たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

「阿武山たつの子認定こども園」子ども樹木博士認定試験

2023-01-26 22:43:05 | 里山グループ

2023年1月26日(木)晴れ

場所:上の池公園

参加者:8名

この日は、阿武山たつの子認定こども園の園児さんたちの「子ども樹木博士認定試験」でした。

今まで月に1回「上の池公園」を巡って、学習を重ねてきた内容の集大成です。

横断幕も飾って、気合注入!

前日に降り積もった雪の影響で、公園の中は所々ぬかるんで足を取られそうでした。

 

それでも、講師が出すクイズに元気な答えが返ってきます。

「この木何の木?」「アラカシ~~~~~!」

(標本を見せながら)「アラカシの実はどれ?」  「(指さして)あっち~~!」

講師の力作 資料を持って。

 

「メタセコイア 恐竜が生きてた時代に、一緒に生きてた木です。

これは、この公園の中で一番背の高い木です。」

「この実が生っている木は何でしょう!これから、その木を見に行くよ。」

先生達の興味深いお話に、みんな魅かれてついて歩きます。

そして、みんなが頑張って身につけた知識も返事になって交わされます。

 

公園を一周し終えたら、園児さん全員が合格です!

公園では代表者の2名の園児さんに「子ども樹木博士」の認定証を授与されました。

こども園に帰ってから、他の全員に認定証が授与されます。

みんな、よく頑張りました。

 

この日の講師陣です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津之江公園自然再生エリアでクズのつるを採取とリースつくりを実施

2023-01-26 13:32:10 | 津之江公園再生活動

津之江公園を活かす会は、令和4年12月9日に如是小学校3年生の環境学習で

「津之江公園自然再生エリアでクズのつるを採取とリースつくり」を実施しました。

(クズを採取する様子)

(リースの輪を作ろう)

児童たちは、自然にあるものでオリジナルのリースを作ることが出来たことを喜んでいました。

(教室に戻ってリース作り)

(リースが出来たよ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津之江公園自然再生エリア体験ツアーを実施

2023-01-26 13:03:55 | 津之江公園再生活動

津之江公園を活かす会は、令和4年11月30日に桃園小学校3年生の環境学習で津之江公園自然再生エリア体験ツアーを実施しました。

体験ツアーでは津之江公園自然再生エリアの8つのポイントで次のような説明を行い簡単なクイズを行いました。

(在来の野草を育成しているエリア)

(クズのつるを引っ張手見よう)

(ドングリを拾ってみよう)

(畑で何を育てているのかな:ナノハナ・レンゲソウ畑)

体験ツアー終了後の児童たちからのアンケートでは、植物、鳥、虫のたくさんの名前を教えてもらってよかったなどの意見がありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする