笑顔の江川

薬害エイズを考える山の手の会のご案内
薬害被害者、がん患者の支援活動
尊敬する勝海舟や田中正造のコメント

国分寺のカフェスローに行って「幸せの経済学」を見てきました

2011-05-22 18:49:28 | 日記
 今日、フェアトレードコーヒーや有機野菜や酵母パンなどを味わえる国分寺のカフェスローに行って映画「幸せの経済学」を見てきました。(http://cafeslow-even.jugem.jp/?eid=1080227)
映画「幸せの経済学」はヘレナ・ノーバーグ=ホッジさんというスウェーデン生まれの言語学者でグローバリゼーションに対する問題提起や啓発活動を行って活動している人がインド最北部のラダックに入って体験したことなどをもとにグローバルからローカルへの問題提起した作品です。
 今日はこの映画にも出演しヘレナさんとの対談している本「いよいよローカルの時代」(大月書店)を書いている環境活動家で明治学院大学の辻信一さんが映画上映の後にお話をしました。辻さんは今回の大震災による福島原発事故の問題にも触れ、原発という世界の潮流から引き起こした事故の責任は私たちが負っていかなければならないと多くの参加者の中で話されました。今日の「幸せの経済学」の上映会は全国113箇所で行われ、この映画を見た人々がつながり直して、人間の本当の幸せを求めるムーブメントを期待したいと思います。そう私も含めて・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする