気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

I Love Cars! (SW20型 MR2 その2)

2012-02-26 20:50:00 | 

恋心が募って…。

さて、一週間ご無沙汰してましたが、前回のMR2の続きです。

 

 

登場当初、「欲しい人はカタログショッピングにしてください」というような状況だった2代目MR2のカタログは貰えた。

しかし、試乗車はおろか展示車すらない。

「実物を見ないでこの金額・・・。買えるわけないでしょ!(><)」

 

 

当時のトヨタの販売方法に腹を立てた私は、「ディーラー口撃」を始めた(笑)

ディーラーに行く度にお馴染みのセールスマン氏に

 

「試乗させて! 良ければ買うからw ダメなら(今乗っている車を)車検通して、2年は買わないからね!」

 

当時、もう一台候補があった。

それは、別途紹介するけど、私の名前にあるもう一台、EP82型スターレットターボだ。

MR2が期待外れなら、スターレットターボを買う事にしていた私。

でも、MR2を試乗もせずに、どちらかには決められない。

「試乗できなければ、買わない!」

それが結論だった。

 

試乗をせがむ事、約3か月。

セールスマン氏も私同様車が好きな人で、私の気持ちを察してくれていて、上司に度々報告してくれていたのだ。

そして、私の熱意がディーラーの所長経由で本店にまで届いた。

私以外にも同様の声は多かったらしく、ディーラー(ネッツ店)のグループで試乗希望者が何人いるかの調査をしてみたそうだ。

その結果、私を含めて20名ほどの熱烈なファンが居たそうだ。

 

「それならば!」とディーラーは「投資」を考えてくれた。

 

グループで一台試乗車を購入して、期間限定で販売店に試乗車を持ち回りする事にしてくれたのだ(!)。

 

 私のディーラーでも約1週間、試乗車が置かれる事になった。

今でもこの「粋な計らい」には感謝している(^^)

 

 

でも、更に「サプライズ」があった。

当然のごとく試乗を申し込んだ私に、セールスマン氏は「ディーラーに来なくていい」という。

そのセールスマン氏、片道約30kmの道のりである我が家に、MR2を持ち込んできてくれるというのだ。

 

私の「ホームコース」の峠道を「走ってみてください」というのだ(!)

 

これには大感激だったなぁ(^^)

 

そうなのですよ、平地の一般道で試せるのは、せいぜい発進加速・ブレーキと燃費くらい。

ハンドリングなんて交差点とかを曲がるくらいでしか試せない。

レーシングカーの血筋を持つと言われる「ミッドシップカー」とて、一般道を普通に走っているのなら、「能ある鷹は爪を隠す」みたいなものだから(^^;)

もっとも、スタイルは「羊の皮」をかぶってはいないけどねw

 

 

(写真は私のSW20型MR2 3型)

 

試乗車が本店に到着してから2週間後、待ちに待った試乗を迎える事になった。

 

 

 

次は、試乗のレポートw


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
宮ちゃんNO1 [2012年2月26日 21:17]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

何だかドラマみたいな話・・・
でも・・・自分もその当時の事を考えると
やはり・・・買う方も売る方も共に熱かった~(笑)
雅に・・・FUN TO DRIVE!

EP82-SW20 [2012年2月26日 23:18]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

いや、創作でないですよ。
実話です、これw

ちなみに、セールスマン氏には、EP71の頃に一度乗せてもらっています。
当時のドライブテクニックは、私より上ですよ。
時間が合わずに一度たりとも一緒に走りに行った事が無いのですよぉ…。
今は私はKeiワークス有りますが、彼はATのファミリーカーなので、FUN TO DRIVE にはならないかと…(^^;)

まめ八 [2012年2月27日 10:23]
こんにちわ。
う~ん、写真のリアヴューが懐かしい。。。
この曲面を帯びたリアヴューがとても好きでした。

ところでMR2の購入にはそんないきさつがあったのですね。
それにしても試乗無しのカタログ販売なんてことやっていたのですね~。。。多分、受注生産しか行わないという方針だったのでしょうが、ちょっと常識を逸していますね。今だったら大問題になっているところです。
私だったらこの時点でアウトだなぁ。
試乗にこぎつけたのはEP82-SW20さんの熱意の賜物ですね。
EP82-SW20 [2012年3月2日 17:51]

>まめ八さん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

いやぁ、数年前の某車で有りましたよね、カタログ販売(笑)
更には、「一度予約したら解約お断り」とかすごい横柄な対応をした車がありましたよw
実力はその「シークレットさ」にたがわぬ車でしたから、ユーザーも我慢できたと思いますけど(^^)
ちなみに、私がその車の熱烈なファンだったとしても、一気に覚めたと思いますよ(苦笑)

ええ、私以外にも熱烈なファンが居てくれたからこそ、そして、それをくみ取ってくれたセールスマン氏とディーラーの皆さんがいてくれたからこそ、当時異例の「MR2の試乗」がかなったのだと思います(^^)
真鍋清 [2012年3月4日 22:42]
SW20様はブログネームが語る通り、よっぽど二代目MR2と命中したいヒトと読めますね☆彡
さて小生の愛機2004年式トヨタヴィッツ1300U-L/96320km走行は先日43000kmぶりのプラグ交換とエンジン燃焼室の全面洗浄を行きつけの戸田のスーパーオートバックスで行なってもらい、今日昼過ぎに関越道でテスト走行してきた際に時速140+まであっという間、中でも120のつもりで踏んでいたら一瞬を待たず150!を指して恐ろしかったのみならず、高負荷時の燃費は11.2km/l、市街地平均は13.1km/lをいずれもエアコンOFFでマークして緩やかながら回復傾向、10万km超が楽しみなほどです。
使用オイルは従来の0W-40モービル1変じて5W-50のモービル1、より油膜が強固なこともあろうが加速フィールも交換前の粘っこいフィール変じて強力なGこそ感じないものの踏めば軽快さを増して地に足がついたトルク感が保たれ、音の粒子も細かく尖ったものになり頼もしさを増したのは何かと「拾い物」かと思います。
EP82-SW20 [2012年3月9日 19:11]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

命中・・・(苦笑)

確かにこの車、私自体の付き合いは僅か4年弱でしたが、実はまだまだ後日談があるのですよ(^^)

燃焼室の全面洗浄・・・
う~ん、どんな作業なのだろう、所要時間と費用が気になりますね・・・。
私のシエンタもそんなに元気よくなるのなら、ちょっと考えたいかなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする