ここ数年・・・そろそろ4~5年も経つだろうか。
我が家では、食べるホオズキを実らせることが大切な事になっている。
孫たちが大好きなのだ。
この食べるホオズキ、ペルーの土産で頂いた事がある。
やはり、ペルー原産なのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/ffd4375df54150acdc5de640c8d3a391.jpg)
これである。
真中のホオズキは、そろそろポトリと落ちる。
食べ頃を迎えているのである。
甘酸っぱく、爽やかな味わいである。
収穫は、旬になると一日10個から20個は採れる。
今年は、鉢植えは4個。
地植えで4本植えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/89d91e7c23f1793f9bcb7c4d74e900e0.jpg)
そろそろ向日葵が咲き始める。
そんな時期、食べるホオズキが実り始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/fe5cb8a25b01f6126e5ee51af3e1e124.jpg)
「青もみじ葉擦れの音の香しく」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c5/b03136ac92c7af4f64cf6ac1cd47ec99.jpg)
これは青紅葉である。
梅雨が明ければ「万緑の候」となる。
山が滴り、若葉が一斉に万緑に衣替えする。
ホオズキの好きな孫たちは、プール遊びに余念が無くなる季節をむかえんとしているのだ。
荒 野人
我が家では、食べるホオズキを実らせることが大切な事になっている。
孫たちが大好きなのだ。
この食べるホオズキ、ペルーの土産で頂いた事がある。
やはり、ペルー原産なのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/ffd4375df54150acdc5de640c8d3a391.jpg)
これである。
真中のホオズキは、そろそろポトリと落ちる。
食べ頃を迎えているのである。
甘酸っぱく、爽やかな味わいである。
収穫は、旬になると一日10個から20個は採れる。
今年は、鉢植えは4個。
地植えで4本植えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/89d91e7c23f1793f9bcb7c4d74e900e0.jpg)
そろそろ向日葵が咲き始める。
そんな時期、食べるホオズキが実り始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/fe5cb8a25b01f6126e5ee51af3e1e124.jpg)
「青もみじ葉擦れの音の香しく」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c5/b03136ac92c7af4f64cf6ac1cd47ec99.jpg)
これは青紅葉である。
梅雨が明ければ「万緑の候」となる。
山が滴り、若葉が一斉に万緑に衣替えする。
ホオズキの好きな孫たちは、プール遊びに余念が無くなる季節をむかえんとしているのだ。
荒 野人