JAXAの宇宙探査機「はやぶさ2」が小惑星「りゅうぐう」からの岩石や有機物を携えオーストラリアに帰還した。
その後オーストラリアからチャーター機で羽田へ、さらに専用トラックにて相模原にあるJAXAに里帰りした。
出発から数年間、数億キロの長旅を経て無事帰還ということだからこれは凄い快挙である。
野口宇宙飛行士などによるISSでの有人調査活動も凄いが「はやぶさ2」は全て遠隔制御によるものだからいわば人命リスクを伴わない宇宙開発活動である。
今後JAXAで「はやぶさ2」持ち帰りの物質や気体などの分析が進み太陽系の起源なども明らかになるかもしれないと言われている。
夢はますます膨らむ。
「はやぶさ2」の後継者も現れそうだ。
これで日本も立派な宇宙開発大国の一員と公言してもいいのではないか。
今度は成果をもたらしてくれるのだろうかと思うと胸がワクワクしてくる。
その後オーストラリアからチャーター機で羽田へ、さらに専用トラックにて相模原にあるJAXAに里帰りした。
出発から数年間、数億キロの長旅を経て無事帰還ということだからこれは凄い快挙である。
野口宇宙飛行士などによるISSでの有人調査活動も凄いが「はやぶさ2」は全て遠隔制御によるものだからいわば人命リスクを伴わない宇宙開発活動である。
今後JAXAで「はやぶさ2」持ち帰りの物質や気体などの分析が進み太陽系の起源なども明らかになるかもしれないと言われている。
夢はますます膨らむ。
「はやぶさ2」の後継者も現れそうだ。
これで日本も立派な宇宙開発大国の一員と公言してもいいのではないか。
今度は成果をもたらしてくれるのだろうかと思うと胸がワクワクしてくる。