本日は広尾のJICA地球の広場で行われたソーシャルベンチャーパートナーズ東京のネットワークミーティングに参加してきました。通称SVP東京といって若手社会起業家を育てようと有志がお金を出し合い社会問題の解決を目的としたNPO等に投資をして運営のアドバイスなどを行っているグループです。私は10数年前から社会起業家に興味を持ち社会起業家のサポートをしているNPO法人ETICなどと交流しながらSVP東京にもたまに顔を出していました。集まってくる若者は志が高く熱気にあふれています。事業手法も大変勉強になり刺激を受けています。社会活動を続けていると前向きに動くのは良いのですが、ついつい一直線に行動するので周りが見えなくなりりがちです。社会起業家など横のつながりを持つことは、自分の社会運動を省みるのに良いことです。また、横のつながりから問題解決の糸口が見つかったりもします。閉塞感ただよう現代社会において社会起業家の存在は明るい未来を感じます。これからも多くの社会起業家と交流しながら社会活動を続けていきたいと思います。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- サムライグローバル/小さくても受け皿を用意して続けるー吉田松陰記念北千住がん哲学外来カフェ
- アシェラッド/ボロボロの人生の中で歴史を楽しむ
- 舶匝/どうも人間がシステムに誘導されているようだ
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 前世占い師エティース/HPVワクチン被害者の生の声を聞いて
- もののはじめのiina/三舟(勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟)の明治の生き方
- 舶匝(@online_checker)/昭和の動乱の根底にあるものー重光葵の視点
- 舶匝(@online_checker)/新しい生活様式は歴史と哲学から
- 舶匝(@online_checker)/歴史から見る危機の脱出ー松平定信・上杉鷹山