たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

津之江公園自然再生エリアにおける環境学習実施

2022-01-23 16:07:36 | 津之江公園再生活動

津之江公園を活かす会は令和3年12月14日津之江小学校2年生の環境学習

津之江公園自然再生エリアにおける「クズのつる採集とリース作り」の実施に

協力を行いました。

津之江公園自然再生エリアでクズのつるを採集して、そのつるを丸めてリースの輪を作り、

それを学校に持ち帰り教室でリースの飾りつけを行いました。

児童のみんなからは大変楽しかったとお礼の手紙をいただきました。

 

(クズ採集の様子)

「クズのつるを皆で力を合わせて採集しています」

「採集したつるを丸めて、リースの輪を作っています。」

 

(教室でのリース作りの様子)

「みんな、それぞれに松ぼっくりやドングリなどを飾りつけています」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満宮の樹木観察

2022-01-23 08:29:54 | 里山グループ

2022年1月16日()上宮天満宮の境内の樹木の調査を致しました、巨木があり神木もありましたが宮司さんが何の木か分からず、づーともやもやしていたそうです調査をしてほしいとの依頼を受けて里山グループが行う事になりました。 参加者:7名

クスノキの巨木 クスノキが何本かありますが2本クスノキの巨木が目につきます

 

サショウアカマツ アカマツは二葉ですが珍しく二葉、三葉と2種類の葉が付いています、三葉は縁起が良いとの事で持って帰る人もいるそうです

 

スダジイ 樹齢200年ぐらいの切り株

 

スダジイの御神木 境内には沢山のスダジイが自生していましたがほとんどが古木で中には朽ちている木もありましたが今でも元気にドングリを落としていました。

 

孟宗竹 綺麗に整備されていました竹林です、毎年タケノコがよく採れるそうです夏から秋にはキノコの貴婦人キヌガサタケがでて来ます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする