アチャコちゃんの京都日誌

あちゃこが巡る京都の古刹巡礼

435 あちゃこの京都観光日誌 新シリーズ「今からでも行ける京都歳時記」 ①重陽の節句(車折神社)

2018-09-06 08:12:44 | 日記

「重陽の節句」の画像検索結果

京都でも9月9日は「重陽の節句」に因んだ行事が多い。節句の行事は、3月3日のひな祭り、5月5日の子供の節句が有名だが、5節句を正式に書くと、1月7日が「七草の節句」3月3日は「桃の節句」5月5日は「端午の節句」という。そして7月7日が「七夕祭り」(乞功奠)で前回書いた。

重陽とは、数字の陰陽で奇数が陽の数字、その奇数の最も大きい「極みの数字」なのでそれが重なる「重陽」は極めて善悪の影響が強いとされた。「忌み嫌う」お祭りから現在は「吉兆を願う」お祭りに転じている。

「重陽の節句車折...」の画像検索結果菊尽くしのお祭り

古来より、「菊の節句」とも言われ、菊に浸した酒や水を飲むと長寿を得られると言われ、伝説の「菊慈童」はその事で不老不死であったと言われる。言うまでもなく「菊水鉾」の御神体である。その鋒町(四条通西洞院)には「菊水井」が今でも清水が湧き出ている。

「重陽の節句」の画像検索結果

嵐山の車折神社では、当日菊酒が振舞われて「美容・美顔」に効果があると言う特別な「お守り」が授与される。車折神社は、祭神が平安時代初期の清原頼業で学業優秀な人だったので「約束を守る」神様とされている。

「重陽の節句車折...」の画像検索結果

有名になったのは、後嵯峨天皇の時代に社前で突然「牛車の車軸」が折れた。天皇は無邪気にもその車に「正一位」の位を与えた。その為、車折神社というようになった。摂社の芸能神社が芸道上達の御利益があるので、有名芸能人の寄付が絶えない。

 芸能人も神頼み


美容・美顔の「お守り」は、郵送でも申し込めるらしい。

それより、「台風と地震」除けを願おう。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外  渡世人による、台風速報 

2018-09-05 08:25:49 | 日記

 「渡世人」の画像検索結果

参った。

昨日の朝は、いつも通り隣で寝てる女を一回だけ抱いて、組事務所に出かけた。親分が休んで良いとは言ってくれず仕方ねえ。ところが大阪の組事務所に着いてからが大変だ。夕方まで一歩も外に出れねえ。女が何度も「助けてくれ」とラインしてくるし、親分はシノギの現場に見て来いと言うし無茶苦茶だった。

「台風21号最新情...」の画像検索結果「台風21号最新情...」の画像検索結果

想像してくれ秒速50メーターの暴風雨。色々なものが空を舞う。紙くずやレジ袋が空中に大量に舞い上がる。よく見ると板切れや建材の破片が飛び交っている。恐怖感が襲う不気味な音、空の雲は手を伸ばせば届くような低さだ。高層マンションは台風の中に入って最上階が見えない。

「台風」の画像検索結果

御堂筋の街路樹の多くが倒壊している。今年の銀杏は期待できない。ギンナン拾いも無理だろうよ。アスファルトの中に植える樹木は根を深く張れないのだろう。多くの道路に樹木の破片が舞い散り通行を妨害する。信号機があちこちで傾き機能せず大渋滞だ。テレビやラジオで「不要不急のお出かけは控えるように。」呼び掛けている。しゃれじゃねえ、本当に表を歩くのは命懸けだ。数々の修羅場を経験したワシが言うのだから本当だ。

「伊勢湾台風」の画像検索結果伊勢湾台風以来だと。

町中の屋根や壁が降り注ぐのだ。もはや大阪は温暖地帯じゃねえ。亜熱帯地方だぜ、一昔前の石垣島だ。台風の通り道になっちまった。多くの大阪の会社は前日から休業にしたが、ワシの親分は許しちゃくれねえ。行政は正確な気象情報を公開し、学校と同様に企業にも休業命令を出すのも辞さない態度を示すべきだ。鉄道が止まる中、出社している労働者の気持ちも考えてくれ、人質だぜ。

「帰宅難民」の画像検索結果

普通1時間もかからないのを、2時間もかけて渋滞の中、親分が用意してくれたタクシーで帰った。山間部ではみんな慎重に運転していた。運転手に後ろから一発蹴りを入れたが、早くは走れねえと言いやがる。生意気だから首を絞めたら運転出来ねえと泣いていた。家についたら停電の中、暗闇で女が震えていた。仕方なく本日の2回戦をしてやった。

事務所から見た景色。嵐を終えて最後の写真を見てくれ。

建築中のビル、上から6階部分の外部エレベーターの出入り口、・・・・。

風で飛んでなくなっている。どこに落下したか???

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

434 あちゃこの京都観光日誌 新シリーズ「今からでも行ける京都歳時記」 宝塔寺に行って来た。

2018-09-04 08:29:22 | 日記

本日は、9月4日。くしの日である。京都の櫛供養は安井金毘羅の「櫛祭り」が有名だ。境内に櫛塚がある。祇園に近いので京都美容組合が主催している。しかし本日ではなく、9月24日に近い月曜日に行われる。さすが散髪屋の休日の月曜日だ。それはその時書くとして、それまで「歳時記」を書く。

「櫛塚」の画像検索結果櫛塚

京都手帳を見ると今週は真っ白だ。空白週間である。なので、

宝塔寺に行って来た。昨年の検定の公開テーマが「京都の塔」だったので多宝塔のある宝塔寺は必須であった。重要文化財の多宝塔は屋根の瓦が、「行基葺き」で有名である。


しかしそれにしても、京都のお寺は、「宝」「龍」「法」のつく寺名が多い。宝鏡寺、宝積寺、宝憧寺、宝寿院、宝皇寺など。「龍」は、龍安寺、天龍寺、龍元院など。「法」は、法勝寺、法金剛院、法輪寺など無数だ。また、興正寺と興聖寺や、泉涌寺と涌泉寺など紛らわしい。法勝寺、法性寺、法成寺などは読み方も近い。蘆山寺の「蘆」は、「芦」なのか「櫨」なのか「盧」なのか「廬」なのか「臚」もあるぞ。蘆山寺は「廬」だろう。どうでもいい?

さて、宝塔寺。

日蓮宗中興の「日像」が寺格を上げた。室町時代に洛中を追放された日像が、極楽寺と言う真言宗のこの寺で、宗教論争に勝利し、鶴林院と変更し日蓮宗に改めた。道場破りのようなものだ。その後宝塔寺と改称した。

多宝塔。

日蓮宗独特の立派な本堂。

前回の、海宝寺・石峰寺に近い伏見区にある。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

433 あちゃこの京都観光日誌 新シリーズ「今からでも行ける京都歳時記」 黄檗宗寺院二つ

2018-09-02 17:54:04 | 日記

 若冲所縁の黄檗宗寺院二つ

「若冲」の画像検索結果若冲

歳時記に関係ないが、海宝寺と石峰寺に行って来た。いずれも黄檗宗のお寺である。隠元隆埼が宇治の黄檗で創建した「禅宗」の一派である。仏教とはそもそもインド・中国渡来の宗教だが、黄檗宗は特に中国風が強い。本山萬福寺の住職は代々中国僧が勤めている。歴史が浅い事もあり黄檗宗寺院は少ない。因みに永平寺の曹洞宗寺院も少なく、京都の禅宗寺院のほとんどは建仁寺を総帥とする「臨済宗」である。

 上 石峰寺 下 海宝寺 のエントランス

さて海宝寺と石峰寺は、伊藤若冲所縁の寺院である。京都検定的には二つセットで覚える寺院である。幸いいずれの寺も伏見区の旧大和街道沿いに南北2キロ以内にある。

①まず石峰寺。

黄檗宗独特の山門をくぐると、狭い境内に鬱蒼と木々が茂る。見どころは、若冲の墓と「五百羅漢の石像」だ。受付などないが無断で入るのも憚れるので、たまたま眼があった女性に300円の拝観料を払う。パンフレットと「地元信用金庫のうちわ」を渡される。うちわはやぶ蚊が多く追い払う為に必需品らしい。その理由は数秒後に鮮烈に分かる。訪れる人の少ない寺の裏山にはここぞとばかり待ち受ける「やぶ蚊の集団」が襲うのだ。

お陰で、慌てて若冲の墓地を見逃す。

御本尊は釈迦如来立像。昭和の放火焼失以前は薬師如来だったらしい。本堂前は黄檗宗特有の黒い石畳に囲まれている。

この後、やぶ蚊でパニック状態に・・・。

晩年の10年をかけて1000体以上を作成したと言う。羅漢さんは仏ではなく修行中の聖人だ。表情豊かな石仏は一つも同じ表情はない。(撮影禁止となっていたので内緒に!)

見逃した若冲の墓石。

親切にも寺の女性がわざわざ案内してくれた。「斗米菴(とべいあん)」若冲は、ここで絵画一枚を米一斗に代えて生活していたという。

帰りに改めて礼を言うに行くと、蚊に刺された無残な私の足(こんな日に限って半ズボン)を見て、キンカンの大型瓶を差し出してくれた。

人情と薬が身に染みた。

②次は、海宝寺。

大丸百貨店の創始者下村氏の菩提寺でもあるが、伊藤若冲晩年の傑作「群鶏図」を書いた時、これを最後に若冲は絵を描かなくなった。従ってその部屋を「若冲筆投げの間」という。お聞きすると見学は出来ないとの事、また「群鶏図」も国立博物館に寄贈したとの事だ。誠に誠実そうな住職だった。次回は必ず「普茶料理」を予約して伺いますと、約束した。

「若冲群鶏図」の画像検索結果群鶏図

下村正啓氏ゆかりのお堂。また伊達政宗の邸宅跡でもある。

中国風の本堂。

正式には海宝禅寺。また黄檗宗独特の精進料理「普茶料理」を伝えるお寺でもある。

住職とやや歓談し詳しく説明いただく。昼食で一人5000円から、精進料理の割に高い?

「普茶料理」の画像検索結果普茶料理

いずれも唐風の匂いがぷんぷんするこじんまりした名刹だった。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外  

2018-09-01 08:00:38 | 日記

渡世人にもしゃべらせろ。

「渡世人」の画像検索結果

「参った!」って、各マスコミは、多分そう思っているだろうよ。女子体操選手の記者会見以降、一斉に幹部批判キャンペーンを展開したからなあ。こうなれば過去の事件を探しだしてオオゴトにしようと躍起になっていやがる。あのぶた野郎、んん?なに元体操五輪メダリストだと?メダリストも時がたつとあんなブタになるのかよ。まあいい、塚原夫妻の弁明もマスコミの意図したコメントしか流さない。

「宮川」の画像検索結果

18歳の少女が嘘をつくはずがないと言う具志堅の発言をここぞとばかり切り出して流す。どうもマスコミは18歳は正直者で70歳の老人は嘘つきなのだそうだ。印象操作を何処までやるかと心配していたら、なんと塚原夫妻は録音テープの存在を発表した。マスコミは証拠さえなければ、権力者の塚原夫妻と可愛そうな被害者宮川という構図で書き立てたかったが、録音テープの存在には驚いた。まずは、録音していた行為そのものを批判しやがった。

「宮川」の画像検索結果

今時、録音はよくあることだ、告発者の常套手段だ。告発された側の防衛策としての録音が批判される道理は通らない。案の定、宮川選手の発言に間違いや勘違いが幾つか出てきた。何より重要な事は録音しているので、塚原氏はとても優しく話している事だ。告発者の感情が優先されるのならば、やはり言いたい者勝ちだ。評論家は世代ギャップと言うが、指導者が自分の価値観を教えるのは当たり前だろう。コーチとか監督は選手とぶつかってこそ強くなるのだ。ワシも親分には随分ひどいことを言われたぜ。

「宮川」の画像検索結果宮川選手関係者?(みやがわ ではなく みやかわ です。)

ハラスメント告発が行きすぎると、人ではなくAI指導に行き着く。それでも良いのか?

「ボクシング 山...」の画像検索結果

因みに、ボクシング協会問題ってどうなった?渡世人は、告発側も怪しいって言っただろう。今回の事も選手側もおかしいぜ。きっとボロを出すぜ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする