久し振りに清瀬市中央図書館(3月で閉館)を覗いたところ、なんと『寺社の装飾彫刻』シリーズを「発見」しました。清瀬市はお金がないので蔵書が多くないといわれているのに、1冊4000円近くする本が揃っていたのです。
ちなみに『寺社の装飾彫刻』シリーズは全8冊ですが、地域ごとの『寺社の装飾彫刻』は6冊になっています(関東編上下、中部編、近畿編、北海道・東北・北陸編、中国・四国・九州・沖縄編)。「日蓮宗寺院」編と総集編的な「宮彫り-壮麗なる超絶技巧を訪ねて」を加えると全8冊ということになります。
正月を控えて、図書館にあった7巻(近畿編は貸し出し中)を借りることにしました。その理由はブログ読者にはおわかりと思いますが、暮れの石川雲蝶と小林源太郎を巡る旅で日本の装飾彫刻に興味を持ったからでした。
暇を見つけてはこの7冊の写真を隅から隅まで眺め回し、そんなに多くはない文章を丁寧に読み込みました。その結果、どうしても訪ねてみたい社寺が浮かび上がってきました。
以下の通りです。
■寺社の装飾彫刻(拝観希望)
・柴又帝釈天・題経寺(日蓮宗)…10人の彫り師による競作、最高傑作と言われる!
・田無神社(西東京市)…彫り師は嶋村俊表
・川越氷川神社…牛若伝説、嶋村俊表
・下教来石諏訪神社(山梨・北杜市)…長足人物が奇妙
・行元寺(千葉・いすみ市)…北斎のグレートウエイブに影響を与えたとも言われる。
・有明山神社(安曇野市)…二十四孝行受乳
・願王寺(飯田市)…二十四孝行受乳
・真天厨子(飯田市)…二十四孝行受乳・長足人物が奇妙
・神崎神社(鳥取・琴浦町)…多龍表現がおもしろい。
・箸蔵寺(徳島・三好市)…多龍表現がおもしろい。
・寺久保熊野神社(佐野市)…ドラマチックな牛若伝説
・瑞龍寺(富山・南砺市)…井波彫刻
■装飾彫刻のテーマは?
・二十四孝行、農村風景、力神、霊獣、七福神の宴、牛若伝説、日蓮伝説、道元伝説…
これらのシリーズのうち、1冊だけ手元に置きたいと思い、アマゾンで古本を手に入れました。それがこの本です。
今春、新潟雲蝶、仏都会津の旅を予定しています。ご一緒しませんか。