2018年10月15日(月)晴れ 朝晩は秋らしい気温ですが日中は秋と夏とが混ざり合った気温で長袖か半袖か迷うような気候です、園児たちも長袖の子もいれば半袖、半ズボンの子もいますいつもの通りを歩くのですが蚊に刺されました、樹木の説明の時も先生が園児に蚊が刺されないように振り払っています、花も散り樹木や花も秋に向けての活動に入ってきました。 参加者 4名
花も散り実をつけて来ましたので、今回はこの実は何かな?パネルの実と比べてみよう・・・
ドングリを拾いましょう、台風のおかげで昨年と比べると全然少ないです成熟していないのに青いまま落下しています全体に小さいような気がします里山に熊が下りて来ないか気がかりです。
これは何のドングリ?これはシラカシです丁寧に教えていますが園児はいろいろと聞いてきます又拾った物を見せに来ます、木の実を説明すると採って、採ってと何人もの子がせがんできます。
池の周りの木は整備が進んでいますがまだ倒れたままの樹木もあります歩道は問題ありません。
イロハモミジは徐々に色づいてきています斑で今が一番汚い色かもしれませんが、これからが楽しみな紅葉になっていきます、フウ、カツラ、等中途半端な色合いで葉っぱが木によって少ないです