こんな道ですが、実は大きな危険が潜んでいます。
どんな道かというと、ご覧の道。
真っ直ぐな農道。
何の危険も潜んでいるとは思えないこの道。
制限速度の標識どころか、何の標識も無いから、60km/hで走っていても何ら違反ではない。
しかし、この赤い矢印部の電柱に注目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/15/3a32127a0df34f6d18836f75a7193441.jpg)
電線がこの道路を横切っていますね。
実は、この電線の下に、この道よりも広い道が走っているのです。
それがこの写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/361b5409dca537219133367ba76bb264.jpg)
写真の右赤矢印部が、最初の写真を撮影した場所です。
こちらの写真にある左の黄色い縦看板に「交差点有り・注意」とは書かれていますが、これで安全といえるでしょうか?
まず、農道の方は地元の人以外滅多に入る事は無いでしょうけど、初めてここを走った人は「止まれ」が無いから止まらないだろうし、交差するこの広い道が農道側からは全然広く見えない。
自分が優先道路を走っていると間違えそうです。
交差点が有る事自体見落としそうですね。
と言うか、私は広い道を横切る段階で初めて「ええ~っっ!?」とブレーキ。
左右から車が来なかったので事無きを得ましたが、止まりきれずに通過しましたよ(^_^;)
逆に広い道側は完全に優先道路。
農道を私の様に走ってくる車があっても、自らが優先道路と思っているから、当然相手は止まると思う。
双方の車が絶妙なタイミングで交差点に差し掛かり、お互い「相手が止まる」と思い込んでいたら・・・・。
このような、誤解を招く構造なのに安全標識の無い道路は、少なくないはずです。
正式な交通標識でないにしても、何らかの標識を農道側に設けるべきでしょう。
ちなみに、農道の反対側には一時停止の縦看板が設置されていましたよ。
事故が起きてから標識を設置するのでは遅すぎますよね。
コメント
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
- おぺ [2008年4月30日 0:38]
- こんばんは、おぺです。
交通安全の危険予知題材をリアルにしたシチュエーションですね。ただし「とまれ」標識無しでw。
見晴らしの良い交差点での事故って案外多いらしいですね。相手が停まるだろうというのもあるでしょうが、同じ速度で走行してると止まっているように見えるらしいですよ。 - LUXEL [2008年4月30日 1:35]
- こんばんは。
北海道にある農道を走っていると、このような道路が多々あります。
私がこのシーンに遭遇すると、横切りそうなクルマの動きに注意し、通行しますね。
こちらでは、度々このような道路で事故が起きます。
EP82さんの記事を見ていると、JAFメイトに掲載している安全予測?の記事を思い出しました。 - kuru [2008年4月30日 1:47]
- こんばんは。
JAFの月刊誌に載ってるような危険予測ですね(笑)
kuruの実家の近くにもありますよ(^_^.)
田んぼや畑がある脇の道では良くありますね。
で、違う道ですがちゃんと「止まれ」まであるなのですが、「止まれ」の標識がある方が優先道路風に見えるのでたまに止まらない人がいます。
まぁ良く警察も立ってますけどね(^_^;)
事故はお互いが不幸になるので気をつけて安全運転を心がけたものですね(^o^)/ - モザタキ [2008年4月30日 8:44]
- せめて交差点の目印に農道側にストップラインの一本も引いてあれば、危険の予測も出来るでしょうにね。
標識作るのとどちらがお金掛るんでしょう?
おっしゃる通り、いずれにせよ事故が起こってからでは遅いのですけどね。 - ラクちゃん [2008年4月30日 16:34]
- こんにちはぁー(〃ー〃)ノ
危ない道路ってたくさんありますよね…
私の地元にもあります!!!
…と思ってたら、TVで危ない場所って報道されてました!!!
今でも…まだ危ないです。
ここを通る時は、地元民が注意して通るしかないですね。
事故が起きてからでは、遅いですよね。 - EP82-SW20 [2008年4月30日 21:48]
>おぺさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
この道は広い道側に車が走っていれば、初めて走っていても「交差点が有る」とわかるのですけど、そうでないと直前までわかりません(^_^;)
「止まれ」が着けられないなら、せめて40km/hの制限が欲しいですよ。
60km/hでは、交差点に気づいた段階では遅すぎます(苦笑)
>LUXELさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
そちらでもやはりこのような道が多いですか。
せめて「交差点が有る」ことがどこから来ても解るようにしないと、危険ですよね(^_^;)
>kuruさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
なるほど、交差点と解っていても、「止まれ」が有る方が優先と勘違いすると確かに止まらないかも・・・・。
減速はするでしょうけどねぇ・・。- EP82-SW20 [2008年4月30日 21:53]
>モザタキさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
この道の場合、写真では良く解らないのですが、丁度交差点の付近は道が盛り上がっています。
だから、停止線だと車高が低い車ではやはり直前になるまで気が付かない可能性が高いです。
標識の方が確実だと思えますよ。
標識の方が高いと思いますけど・・・。
>ラクちゃん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
TVで「危険」と取り上げられたなら、早急に改善されると思いますよ。
少なくとも「危険」と多くの声が上がらないと、警察も動いてくれないと思いますから、マスコミで取り上げてくれる事は良い事だと思いますよw- 五里霧中 [2008年5月1日 1:17]
- 怖いですね・・・。
私はこのような道路をあまり運転することがないので、お勉強になります。
愛車をぶつけてから運転が怖いのですが、それくらいで丁度良さそうです。 - EP82-SW20 [2008年5月1日 23:30]
>五里霧中さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
私も怖かったですよ(^_^;)
こっちが「非優先道路」だったのでねぇ。
これで事故を起こしたら私の責任なのでしょう・・・・。
釈然としませんけど(^_^;)- タクロウ [2011年4月18日 22:21]
- 東名高速道路の都夫良野トンネルの上り線と下り線の位置が逆になるのは珍しいな。名古屋方面と東京方面が右側通行になる、全国で珍しいエリアとなってるからだ。名古屋方面が山を迂回し、東京方面が山を貫いて通行するのは珍しいことだ。アジアで広大国の中国の通行は右側で、中国香港と中国マカオの通行は左側になってるんだ。右側から左側へ、左側から右側へと交差する橋を日本の東名みたいに作ってほしい。
- EP82-SW20 [2011年4月18日 23:15]
>タクロウさん、こんばんは。
コメント頂くのは嬉しいのですけど・・・(^^;)
道路関連では有りますが、高速道路の記事ではないので・・・