NPO活動を推進するためにNPO法が出来て10数年が経ちました。法人化されているNPOも全国で4万件を超えました。数多くのNPOが多種多様な活動を行っています。しかし一般市民が積極的に応援してNPOが社会変革の担い手までまだいっていないような気がします。そのひとつがNPOに寄付したときの税制の問題です。認定NPOに対して寄付すると寄付金税額控除が受けられますが、その認定NPOの条件が厳しく現在208法人しかないそうです。もっと日本に寄付文化を根付かせてNPO活動を活発化させるため、今、国会でNPO法の改正と寄付税制の改正が大詰めにきて、今日はNPO議員連盟の各党の国会議員とNPOで活動している人々が衆議院第1議員会館の大会議室に300名を超える多くの参加者を集めて院内集会を開きました。私も参加してNPO関係者とも情報交換してきました。NPO関係者は多く参加していましたが、もっと一般市民も関わって、新しい公共の形を国民全体で創りあげていくことが大切だと感じました。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- サムライグローバル/小さくても受け皿を用意して続けるー吉田松陰記念北千住がん哲学外来カフェ
- アシェラッド/ボロボロの人生の中で歴史を楽しむ
- 舶匝/どうも人間がシステムに誘導されているようだ
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 前世占い師エティース/HPVワクチン被害者の生の声を聞いて
- もののはじめのiina/三舟(勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟)の明治の生き方
- 舶匝(@online_checker)/昭和の動乱の根底にあるものー重光葵の視点
- 舶匝(@online_checker)/新しい生活様式は歴史と哲学から
- 舶匝(@online_checker)/歴史から見る危機の脱出ー松平定信・上杉鷹山