演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

07/07/07 末広亭・夜の部(お仲入り後)

2007-07-07 | 芸協定席見ブんログ
ボンボンブラザース…「曲芸」

古今亭壽輔…『地獄巡り』

三笑亭茶楽…『紙入れ』

新山真理…「漫談」

瀧川鯉昇…『ちりとてちん』
(春雨や雷蔵昼夜交代)


仕事中に事務員さんから「娘が入院したので来週一杯休ませて下さい!」
なにーーーーーーーーーっ!!
ただでさえ今週の後半はしんどかったのに、来週いっぱい???
これで「四万六千日」の浅草寺参りはダメだなぁ・・・。

所用を済ませて入場すると笑遊師匠の「不精床」の終盤。
途中から聴いても面白いです。

繁先生は帽子キャッチを悉く失敗。勇先生が回転付け過ぎなんじゃないでしょうか?
客席に落ちた帽子を最前列の客に投げさせようとするも、これも失敗。
繁先生は客席に下りて、その客と帽子の投げ合いをしますが、これもミス。
なんか繁先生が一人グダグダ状態ながら、しっかりと最後は締めてました。

壽輔師匠、今日はゲラのおばちゃんがいなかったため、オーソドックスなマクラ。
で、なんと『地獄巡り』
今日で壽輔師匠の高座は22回目ですが、やっと「地獄巡り」に巡り逢えました
まだ生きている師匠まで出て来て、本当に楽しい一席でした。

茶楽師匠はおなじみの噺ですが、良く入った客席で若い人にもウケてました。

真理さんは初めて聞く話もあり、最後列から身を乗り出して聞き入りました。
酒の話の後には、ナイター観戦が好きだという話で、寄席の高座で真理さんが横浜ファンをカミングアウトするのも初めて聞きました。
その流れで「巨人軍納会」ネタ。やはり野球ネタは客席の食い付きも良いようです。
今日は踊りはありませんでした。

雷蔵師匠と昼夜交代でトリは鯉昇師匠。深夜寄席の宣伝をして下さいました。
『9時半から500円ですから、時間と金銭的余裕のある方は是非』って…。
健康の爆笑マクラから「ちりとてちん」でしたが、この人を食ったような語り口はたまりませんでした!

ハネると同時に外に出ると、深夜寄席の長蛇の列。きらりさんへの挨拶もそこそこに列の一員に加わりました。