~ いるかしあわせ宅配便 ~

ばあちゃんのひとりごと

動画アップしました2

2010-06-15 07:33:20 | Saranyaのひとり言
ラージャ・ヨーガを動画アップしました。ご覧ください。
この世のすべてのものは、
常がないこと、そして、すべては幻であること、それらを知らない故に
苦痛を生みだしているわけですが、それすら知らない、気づけない心の難民が増え続けています。


そして、何かにすがらなければ、満足できない。
しかし、アーサナを丁寧に行い、呼吸が長くなれば、自己に向かって真の自己に辿り着けます。

一度、だまされたと思ってくださってもいいので、
アーサナを6ヶ月休まずに行ってみてください。

そして、半年後の自己をお楽しみください。

</object>

YouTube: ラージャ・ヨーガ







動画アップしました

2010-06-14 01:00:15 | いるかこもれび助産院
コンピュターに慣れない、いるかさんですがやっと動画がアップできました。
見てくださいね

</object>

YouTube: はぐはぐ広場


楽しそうに遊ぶお友達たちです。
子どもたちは自由に遊ばせるのが一番です。
大人たちは見守るとが大切です。
この子達の元気な様子感じてみてください。
500円で毎週:水曜日:12時30分から15時30分まで自由に出入りできます。



緑茶でおしりふき

2010-06-12 07:41:56 | いるかこもれび助産院
緑茶でおしりふきを作ってみませんか!

普段何気なく飲んでいる緑茶はさまざまな栄養が含まれている。
その代表が「カテキン」。一般的にはタンニンとも総称され、
あの緑茶独特の渋みのもとになっているものです。
カテキンはお茶にしか含まれていない成分であるのと同時に、
お茶に含まれている成分のなかではいちばん含有率が高く、
緑茶の8~15%程度を占めているのである。
このカテキンこそが緑茶の薬効の大黒柱なのだ。
緑茶には殺菌作用があるからだ。
虫歯は歯の表面に付着した食べ物の残りカスが口内の細菌によって分解されて酸になり、
その酸が歯の表面を覆うエナメル質を侵食することによって起こるが、
カテキンの殺菌作用によって口内の細菌を殺し、
フッ素がエナメル質と結びついて酸の侵食を防ぐという、殺菌予防効果と酸化防止効果があるのだ。
さらに、虫歯菌に対する殺菌だけでなく、
インフルエンザや肝炎などのウイルス性の感染症を防ぐ抗ウイルス性効果もある。
カテキンには口臭防止効果もあるので、
お茶でうがいをするのはちょっとお行儀が悪そうだが、効果のあることだといえよう



このような効果をあてにして、おしりふきを作って持参しているお母さんが提供してくれました

・緑茶をつくり、タッパーに入れ、カット綿を浸すだけで出来上がります。

Dsc03996

・赤ちゃんのおしりを拭けばいいだけです。


Dsc04000

気持ちいい~よ




Dsc04001
オムツかぶれもなくなったですよ。
皆さん簡単だから作ってみてくださいね。
笑顔で・・・伝えてくれました。

感謝!!!




助産師相談会

2010-06-12 00:29:33 | いるかこもれび助産院
今日は暑い日ですが
2ヶ月児の親子さん
4ヶ月児の親子さん
11ヶ月児の親子さん
1歳6ヶ月児の親子さん
2歳児、3歳児の親子さん
等々沢山の親子さんが集まりました。
真剣に子どもさんのことについて聞きいっています。

今日の相談は
授乳をした後寝させると虫歯になりますか
「なりません」
活発で少し小さい児のお母さんより
暑くなってきたので、母乳以外のお茶などを飲ませたほうがいいですか。
「小さめなので、母乳以外の物を与えるとお腹いっぱいになったり、
消化器系の負担のなるので、
かえって、母乳だけの方が栄養的にも優れているので
しばらくは、母乳だけで大丈夫です」
等々・・・多くの質問に丁寧に答えてくださる助産師さんです。
来月7月1日は「おっぱい講座」開始になります。
おっぱいがどんなに大切か・・・
心ないおばあちゃんの赤ちゃんがかわいそう等々・・・に対処できるように学び合います。
是非、ご参加ください。


Dsc03986

お母さんが学んでいる間は
子どもたちはお友達と遊んでいます。
「一緒に遊ぼうよ」手を出していきます。
何も心配ないことなのです。
お母さん達は「あ!・・・しちゃダメ」と手を出し口を出す。
この瞬間に、お母さんの言葉に反応して、児は緊張に入ります。
いるかくらぶでは、赤ちゃんが主体の遊びや育児をおこなっています。

自由の中に秩序が生まれます(正直いって、子どもがこんなに賢く行動的かと感心します)

お家で、じっくり丁寧に子どもさんを観察してみてください。
結構楽しいですよ・・・\(^O^)/
問題を抱えている児のお母さんは手だし口だし依存させています。


新生児だからまだまだ理解できない・・・いいえ、
子どもは大人の傷つく何倍もの感性で傷つき、
言葉で表現できないだけに、表情や態度で表現しようとします。
それをキャッチして欲しいのですが
意外や・・・賢そうに振る舞うだけで・・・
感覚を失っているお母さんが多いようです(子どもに対して無神経)
子どもの負の状態をみんなの前で平気で伝える。
この状況は児を無視したお母さんの無神経、愛の欠如です。

Dsc03989

無神経は、お母さんだからということではなく
人としての生き方です。
お母さん自身も子育てで悩む前に、自分を感じてみてください。
その方法はヨーガです。




アーサナについて

2010-06-11 06:35:36 | Saranyaのひとり言
アーサナはどのように続けていけばいいのか。

毎日、淡々と繰り返していくことです。
始める前2時間は何も食べないこと。
呼吸に集中して、動作を行い、
完成ポーズで呼吸がゆっくり、20呼吸できるようにしましょう。
(苦手なアーサナは、無理な形を作らず、呼吸も5呼吸から段々に増やしていくこと)
結果を求めないこと。
終了後は静かにしばらくしておくこと。もちろん食べないようにします。

アーサナに少し慣れてくれば、瞑想も入れていくようにします。
瞑想は1分でもしてみましょう。
慣れてくれば、15分から30分、1時間と行います。
Dsc03899
アーサナの時にはチャクラに自動的に集中されます。
前回も書きましたが
チャクラは7つあり
各生理的機能と関係しています。
アーサナの目的は

チャクラに集中することにより
健康で強い体をつくり
呼吸を長くできるようになり、
外部の刺激や心の欲望に対して混乱したり惑わされたりしなくなります。

そのことが
正しいことを感じたり。理解したり。そして、直感する力が大きくなります。

ですから、毎日、ヨーガを行ってみましょう。