トイレはどうしているのですか、皆さん。
別に選手とか待機している人の話ではありません。
伴走車やTV中継車に乗っている人達の話。
箱根駅伝は片道で5時間以上の長丁場。
伴走車は時々入れ替わっているかもしれないが、中継車やバイクは恐らくスタートからゴールまで同じクルーで変わらないと思う。
そうすると問題になるのがトイレ。
真冬の駅伝。
寒さ対策をしたところで5時間もトイレが持つだろうか??
個人的には「オムツ」を皆さんしているのでは? と思うのですけど、実際のところどうなのでしょうね?
ちなみに私は近いほうなので、2時間持てば良い方です(苦笑)
コメント
- きのこ [2010年1月5日 22:10]
- 確か・・選手は途中しても良いんですよね。
関係者の心配はした事なかったなぁ・・
ちなみにワタシは夜から朝11時まで大丈夫だったのが記録です。 - Thori-Tung [2010年1月6日 5:11]
- 確かに撮影は5時間余り続く訳ですが、先日もラジオ中継の関係者が、駅伝に纏わる諸々の苦労話を語って居りました。
まぁ、非常事態に備えて携帯トイレ位は用意して在るとは思いますが、実は甚だ簡単な事でして、前日から水分を控えて大会に備えるとの事でした。
因みに、私的に一番嬉しかったのは、何故か未だにサイトが更新されない、城西大学の初シード権獲得なのですが、創部10年目にして7度の出場、平塚~櫛部の元SBラインは、此処まで順調にチームを育てて来ましたね。 - まめ八 [2010年1月7日 0:50]
- こんばんわ。
アナウンサーと解説者はともかく、その他の補助役員や報道関係者は簡易トイレなどそれなりの対策を講じているようですよ。o(^▽^)o
私の知り合いの方の息子さんが箱根駅伝のランナーとして走ったことがありますが、その息子さんがそう言っていました。
それにしても、甲子園中継にしてもマラソンや駅伝中継にしても、実況を伝えるアナウンサーは大変ですね。どんなに注意していても急な腹痛くらいはありそうですからね。o(^▽^)o
実際、地方の小規模な駅伝やマラソンなどは生中継ではありませんから、録画を見ながら実況中継中継しているようにアナウンサーと解説者が後日録音しているそうですよ。o(^▽^)o
それにしても年明け早々暇人がまたくだらないコメント入れてきましたね。
Gazooの管理者ももう少しきっちりこうしたコメントをチェックして必要とあれば法的な手段に訴えるべきだと思うのですが・・・。 - kuru [2010年1月7日 2:54]
- こんばんは。
私は全然箱根駅伝は見ないのですが、皆さん結構見られているんですね。
おトイレの話は気になりますが、伴走車もTV中継もどこかで入れ替わっているんじゃないかと思ってました。
だってナビでも2時間運転したら「休憩しろ!」ってアナウンスが出るぐらいなので当然じゃないのかなって(^_^;)
簡易トイレもありかと思いましたがドライバーは?と疑問だらけで交代しないのであればオムツが妥当な線なんでしょうか(^_^.)
誰か答えを出して欲しいですね(笑) - EP82-SW20 [2010年1月7日 23:37]
>けいづか木の子さん、こんばんは。 たくさんコメントありがとうございますw
今回たまたま思いついただけなのですけどね。
かなりきつい「仕事」と思われますね(^^;)
>Thori-Tungさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
水を飲まないのも酷ですね(^^;)
城西大学は今までかなり惜しいところでシードを逃していましたからね。
私も今回のシード入りは「良かったw」と思っていますw- EP82-SW20 [2010年1月7日 23:40]
>まめ八さん、こんばんは。 たくさんコメントありがとうございますw
「腹痛」を防ぐには「前日から食べない」しかないですよね(^^;)。
紙オムツくらいはしていそうですね。
伴走車や放送車のドライバーは5時間以上も連続運転しているのでしょうから、これも重労働ですね(^^;)
そちらにも行きましたか!?
日本語が理解できる人だったらブログの紹介文読めるから、恥ずかしくてあんな文章書き込めないと思いますよ。
無条件削除が一番ですよw
>kuruさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
同一車種が入れ替わっている事も考えられますけど、以前元マラソンランナーの宮原さんがバイクの後部座席に乗って伴走し、スタートからゴールまで選手の様子を放送していた事があったのです。
それで「あれ? ひょっとして・・・」と思ったわけで。
ちなみに友人の話によると、白バイのおまわりさんはオムツをしているらしいですよ。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます