本日はHIVケア団体のぷれいす東京の活動報告会に参加しました。HIV陽性者の相談業務やバディ活動の報告に加えて「HIVと薬物乱用~刑事施設からの社会復帰~」というテーマでシンポジウムもありました。実際に刑務所から出所して社会を果たしたHIV陽性者の体験談は興味深いお話でした。しかし、失敗を認めない現代社会は、一度失敗をした者が立ち直るには大変難しいです。HIVエイズに関していえば、医療の面では注目されて医療体制も進展していますが、HIV陽性者が社会生活の中でまだまだ理解されていない現状があります。HIVエイズを医療の面だけで捉えるのではなく社会生活の面での問題点も見直しながら社会と共有していかなければなりません。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- サムライグローバル/小さくても受け皿を用意して続けるー吉田松陰記念北千住がん哲学外来カフェ
- アシェラッド/ボロボロの人生の中で歴史を楽しむ
- 舶匝/どうも人間がシステムに誘導されているようだ
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 前世占い師エティース/HPVワクチン被害者の生の声を聞いて
- もののはじめのiina/三舟(勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟)の明治の生き方
- 舶匝(@online_checker)/昭和の動乱の根底にあるものー重光葵の視点
- 舶匝(@online_checker)/新しい生活様式は歴史と哲学から
- 舶匝(@online_checker)/歴史から見る危機の脱出ー松平定信・上杉鷹山