笑福亭羽光…『手紙無筆』
春風亭笑好…『雑俳』
(春風亭笑松交互出演)
宮田陽・昇…「中国」
三遊亭春馬…『紀州(半ば)』
春風亭柳桜…『居酒屋』
宮田章司…「納豆~※豆腐(×)~※金魚~※風鈴(×)~※石焼芋~物産飴」
(春風亭美由紀休演)
三遊亭栄馬…『野ざらし(半ば)』
神田陽子…『椿姫 ビオレッタとアルフレード(前)』
やなぎ南玉…「曲独楽」
桂伸治…『道具や』
昔昔亭桃太郎…『裕次郎物語』
《お仲入り》
春風亭柳好…『看板のピン』
Wモアモア…「漫才」
柳亭楽輔…『代り目(半ば)』
(三笑亭夢太朗休演)
古今亭壽輔…『代書屋』
北見マキ…「奇術」
春風亭小柳枝…『唐茄子屋政談』
夜の部に入って顔見知りの常連さんが来場。
これだけ寄席に通えば何人かの顔見知りもできるわけで、その方に挨拶をして開演を待ちました。
開口一番は羽光さん。やったーっ!ついに初見です
で、この羽光さん、声がやたらデカイ
高座でも堂々としており、とても前座さんとは思えません。
で、調べてみたら意外な経歴を発見!
詳しいことはいずれ書きますが、昇々さん・昇吉さんの「春風亭」組と羽光さん・乃光さんの「笑福亭」組。この4人の出世が本当に楽しみになってきました!!
笑好さんは何か自信の無さが高座に表れてしまっている様な気がします。
以前浅草で年配のご主人が、
『二ツ目より前座の方が面白いな』
と、ポツリと言っていたのを思い出しました。
誰の事を言ったのかは知りませんが、確かに活きのいい前座さんを見た後ではこのような感想も出るかもしれません。
笑好さん、もっと大きな声で自信を持って頑張って欲しいと思います。
陽・昇さんはいつものように時事ネタと中国の記憶ネタ。
相変わらず楽しい漫才でした。
春馬師匠は先日の「花伝舎」でも聴いた噺ですが、何度聴いても面白い!
やはり大きな声は武器ですよ!
逆に柳桜師匠は声が聞き取りにくくて…。
それにしても私は春風亭美由紀さんと相性が悪い
何度休演の日に合っているでしょうか?
章司先生は持ち時間が短めの売り声でした。
栄馬師匠には「茄子娘」を期待したのですが、「野ざらし」。
この噺、前半を短くして釣りの場面をもっと聴きたいんですよねぇ…。
陽子先生は「椿姫」。西洋の創作物は苦手なのですが、今日は結構スンナリと聴く事ができました。
南玉先生は「宇宙遊泳」こそなかったものの、指先で廻す独楽の妙技に場内も感心していました。
伸治師匠には「皿屋敷」を期待しましたが、「道具や」でした。
昼から怪談がなかったので“うすドロ”付きの噺を聴きたかった。
桃太郎師匠は初めて聴く石原裕次郎の物語。
場内は爆笑の連続でしたが、私は唯一“蚊帳の外”
食いつきの柳好師匠。子分に重点を置いた賭場風景が良かったです。
モアモア先生の話は、ためになる雑学がたまにあるので聞き逃せません。
夢太朗師匠の代演は楽輔師匠。
ただ酒のマクラで「ニワトリ上戸」と「薬上戸」をやったのですが、実は「ニワトリ」は昼で助六師匠、夜が柳桜師匠がやっており、この日3回目。
「薬上戸」も昼に助六師匠がやりました。
壽輔師匠は6回連続「代書屋」ですが、こうなったら江夏の9連続を狙ってみようかな?(私はナイツか!)
浅草と違って客席が冷め切っていました
マキ先生の軽妙なマジックに続いては小柳枝師匠。
とにかく口は悪いが心の底から若旦那の徳を心配する叔父さんが泣かせてくれます。
甥っ子を出すときの身支度、弁当に加え、「笠は浅いほうがいい」とか、「青っ葉を2~3枚入れといてやんな」などは、江戸っ子の心意気ですね。
もう『小柳枝中毒』と言ってもいいくらい小柳枝師匠にハマってますが、この後は
23・24日・・・『佃祭』
25・26日・・・『酢豆腐』
27・28日・・・『鰻の幇間』
29・30日・・・『船徳』
31日・・・・・・『大山詣り』
のネタ出しが発表されています。
今月は31日の“余一会”がなく、小柳枝師匠の噺をたっぷりと楽しむことができます!
春風亭笑好…『雑俳』
(春風亭笑松交互出演)
宮田陽・昇…「中国」
三遊亭春馬…『紀州(半ば)』
春風亭柳桜…『居酒屋』
宮田章司…「納豆~※豆腐(×)~※金魚~※風鈴(×)~※石焼芋~物産飴」
(春風亭美由紀休演)
三遊亭栄馬…『野ざらし(半ば)』
神田陽子…『椿姫 ビオレッタとアルフレード(前)』
やなぎ南玉…「曲独楽」
桂伸治…『道具や』
昔昔亭桃太郎…『裕次郎物語』
《お仲入り》
春風亭柳好…『看板のピン』
Wモアモア…「漫才」
柳亭楽輔…『代り目(半ば)』
(三笑亭夢太朗休演)
古今亭壽輔…『代書屋』
北見マキ…「奇術」
春風亭小柳枝…『唐茄子屋政談』
夜の部に入って顔見知りの常連さんが来場。
これだけ寄席に通えば何人かの顔見知りもできるわけで、その方に挨拶をして開演を待ちました。
開口一番は羽光さん。やったーっ!ついに初見です
で、この羽光さん、声がやたらデカイ
高座でも堂々としており、とても前座さんとは思えません。
で、調べてみたら意外な経歴を発見!
詳しいことはいずれ書きますが、昇々さん・昇吉さんの「春風亭」組と羽光さん・乃光さんの「笑福亭」組。この4人の出世が本当に楽しみになってきました!!
笑好さんは何か自信の無さが高座に表れてしまっている様な気がします。
以前浅草で年配のご主人が、
『二ツ目より前座の方が面白いな』
と、ポツリと言っていたのを思い出しました。
誰の事を言ったのかは知りませんが、確かに活きのいい前座さんを見た後ではこのような感想も出るかもしれません。
笑好さん、もっと大きな声で自信を持って頑張って欲しいと思います。
陽・昇さんはいつものように時事ネタと中国の記憶ネタ。
相変わらず楽しい漫才でした。
春馬師匠は先日の「花伝舎」でも聴いた噺ですが、何度聴いても面白い!
やはり大きな声は武器ですよ!
逆に柳桜師匠は声が聞き取りにくくて…。
それにしても私は春風亭美由紀さんと相性が悪い
何度休演の日に合っているでしょうか?
章司先生は持ち時間が短めの売り声でした。
栄馬師匠には「茄子娘」を期待したのですが、「野ざらし」。
この噺、前半を短くして釣りの場面をもっと聴きたいんですよねぇ…。
陽子先生は「椿姫」。西洋の創作物は苦手なのですが、今日は結構スンナリと聴く事ができました。
南玉先生は「宇宙遊泳」こそなかったものの、指先で廻す独楽の妙技に場内も感心していました。
伸治師匠には「皿屋敷」を期待しましたが、「道具や」でした。
昼から怪談がなかったので“うすドロ”付きの噺を聴きたかった。
桃太郎師匠は初めて聴く石原裕次郎の物語。
場内は爆笑の連続でしたが、私は唯一“蚊帳の外”
食いつきの柳好師匠。子分に重点を置いた賭場風景が良かったです。
モアモア先生の話は、ためになる雑学がたまにあるので聞き逃せません。
夢太朗師匠の代演は楽輔師匠。
ただ酒のマクラで「ニワトリ上戸」と「薬上戸」をやったのですが、実は「ニワトリ」は昼で助六師匠、夜が柳桜師匠がやっており、この日3回目。
「薬上戸」も昼に助六師匠がやりました。
壽輔師匠は6回連続「代書屋」ですが、こうなったら江夏の9連続を狙ってみようかな?(私はナイツか!)
浅草と違って客席が冷め切っていました
マキ先生の軽妙なマジックに続いては小柳枝師匠。
とにかく口は悪いが心の底から若旦那の徳を心配する叔父さんが泣かせてくれます。
甥っ子を出すときの身支度、弁当に加え、「笠は浅いほうがいい」とか、「青っ葉を2~3枚入れといてやんな」などは、江戸っ子の心意気ですね。
もう『小柳枝中毒』と言ってもいいくらい小柳枝師匠にハマってますが、この後は
23・24日・・・『佃祭』
25・26日・・・『酢豆腐』
27・28日・・・『鰻の幇間』
29・30日・・・『船徳』
31日・・・・・・『大山詣り』
のネタ出しが発表されています。
今月は31日の“余一会”がなく、小柳枝師匠の噺をたっぷりと楽しむことができます!