運動性能については関心があるけど…
う~ん・・・。
あくまで個人的見解ですが、価格が割高に感じるし、新鮮さに欠けるところがあるかなぁ。
まず、価格
当初のコンセプト、1.5L 150万円
これなら買い易いなと思ったが、蓋を開ければ2Lで200~300万の価格帯。
「2L 200万くらいなら、良い線ではw」と思うなかれ、200万弱のベーシックグレードからワングレード上がると、一気に240万台。
この差は悩む(苦笑)
ついでに言うと、私が買ったMR2は2人乗りではあったにしても「レーシングカーの代名詞」とも言える「ミッドシップ」だった。
一般的に量産性が悪いと言われる構造の車であったのだけど、それでも180万円台~230万円台。
ターボエンジンモデルですら250万円台で買えるグレードがあった。
単純比較すると、割高感はあるねぇ(^^;)
それを感じさせない運動性能がどの程度なのか関心はあるけれど、エンジン出力と車両重量は、当時の私のMR2と似たり寄ったり。
ターボモデルのMR2に比べると、同価格帯でも出力は低い。
当時のその価格のMR2でも「高級スポーツカー」なんて呼ばれていた事があったから、MR2同様に「注目はされても売れない」というパターンにならなければいいけれど・・・。
少なくとも、車を「快適な動く部屋」として使っている若者達には、ニーズとして合わない。
トヨタとしてみれば、若者達に運転する楽しさを知ってもらう一環で開発した車だと思うが、当の若者に受け入れられるだろうか?
昨今の20代の平均年収がこの車の価格くらいなのかな?
かつて、「多くの若者がスポーツカーを買う」頃があったけど、今は明らかに「車離れ」
(実は私も、無利子2年返済で親に前借して車を買っている。 それ程スポーティな車に魅力を感じていたw)
そうなると、この価格は厳しいような気がするが・・・。
次に、新鮮さ
「エコスポーツとは言えない」いう事かな?
排気量が違うから比較する対象としては合わないかもしれないけれど、ホンダが「ハイブリッドスポーツ」のCR-Zを先に出しているから。
86の燃費はJC08モードで12.4km/Lだから、10.15モードなら13km/Lは超えるだろう。
その意味では当時のMR2より好燃費だけど、今の時代に「エコスポーツ」としてのアピール度が余り無い様な気がする。
CR-Zが先に出てしまったので、いまいち「立ち後れ感」があるなぁ。
こののちハイブリッドバージョンがラインナップされるのであれば、価格が気になるけど「単なるスポーツカーではないよ」とアピール度が違うと思うけどw
ハイブリッド仕様、出してくれるのかな?
しかし、スポーツカーとして気になる存在なのは確か。
モータースポーツで活躍してもらいたい車ですw
コメント
- かえで [2012年2月5日 15:06]
- こんにちゎ(´ー` )ノ
出ましたね、86。
当然、とても気になる車なのですが
エンジンが水平対向だと、どうしてもスバルのイメージが強いのは私だけ?
できれば4A-Gで頑張ってもらいたかったw(ぉぃ)
やはり価格はう~んと、うなってしまったのですが、
実車を駆っていないので、高いのかどうなのかわかりませんね(^_^;)
いずれにせよ、これからが楽しみな車であることには違いありません。 - ZN6-GXE10 [2012年2月5日 15:50]
- ♪この道はいつか来た道 ああ そうだよ………
と言う訳で、本日からハンドルを再変更しましたが、予想された事とは言えSUBARUとは下取り価格が倍以上違いました。
それにしても、「内金は原則として86k円」と言われたため、「一寸冗談が過ぎるのでは?」と言ったら「幾らでも結構です」との仰せなので、常識的な金額を置いて来ました。 - 宮ちゃんNO1 [2012年2月5日 17:44]
- こんばんは~ 宮ちゃんで~す!
う~ん・・・確かに色んな意味で比較すると
今回の86・・・魅力的なモノは無いかもね~
自分が気に成ったのは・・・スバルとの共同開発
トヨタのエンジンでなくてあえてスバルのボクサーエンジン
この意図をどう理解すれば良いのか?
自分でも未だに判りませんね~(笑) - 真鍋清 [2012年2月5日 19:52]
- 何か新鮮味がないトヨタの新作86、車重が当初噂された1050/1100kgから大幅にアップし、1230kgまで上昇してしまったのは痛いと思う。
個人的にあのボディサイズ、2.0リッターの自然吸気ユニットにして「ヴィッツやホンダフィットの1300ccコンパクトと寸分変わらぬ」1t強の重量にまとめれば燃費・運動性能面でもグーンと有利になり、またボディ単位面積あたりの軽量化という点で壮挙となったであろうだけに惜しまれる。 - まめ八 [2012年2月6日 15:31]
- こんにちわ。
FT-86、過去の86を知っている世代としては、どういう反応をして良いのか戸惑いを隠せない車ですね。
価格帯的にみればターゲットは明らかに若者ではないような。。。どちらかというと80~90年代に車に狂った中堅サラリーマンあたりがマーケットになるのでは?
それにしても、このFT-86の開発コンセプトが個人的には気になりました。
かつての名車86レビンから名前だけではなく車を操る楽しさを求めたというコンセプトまで引き継いでいる訳ですよね。しかし、コレまで常に車の未来を考え、新しい車や車社会、ひいては車文化を提唱し続けてきたトヨタが、ノスタルジー指向の車を世に問うてきた。。。
80~90年代に青春時代を過ごした私個人個人としてはこの傾向は嬉しい事なんですが、トヨタという企業、そして車の未来を考えた場合にはちょっとだけ首をかしげたくなる部分もあります。
(久しぶりの長文コメになりました。続きます) - まめ八 [2012年2月6日 15:33]
- (上の続きです)
FT-86は現代の最新技術によって、かつての86と比べると比べ物にならない位に高性能な新しい車として開発されていることでしょう。しかし、車自体は新しくても、そのコンセプトは、スポーツカーという時代の流れに逆行する古い車なのかもしれません。でも時代の流れに逆行する車が、一時的に話題になる事はあっても、爆発的にヒットし、長期間にわたって市場から受け入れられる可能性は低いと私は思います。
トヨタには、常に未来を語り続けて貰いたいと私は思います。 - EP82-SW20 [2012年2月7日 20:06]
>かえでさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
そうですよね、走ってみないとこの価格が割高なのか安く感じるのかw
単純に加速性能は私の乗っていた3型MR2と大差ないと思いますが、その他の運動性能ですよね、気のなるのはw
駆動方式と重量バランスが違うから一概には言えませんが、同等以上の性能を見せてもらえないと、「割高」に感じると思います。
モータースポーツで活躍してくれる性能をアピールしてもらいたいと期待してますw
>GXE10さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
おお、ご契約ですかw
それは、今後ここに感想を入れて頂ける様になるとありがたいですね(^^)
今一番気になる車ですから(^^)- EP82-SW20 [2012年2月7日 20:18]
>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
トヨタオリジナルでなくスバルの共同開発は、確か当初の話では「コンポーネントをスバルの既存車種と駆動系を共用し、コストダウンを図る」と有ったような気がします。
確かに今トヨタは同クラスのFRが無いのでしょうから、新たにFR専用ラインを作るとなると、今よりも割高になるからかと。
駆動系を共用するとなると、やはりエンジンもそれに合わせた方が車のバランスや価格面で有利なのかもしれませんよw- EP82-SW20 [2012年2月7日 20:19]
>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
私も同感の部分がありますよ。
コンパクトと言いつつも、3ナンバー幅ですからね。
コンパクトにするのなら、車幅もコンパクトにしたら って思うのですが。
Keiワークスを所有して感じたのですが、非力な軽自動車でも車のバランスが良いと運転していて楽しい のですよw
この車が1.2トンある、という事は、それだけハンドルを切りこんでの反応が遅いという事になるので、ちょっと気になるのですよ。
少なくともMR2はほぼ同じ車重でもフロントにエンジンが有りませんから、それなりにシャープなステアリングフィールでしたね。
高速で140km/h出すと、フロントがクイックすぎて怖いくらいでしたが(汗)- EP82-SW20 [2012年2月7日 20:29]
>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
コンセプトは「Fun to drive 再び」みたいですね。
それなら「86 のコンセプトを引き継いだ形の車を出す」というのは、あながち悪くないと思います。
若者向けと言えないような価格設定については、途中で考え方を変えたのかもしれません。
今の「AT免許主体、車は快適に移動する部屋」思考の若者が多い昨今、「若者向けのスポーツカー作って売れるのか?」
そう考えると、かつて若い頃に86を駆る楽しさを知っているナイスミドル層にアピールした方が、商品としては成功すると考えたのかも。
ただ、おっしゃるように「未来志向・先進的」というトヨタからすると、ハイブリッドのCR-Zがクラスは違ってもスポーツカーとして先行しているにもかかわらず、先進的な要素がそれに比べると見劣り感がある状態で市販を開始したのは、「?」という感覚は残りますね(汗)
ハイブリッドバージョンが控えているのなら嬉しいのですが、どうかなぁ・・・?
あなたのブログにコメント投稿されたものです。