バイオインダストリー協会という経済産業省の外郭団体がバイオ産業の振興促進を目的に製薬企業とバイオベンチャーの交流会を行っています。この協会が製薬企業の役員を講師に製薬企業トップセミナーを開いていて本日はアステラス製薬のオープンイノベーションについて執行役員から話があり、その後交流会がありました。アステラス製薬の役員やバイオベンチャーの人と話をしてきました。経済産業省といえば、今、大臣は薬害エイズ問題に関わった枝野さんで、先日国家戦略会議に経済産業大臣として「日本再生に向けた検討課題について」という提言の中に新産業分野の創出としてヘルスケア産業(医療・介護、健康関連サービス)をあげています。医療イノベーションの一環としてバイオベンチャー支援も経済産業省も力を入れているところですが、薬害問題にかかわった枝野さんがヘルスケア産業にどのように施策を打ち出していくのか注目するところです。私も薬害エイズや薬害肝炎の活動を通して製薬企業の対応などを見てきましたが、これからの産業・雇用創出で注目される分野で、患者の視点に立った医療の提供はどうあるべきなのか、現場を見ながら考えていかなければならないと感じています。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- サムライグローバル/小さくても受け皿を用意して続けるー吉田松陰記念北千住がん哲学外来カフェ
- アシェラッド/ボロボロの人生の中で歴史を楽しむ
- 舶匝/どうも人間がシステムに誘導されているようだ
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 前世占い師エティース/HPVワクチン被害者の生の声を聞いて
- もののはじめのiina/三舟(勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟)の明治の生き方
- 舶匝(@online_checker)/昭和の動乱の根底にあるものー重光葵の視点
- 舶匝(@online_checker)/新しい生活様式は歴史と哲学から
- 舶匝(@online_checker)/歴史から見る危機の脱出ー松平定信・上杉鷹山