シエンタを木陰に止めておいたのですが・・・。

何の変哲も無い写真。
そうなのですけど・・・・。
ちょっとアップ

まだわからないって?
屋根の上を良くご覧あれ

ちょっとポケてますが、柿が乗っています。
柿木から落ちて乗っていました。
但し、この柿の木はかなり老齢で弱っているので、食べられる柿に成長しないです。
かつては1シーズン30個くらい取れたのですけどね。
我が家には、しっかり秋が訪れてきています。
それでも、150年くらいは生きているそうです。
長生きしてもらいたいですねw
コメント
- タマ&サイ [2010年9月18日 23:30]
- トヨタのシエンタの上に柿ですか
偶然撮った写真ですか - まめ八 [2010年9月19日 18:54]
- こんばんわ。
ちょっとご無沙汰でしたね。!(^O^)
こちらでもここ数日、朝夕はめっきり涼しくなってきて、寝る時にクーラーを入れなくて済むようになりました。
それにしても柿がシエンタの天井は大丈夫だったのでしょうか?
木の実や鳥の糞などこれからのシーズン、車を停める場所には気を付けないといけないみたいですね。!(^O^)
ところで、拙ブログにてEP82-SW20さんが過去記事にて取り上げておられた宮原線のアーチ橋の画像をアップしております。良かったら御笑覧下さい。http://gazoo.com/G-blog/mamehachi/241697/Article.aspx - EP82-SW20 [2010年9月19日 22:30]
>タマ&サイさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
写真写した後、車に乗ろうとして気がつきました。
写真にもしっかり写っていたのでアップしましたw
>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
日陰を狙ってエアコン使わないで済むようにしていたのですが、思わぬ拾い物でした(笑)
そんなに長時間止めておいたわけではないので、特に柿の実の液がつくわけでもなし、屋根が凹むわけでもなしで、被害無かったですよw
宮原線、お邪魔させていただきます。- 真鍋清 [2010年9月19日 23:07]
- シエンタと柿.....ほのぼのムードの中に秋のはかなさと哀愁をただよわせる味わい深いショットですね。
さて小生の愛機・ヴィッツ1300U-Lはこのほど8万kmを突破し、80105kmに達しました。これからが伸び盛りかと思いましたが、先月CVTフルードを交換し、那須と山形に向けて各々激走させまくって2000kmが経過したせいか、高速域でのレスポンスが落ちてしまいました。
現に日中に群馬県の榛名湖のクラシックカーフェスティバルに往復250kmを走りぬいてきましたが平均燃費は8割エアコンオンで11.8km/lで合格点も、時速100km/h以上の加速感に山形に行った時点での鋭い縦Gを感じにくくなり、粘っこいトルク型の加速感になってしまいました。その粘り感のうちに時速146まであれよあれよと達するわけだから絶対パワーは落ちていない筈ですが、フィーリング上の鋭敏さを取り戻すにはミッションに添加剤(アタックX1)を添加するしかないのでしょうか?有用なヒントがありましたら教えていただきたいです。
せっかくエアフィルターを交換したのに加速感から軽快さが失われるとは泣くに泣けないというわけです。 - EP82-SW20 [2010年9月22日 21:56]
>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
秋のはかなさですかw
いや、この日はまだまだ暑くて、気温に限って言えば、真夏でしたよ(^^;)
榛名湖のクラッシックカーフェスティバルですかw
いいですね、私も行ってみたかったです。
私はシエンタに走りを求めていないので、その手の添加剤に関しては真鍋さんの参考になる情報は持っていません。
しいて言えば、値段は張りますが、こんなグッズもあります。
私の走りでは殆ど効果が感じられませんけど(苦笑)
名前クリックでどうぞw- ファシスト [2010年9月23日 5:14]
- おはようございます。
なかなか心地よいお写真ですねぇ。
こういうの好きです^^
この柿もこのまま遠くへ運ばれて芽を出すのかなー☆
子柿の大冒険ですね♪ - EP82-SW20 [2010年9月25日 9:46]
>ファシストさん、おはようございます。 コメントありがとうございますw
偶然の産物です(笑)
残念ながらご期待に沿えず、でした。
柿はまだ青くて食べられなかったので、近くの空き地にワープさせておきました。
多分鳥達が食べて、種を遠くへ運んでくれたでしょう。
そこで新しい子孫が誕生すると思われますw- デコちゃん [2010年9月25日 23:46]
- こんにちは!
柿の写真を見ると、いきなり秋気分が高まりますね♪
それにしても、150年経ってもしっかり実をつけてくれる柿の木。
そのたくましさ、見習いたいです^^ - 五里霧中 [2010年9月26日 21:56]
- こんばんは~。
150年ですか!!
EP82-SW20さんちの色々な場面を見ていたのでしょうね。
ポトリと落ちた柿もなんだか可愛らしいですね。
しかし・・・一気に秋になりましたね。
ついこの前まで暑くて暑くてって感じだったけど、
朝晩は涼しいところか小寒いと思ってしまいます。 - EP82-SW20 [2010年9月29日 21:25]
>デコちゃんさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
柿というと、「秋の味覚」の一つですからねw
子供の頃から庭に生えていますからね、柿木としてはかなりの老木のほうだと思いますが、まだまだ元気に生きていてもらいたいです。
>五里霧中さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
明治時代初期から生えている事になりますから、私の祖父のまた祖父の頃から我が家を見守ってくれていると思われますw
気象予報は「9月も一ヶ月ほどこの暑さが続くでしょう」なんて先月言っていた気がしますが、見事に外されて面を食らっていると思われます(^^;)
あなたのブログにコメント投稿されたものです。