エピローグ

終楽日に向かう日々を、新鮮な感動と限りない憧憬をもって綴る
四季それぞれの徒然の記。

薄氷

2014年01月21日 | ポエム
薄氷・・・「うすらい」と読む。
池であったり、一寸した水たまりに薄く張る氷である。

指で摘まむと、ほろほろと溶けてしまう。
そんな毀れ易い氷である。



朝の内曇っていたけれど、九時ころから晴れ間が見え始めた。
そんな気分には、薄氷が良く似合うのである。

陽が当たると忽ち解けていく、その儚さを古人は詠ったのであろう。
それほど、淡く弱々しいけれどしつかりと冬を演出する。







「薄氷の千切れし光はぐれたり」







薄氷(うすらい)と読め!
一体に、このご時世「うすらい」と詠む人はそう多くはない。
だから、俳句は若者に支持されないのだ・・・そんな声が聞こえてきそうである。



だがしかし、季語の生まれる瞬間その読み方にも意義があった筈なのであるし、人の万感の思い入れがあった筈なのである。
季語という、日本の文化は大切に後世に伝えていく責務が俳句を詠む者には託されているのである。



まだまだ寒さが続きそうである。
東北の被災地は元より、日本列島全体が寒気の中にある。
アメリカのような異常なまでの寒波でないことが、救いである。



しかし、大洪水があったり、異常寒波があったり、異常寝熱波があったり。異常なまでの乾燥地帯があったり、地球の環境に異変が起きていることは疑う余地のない事実である。
極地の氷が解けたり、氷河が縮小したりしている。
地球の温暖化は確実に進行している。

アメリカの異常寒波をもって、地球の温暖化は嘘だ!
と言う知識人がいる。
彼らの、頭の中こそが温暖化である。



           荒 屋人




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ripple)
2014-01-21 17:33:22
うすらい、という響きがいいですね。
うすらうすらした感じ、ちょっとひらたい感じ、
うすごおりよりもっと薄い感じがします。
返信する
うすらい (さとうまさこ)
2014-01-21 18:54:16
うすらいは、決して若者とは言えない私も読めません。教養がない証拠でしょうね。
広辞苑には薄ら氷(ひ)とありました。「うすごおり」とも、「はくひょう」とも呼べるようで、ほっとしています。
あの、危ないところを通るときの薄氷は、やっぱり「はくひょう」ではないかしら、と思ったり。

俳句は大変ですね。
良い学びになりました。ありがとうございます。末尾になりましたが、本年もよろしくお願い申し上げます。
返信する
rippleさんへ! (荒野人)
2014-01-21 23:06:56
うすらい・・・と読むべし!なんて言ってると時代遅れなのでしょうか?
しかしながら、俳句のニュアンスを伝える読み方もあってよいのかも!なぞと思うこの頃です。
自由でないけれど、それほど不自由でもないのが実は俳句ですから。
いやいや・・・釈迦に説法でしたね。
返信する
さとうまさこ様 (荒野人)
2014-01-21 23:11:21
旧かなで「うすらひ」です。しかし「うすらい」と音読みしますから「ひ」は「い」と書きました。俳句を長くなさっている方は、やはり「うすらひ」と書かれる方もおられます。

俳句は、そんなに大変ではないのですよ!
決まりさえ守っていれば自由です。

こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。