Explore

相棒CBR1000RR (SC59)でのツーリングや色々
趣味を楽しむブログです(^ω^ 三 ^ω^)

【モトブログ】GoPro付けてツーリング!千葉県笠森観音堂へ!

2022年07月31日 | バイク&車
GoProで試し撮りを続けてる最近(^ω^ 三 ^ω^) 今回は個人的に定番のツーリングコースで笠森観音堂へ!

Goproの公式アプリQuikでお手軽動画編集してみた(*´ω`*)

適当にハイライト集を作ってくれる。
タイトル、テキスト挿入出来る。
テキストの入り方や、動画の繋がりの部分の演出を選んで自動的に反映してくれる。
本格的なBGMをGoproのフリー素材から選べる。
などなど、、
至れり尽くせり笑 
ポンポンタップするだけで、それっぽい動画がわずか数分で出来上がるw
え、動画編集ソフトとかパソコンいる?!
それは後ほど、、w

Quik編集のテスト動画がこちら(*^ω^*)つ

木更津の方から房総横断道路で東の笠森観音堂へ向かっている動画(^ω^ 三 ^ω^)

いまだにサムネイルの作り方、貼り方が分からない(^_^;)勉強しないと。。

でも、それっぽいでしょw
管理人的にはここから。
もっとこんな風にしたいを想像していく為の動画編集の入り口のような気がしている( ˇωˇ )

ヘルメットの顎マウントは、付け位置を修正

初回はGoPro位置が低いというか、下の方向いてて、ほとんどメーター周りしか映ってなかったw

ちなみに、ヘルメット被った状態で
ギリギリ背面液晶が見える(*´ω`*)

公式マイクアダプター、、
これもうちょいどうにかならんかな(^_^;)
太いケーブル曲げて本体に差し込むから端子を酷使してる気がして気になるんよね。。


ツーリング先では、3脚スティックにGoPro付け替えて使う(^ω^ 三 ^ω^)


GoProの超広角で撮った相棒のセンダボさんw
、、、なんかスライムみたいなお顔に( ˇωˇ ;)笑

ちなみにGoPro公式アプリのQuikで動画編集やっていけるか、について。
ちょっと無理っぽい(^_^;)
アプリ自体が安定してなくてよく落ちるし、動画サイズ大きいと尚更。
アプリがコンテンツ(GoProで撮影した動画)を囲いこんでいて、iosの写真アプリやファイルに移すのも時間かかるし、フリーズしたりする。
結局のところ、SDカードから動画ファイルを引っこ抜いた方が管理しやすいし早いのでは。。PCやマックでね。

でも、、まだもうちょいipadでいじってみようかな。他の動画アプリとか使ってみよう(^ω^ 三 ^ω^)


【モトブログ】GoProデビュー!試し撮り&YouTube動画アップロード!

2022年07月24日 | バイク&車
つ、つ、ついに、、、
GoProデビュー(^ω^ 三 ^ω^)!
やったー!

ipadにGoProアプリ入れて、、コメダでプレビューしてみた!
wifiでGoPro本体と繋がるので、写真や動画を取り出せる。
ゲートブリッジ過ぎて海中トンネル入る手前のUターン道路で試し撮りスタート(*^ω^*)

この辺り。
コンテナターミナル?みたい( ˇωˇ )

タンデムシートのベルトにマイクを付けて、、エンジンスタートから試してみる(*´ω`*)
これが初動画w

GOOブログは動画を直接投稿できないので、、( ˇωˇ )
YouTubeに投稿してリンクを貼る(*^ω^*)
YouTubeの動画投稿用チャンネル作成に少し苦戦。。

出来た(*^ω^*)
未編集w いわゆる撮って出しw
サムネイルちゃんと作りたいな~
あとテキスト入れたりして編集したいな~

スマホでサムネイル作ってみたけど、貼り方が分からないw


家に帰ってipadから4KテレビにAirplayしてみた!
いつも誰かが運転する動画を見るだけだったのに、、
自分が運転してるw
なんか変な感じw
自分でセンダボ運転してる(今さらw)

しかし、、自分の運転みてると、、
下手くそだなー(*^ω^*;) 
シフトチェンジがなんか変にゆっくりしてるw 

走行動画はカメラの位置をしくじっていて、ほとんどメーターしか映ってないし
なんかマイクが変なジジり音してるし、、
色々課題だな(*´ω`*)


そしてGoProの静止画写真!
めちゃくちゃ綺麗(^_^;)
しかも35mm換算で15mm以上?超広角レンズが楽し過ぎるw

太陽入れてみたけど、、
逆光耐性凄いね。。
雲のディテールの出方も想像以上。

超広角過ぎて自分の指が映りまくるのが課題(^_^;)
静止画撮影用のカバーとか有ったら欲しいな~ミラーレスみたいにかまえて撮れると嬉しい。
総評
色々と楽し過ぎるよGoPro笑

開封動画は別のエントリーにて!

次はツーリングにGoPro連れていきたいな(^ω^ 三 ^ω^)



【大型二輪】庭散歩!海ほたるPAへひとっ走りの巻。

2022年07月23日 | バイク&車
今日は休みの土曜なのに朝から仕事のトラブルに終われ、、( ˇωˇ )冷や汗のまま部屋の掃除して、バイク乗って、湾岸で変な渋滞にハマり、、
海ほたるで仕事して、スマホ見ながら焼きそば食べて、、wGoProの受け取りの為に急いで帰って、、
バイク乗る以外1日中電話とチャット(^ω^ 三 ^ω^;)
Googleナビに割り込んで鳴り始める中国からのwechat電話( ˇωˇ )
流石にバイク乗りながら電話には出ないw

ちなみに湾岸の変な渋滞は、、
晴海通りの手前で2箇所で事故(^_^;)
同じ色と形の車?2台が追突事故。
グレムリンを思い出したw 水被ると分裂するやつねw 
もう1つは、パトカーとミニバンが止まってたけど何だろ( ˇωˇ )

2週間ぶりのバイクは気持ちいい(*^ω^*)

ちなみに、先日買ったカーキ色のリュックサックは相棒の赤いセンダボと色が合うような?合わないような、、?
渋い組み合わせかな(^_^;)
イメージ的には、新劇エヴァ弐号機カラーw Qでスクラップになった後に、シンでミリタリーグリーンの外装でリビルドされたあの組み合わせの感じw 渋くて好きなんだよなあの色合い(^ω^ 三 ^ω^)

仕事は一段落したので、、明日は遊ぶ(^ω^ 三 ^ω^)
今日はGoPro Hero10が届いたのである(*´ω`*)予備バッテリーとかAmazonで買った備品も全部揃った!
明日早速試し撮りするぜ~(*^ω^*)

、、、動画編集のパソコンどうしよ( ˇωˇ ;)
欲しいMacBookProが高いんよねw
今のノート系マックが絶妙なレパートリーになってて迷っているところ( ˇωˇ )

まだちょっと考えようかなw


【モトブログ】GoPro撮影に必要なものをリサーチしてみた!

2022年07月17日 | バイク&車
昨日ついにGoPro購入にGOを出したわけなんだけど自分自身に。。( ˇωˇ )
初のアクションカメラってこともあり、、
色々勝手が違うなと(^_^;)
必要なものが多いぜ(^ω^ 三 ^ω^;)
■ヘルメットにマウント(取り付ける)する為の道具
見て分かる通り、カメラ本体は四角である。。( ˇωˇ )持つところが無いから、必然的に設置する為の何らかが必要。
撮り方によって3脚だったり、クリップだったり、アームだったり色々w
僕はバイクに乗りながら撮影したいので、ヘルメットに取り付ける為の道具が必要。
YouTubeで色々見てると、ヘルメットの顎に付けるのが1番自然な感じっぽい。
まるでバイクに乗ってるような、ライダー目線に近い動画になる。


安心なベルト式だとこれかな(*´ω`*)
顎の通気口を塞がない工夫も嬉しい。
シールドがちゃんと閉まるかは微妙w


YouTubeモトブロガーさん達がよく使ってるアーム式。
ヘルメットの平らな面に3Mの強力な両面テープで貼り付ける。
とあるモトブロガーさんによると、メーターに200とかいう数字がかいてあったりなかったりしても、外れないらしいw
万が一外れた場合の為に紐を通すなど何らかの工夫が必要。

Amazonで大体1500円くらい。

■マイクアダプターとケース
最新のHERO10でさえ、カメラ本体に音声マイク用の3.5mmジャックが付いていない。

プロレベルだからか、、デカい(^_^;)
これをカメラ本体にマイクロUSB端子で刺すことで、外部マイクの取り付けが出来るようになる。


アダプターが付いた本体をまとめる為のケース(^ω^ 三 ^ω^)これが無いと、マイクアダプターが宙に浮くw
ケースに入れた状態で、各部操作とバッテリーの出し入れが出来る。
ケースに入れた状態で、ヘルメットにマウントする。
Amazonで約2500円

■外部マイク
カメラ本体に内蔵マイクも有るけど、モトブログ用途では使えない。
バイクで走ると必ず風切り音がする。だから録音は期待出来ない。実際YouTube見てると、内蔵マイクだろうなって動画が有るんだけど、、あまり見る気がしなくなるくらい音が悪い( ˇωˇ ;)
それこそ人間の耳でさえ、高速乗ったりするとエンジン音さえ聞こえなくなるからね(^_^;)そりゃ無理だw

一般的にモトブロガーさんの間では安い物が使われているみたい。理由は高い感度の良いマイクだと色んな音を拾い過ぎるとか。その辺の感覚はやってみないと分からないな(^^)
このマイクをヘルメット内に仕込んで、ライダーが喋る音声とバイクの音を録音する。シールド閉めたらヘルメット内は風切り音ほとんどしないからね。
Amazonで2500円くらい。

喋らない場合は、、w
ジャケットとかパンツのポケットに入れるとバイクの音が良く拾えるみたい(*^ω^*)

音にこだわる場合はGoProで録音せずに、単体で集音、録音出来るマイクで別撮りするのが良いみたい。編集は大変だとか。。
映画監督の指示でカチンってやるアレw アレって編集時に編集時に音を同期する為みたいですね。カチンっも必要なんかな。。?

GoProに↑みたいなピンマイクを2本刺して、片方はエンジン音拾うって方法も有るみたい。

■バッテリー
撮影してると30分で無くなるらしいw
純正品だと2500円前後かな。
Amazonの安価なバッテリーだと、熱で膨張したり、明らかに純正と比べてもちが悪かったり、放電しやすかったりするみたい。

Amazonの純正じゃないやつ。
バッテリー3個と充電器で4500円くらい。純正より全然安い。
↑レビュー見ると、膨張とかないらしく、純正よりもちがちょっと良くないくらいで高評価付いてた。

■SDカード
GoProはスマホやゲーム機で使われているようなマイクロSDカードを使う。
GoProの動作保証だと、SAMSUNGかSanDiskのどちらか。※ソニーやTranscendでも問題無いみたいだけど。

容量は128GBくらいが良いのかな。
2Kで8時間、4Kで4時間撮影出来る。

撮影データサイズは2Kだと1時間で16GBくらいみたい。4Kだと倍くらい。
データ転送速度はUHS-1(10MB/秒)以上が良いらしい。4KならUHS-3推奨。
↑SAMSUNGの128GB、UHS-3
Amazonで2000円くらい。
昔は万単位で売ってなかったけ( ˇωˇ ;)
時代のスピードに付いていけてない。w

そういえば量販店で買うと3倍くらい高いんだよね(^_^;)ニンテンドースイッチと抱き合わせで売ってたりして中々商売上手w

必要な物はこんなもんかな(^ω^ 三 ^ω^)
あとは収納ケースなんかも一応持ち歩いた方が良いのかな。
バイク乗った先でGoPro使わない場合はリュックにしまったりするかなと。

外部バッテリーはアンカーの20000mAhを持ってるから、GoProのバッテリー充電に使える。流用出来そう(*´ω`*)

あとは編集するパソコンか、、( ˇωˇ; )
パソコン関連から7年くらい離れてて、120GB以上ののデータをSDカードから移動するとか、ちょっとよく分からない(^_^;) 2011年製のMacMiniさんの記憶容量128GBなんだが。。

しかしパソコンの内蔵SSDのデータ転送スピード、10年で10倍くらい上がってるね笑
ネットで最近のMacの転送速度見たら桁が違くて驚いた(*´つω・。)

総評
モトブログはお金がかかる 笑

でも動画撮るの楽しみだな~(^ω^ 三 ^ω^)

【大型二輪】GoPro HERO10 購入! モトブログ入門!

2022年07月17日 | バイク&車
棒とナスによる買い物シリーズ!
GoProを買った。。!(*´ω`*)
結局、最新のHERO10にした(^ω^ 三 ^ω^) コスパ的には公式で1番安く買うこと考えたら10でいいかなと思い(*^ω^*)
そう、公式が1番安いのね。
価格コムの最安値より、1年間のサブスクセットの公式キャンペーンが1.5万くらい安い。管理人はデジタル製品は量販店かAmazonで買うけど、どちらもお高い(^_^;)
公式で通販が安いとか初めてかもw

海外から国際宅配便、EMSで送られてくる
かと。。関税分1000円くらいかかるみたい。
管理人は定期的に個人輸入系のサイトで育毛剤買ってたりw、昔ヨーロッパ系の自転車パーツ通販の経験から、あまり抵抗が無い。
GoProは購入後の運送追跡案内もしっかりしてる。安心(^ω^ 三 ^ω^)


サブスク6000円の内容。
無償交換は手数料が1万円かかるらしいが安心感あるね。使ってみて2年目必要か考えようかな。

+7000円くらいでアクセサリーセットにした!3脚とバッテリーはマストかと思ってた。入門セットということでw

バイクでGoPro撮影しながら走る
→家のテレビでツーリングを見返す
→編集してYouTubeでシェア
→ブログにもリンク貼る
これがやりたかった(*´ω`*)
つまるところモトブログですな。

ちなみに動画編集はアドビプレミアプロにするつもり(*^ω^*)
どうせやるなら全力でw業界水準とされるソフト使う。アドビのイラレやフォトショの経験も生きるみたいだし。
、、、これはやっぱりmacを買い変える流れかなw

そういえば、、
ヘルメットの顎にGoPro装着する為の道具とか、マイクどうするかリサーチしなきゃ(*^ω^*)


エアコン大掃除! 凄まじい効果にびっくりの巻。

2022年07月16日 | 生活
今年は猛暑になりそうな予感、、
先日も38度とかあったし、、
そんな中、我が家のエアコンは絶不調( ˇωˇ ;)
日中晴れてる日は、に帰ると大体室温が29.5℃前後。
エアコンを24℃設定で冷房にしても、1晩で27~28℃にしか下がらない笑(^ω^ 三 ^ω^;) 地獄w
ちなみに室温28℃以上だと室内熱中症リスクが上がるらしい。。

これはいかんぞ、、汗
ということで、、今まで7年間見て見ぬふりしてきたエアコン掃除をやることに。
意を決して前面カバーを外してフィルターを外す。。

※閲覧注意※




これは、、、
毛布かなw

びっしりと付いた埃w
いらない歯ブラシで、水をかけずに軽く擦ったら面白いように取れた。
ハンバーグが作れそうなくらいの埃が取れたw

風呂場でゴシゴシ水洗いして
綺麗さっぱり(*^ω^*)

エアコン本体もアルコールで拭き掃除(*´つω・。)
バイクのホイール周り拭いてるのかな?ってくらい汚れが取れる取れる(^_^;)
フィルターに守られて、大量に並んだフィンの部分は埃が入ってなかった。

フィルターを戻して冷房スイッチON!
、、、なんと?!
15分かからずに室温29℃→25℃まで下がるww
めっちゃ涼しい(*^ω^*)最高w
そうだよね、エアコンってこういう物だよねwてくらい風がびゅんびゅん届くw
むしろ曇りの今日なんかは寒いくらい(^_^;)

フィルター掃除だけでこんなに変わるのかと、驚いた管理人でしたw
ちなみにフィルターが詰まった原因も分かってて。キッチンの換気扇(^_^;)
見た感じ、、立派な毛布が空気を通さない感じでw 換気扇の意味を成してないw
、、、そっちもやるか( ˇωˇ ;)


ついにリュックサック購入! PORTER EXPLORER Lサイズ!

2022年07月16日 | バイク&車
先日待ちに待った夏の棒とナスが入りまして(*^ω^*)
ついに、、
リュックサック購入(^ω^ 三 ^ω^)
通勤とバイク用!数ヶ月は探したんじゃないだろうか、、( ˇωˇ ) 
お目当てのリュックを見つけられた(*^ω^*)
結局1周回ってポーターw
しかも製品名がブログ名と同じ(*´ω`*)

エクスプローラーというモデルのLサイズ。
容量は26L。
耐久性の高いコーデュラバリスティックナイロン素材。
カーキ色。
インナーポケット沢山。PCも入る。
ショルダーベルトに、胸の部分を連結するチェストベルト付き。

シンプルで基本的なデイパック型。

3層に別れた内部。
【前】細かい収納が可能なインナーポケット有り
【中】底から天面までワンルーム的なメイン収納部。
【後】ウレタンクッションと止水ファスナーに守られてPCやタブレットが入る収納部。

カラビナとか引っ掛けられるDカンベルトが良い感じ。チェストベルト付き。

このモデル、、知らなかったんだよね(^_^;) 数ヶ月ネット検索してたのにw全くw
たまたまお店に置いてあって、たまたま知った( ˇωˇ )
こんなこと言っちゃあれだけど、ポーターらしくないよね笑
こういう一般的に求められてる機能性を集約したデイパックって、あんまりポーターのイメージじゃなくてw
でも全然ウエルカム(*^ω^*)
ポーターでは見つけらないかもって思ってたもんね。。嬉しい(*´ω`*)

管理人は90年代、以前原宿にあったHEAD PORTERにずらりと並んだタンカーシリーズに憧れて、ポーターを買い始めた。そのイメージが強いんだろうなきっと( ˇωˇ )

価格的にはブリーフィングのUSAメイドのバリスティックナイロンデイパックよりちょっと安いのかな。約4万円。
サイズは約20LのMと比べて、Lが良かった。Lの26Lなら通勤の時にお弁当と水筒入れても、余裕が有るはず(*^ω^*) 
今回30Lを目安に探してたんだけど、30Lはでか過ぎるねw 感覚がずれてたw

秋葉原ヨドバシカメラユーメディア館の上に有るグランサックで購入。
けっこう色んなとこにあるバッグのセレクトショップで、店によってセレクトが違くて面白いお店である。
ユーメディア館の店はポーターに力入れていて、度々見に行ってた。


赤いセンダボに合うかしら(^ω^ 三 ^ω^) 次買うならウェアはネイビーが良いと思ってて、バッグはカーキにしたかった(*´ω`*) 

通勤だと黒が使いやすいけど、ここんとこ黒いバッグしか買ってこなかったから、カーキが欲しかった(^^)

通勤とバイク用にクリーガ辺りと分けて買おうと思ってたけど、、コスパが悪くて(^_^;)
ヘビーユース前提で良い物を買うならってことで、ブリーフィングかポーターの2択だった。

ストレス無く通勤でお弁当が運べる
&バイク乗る日に収納が増えて自由度が上がる
素晴らしい。。(*´ω`*)

ちなみに、、ヨドバシカメラでmac book pro14インチやらiphone SE第3世代やら、、欲しい物見てきたんだけど。。目移りしまくりw
もうちょい考えよう( ˇωˇ; )
まじで30分足らずで棒とナスが吹き飛びかねない。。

明日は眼鏡とスニーカー買いに行こうかな(*´ω`*) 
バイク用で使ってる5000円の安いやつが気に入っててw普段もずっと使ってる。
同じのもう1個欲しいw 今のは家メガネにする。
スニーカーはナイキかニューバランスのランニング用をセールで狙うw
通勤でランニング用スニーカー履くのがめちゃくちゃ楽なんよね~(*´ω`*)



【バイク動画】バイクでツーリング動画撮影!goproと編集機のリサーチ!

2022年07月10日 | バイク&車

ついにgopro導入する(^ω^ 三 ^ω^)
バイクでツーリング動画撮りたい(^ω^ 三 ^ω^)
ツーリング中に見る景色、相棒CBR1000RRが走る音を撮りたいなと!
バイクに乗る前から薄々と考えてたんだけど、、
元々写真撮るの好きなので、いずれこんな流れになるとは思ってた( ˇωˇ )
バイク乗りながら写真(静止画)撮れないからね(^_^;) 一度止まってからスチル(静止画)カメラで取ればいいんだけど、、
撮りたい場面ってけっこうバイクが止まれない場所が多いなってw 
橋の上とか、山道で海が見えた瞬間とか、高速道路とか、、w

■カメラ選び
カメラはgoproで決定(^ω^ 三 ^ω^) 軽く調べると、型番は1つ前のHERO9がコスパ良さそう。

スチルカメラとバイクの相性は良くない( ˇωˇ ;)
一眼カメラはミラーレス、光学ファインダーの一眼レフ含め精密機械。バイクに積むならそれなりのケースや入れ物が必要になる。
コンデジタイプも手軽で持ち運びも良いけど、写真撮ることに制限がかかるのでどうかと。。管理人はファインダーが欲しい。

だったらアクションカメラで、goproで動画だろうとw
写真は動画から切り出せばいいよね(*´ω`*)
YouTube動画見てバイク乗り始めたから動画にも興味があったんよね~(*´ω`*)

 ■編集パソコン機器
動画撮影に必須となるのがパソコン(^ω^ 三 ^ω^)
マックかウインドウズか。
昨日もモトブロガーさんの動画見て、やっぱりウインドウズかなと思ったんだけど。。
マックがいいな(^ω^ 三 ^ω^)
仕事はウインドウズだけど、プライベートは17年くらいマックユーザーなので、今更ウインドウズに戻れないw

しかし基本的な概念として、、
同じ性能ならノートよりデスクトップが安い。
同じ性能ならマックよりウインドウズの方が安い。
というのがあるのだけど。。

選択肢は本当に沢山あって悩み中( ˇωˇ; )
パソコンやマックの情報をちゃんと追わなくなって7年近い。。(^_^;)
ただ1つ分かったのは、2020年デビューしたアップルM1チップの存在。マックの心臓部たるアップル自家製CPUですな。
ニュースでサラっと聞いたくらいで、あんまり知らなかったんだけど、、
とんでもなく性能上がったらしい(^_^;)
かなり惹かれてるw

M1チップを簡単に蕎麦で例えてみる。。( ˇωˇ )
今までは製麺メーカー(intel)の蕎麦(CPU)を仕入れていた。
ライバル蕎麦屋(ウインドウズ)も同じメーカーの麺だよ!
自家製(apple)の手打ち蕎麦(M1チップ)に変えた!
蕎麦粉を配合して、自家製つゆ(OSXやiOSに完璧に合う)麺を生地から作るよ!

今までのintelCPUと比較して、とんでもなく性能が上がったらしい。。( ˇωˇ )
突き詰めれば、素人には関係ない話なんだけどね。。w

ただ、アップルにはかつて自家製蕎麦から、製麺メーカーの蕎麦に変えたことで飛躍的に性能が上がった歴史がある。。
ウインドウズとの互換性も上がり、一般の人にmacが普及した理由の1つだったわけなんだけど。
それが、再び自家製で手打ちやる意気込み(^ω^ 三 ^ω^) 
というか、規模的には自社専門の製麺メーカーを作った、の方が近い?
実際に、かなり美味しくなってるって聞くと、、気になるよね(^_^;)

ちなみにチップというのは、ひたすら計算するだけのCPUと各部を繋ぐ集積装置のことである。
記憶装置(ハードディスク)
一時的な記憶装置(メモリ)
映像に特化したGPU
その他あらゆる入出力
これらをCPUと繋いで、パソコンとしての性能を発揮する為のもの。
CPUの性能だけでなく、パソコン全体の性能を左右する。

管理人のマックは2011年製のmac miniで、製麺メーカーintelのCPU。
当時は、メモリ16Gで128GSDDにカスタムして10万くらいと、時代先取り感のある最強のコスパ機だった(*´ω`*)
今でもイラレやフォトショくらいだったらサクサク動くので、広告デザインや大判のグラフィックデザインでなければ、十分に使える。
しかし、、動画は未知数(^_^;)というか、多分無理ぽw 当時の動画撮影にしろ、映し出すディスプレイにしろ、2KフルHD1920*1080が主流で、4K3840*2160はまだ黎明期。
中古価格も2万円台と、、なかなか時間の経過を感じたw

ということで、まとめると。。

動画撮影、編集したいからパソコン買い替えたい
コスパ考えるとウインドウズ、デスクトップかな。。
M1チップのマックなら動画編集いける
マックさいこ~(^ω^ 三 ^ω^)

どのマックにするか。
ノートタイプ
mac book air
mac book pro
据え置きタイプ
mac mini
imac

ここはmac book proにしておこうかなと( ˇωˇ )
性能的には2020年の初代M1チップでいいかな。今の最新は2021年の2世代目。
そんなに凝ったことも出来ないし、13インチでいいかなと(^ω^ 三 ^ω^)
画面狭ければ27インチのディスプレイ持ってるのでデュアルディスプレイにしても使えるし(*´ω`*)

しかし10年ぶりにパソコン買い替えるとなるとスマホも変えたくなるよね( ˇωˇ; )
iphone7を5年くらい使ってるんだけど
そろそろw 

ちなみに2018年に買ったipad pro12.5インチはさすがに現役、、と思いたい( ˇωˇ 
、、、と思いきや、最近のipad proには自自家製麺、M1チップが入ってるとかw
なるほど、アップルそれが狙いなんかもしれないね(^_^;)

最近のimacなんて完全にスタンドが付いたipadでw完全な薄い板w 前は中央部だけ厚みあったんだけどね。
要はiphoneを初めとしたタブレットiosと、macのOSXの融合、ハード、CPUの高効率内製化が狙いなんかも。

しかし2010年前後にテレビとマック買って
、、テレビは2年前に新しくしたし、、ちょっと入れ替え時期なんかなっ(^_^;)

■動画編集入門
動画は本当に触ったことなくて( ˇωˇ; )
マックのimovieも開いたことないし、動画は見るもので、作ったことはない笑

アドビプレミア
パワーディレクター
ファイルカットプロ

この辺がおすすめらしい。。( ˇωˇ )
個人的には1番直感的に触れるのがいいなと(^_^;) 
新しくソフト覚えるの何年ぶりかねw
アドビのイラレやフォトショはちゃんと仕事で使うようになったのが15年前かな。
累計7冊くらいはハウツー本買ったw

またハウツー本かな(^ω^ 三 ^ω^)
、、、今だと分からないことあったらYouTubeだよねw まあ知識の蓄積にはなるから本も買ってみるかな。

■どんな動画にするの?
ツーリングのダイジェスト版みたいなw
YouTubeに動画投稿してるモトブロガーの人、5000人以上?いるみたいなんでw この人くらいの動画作ってみよかな!って入っていけたら(*^ω^*) 
基本的に切り貼りして、音楽差し込んだり、テロップ入れたりって感じかな。

うーん、、しかし冷静になるとお金かけすぎだな( ˇωˇ; )機材に25万くらいかけた日には、、バイク換算すると、けっこうカスタム出来るw 
goproは良いとして、パソコンが、マックが高いなw 自家製麺とか、蕎麦とか言ってる場合ではないかも笑
しばらく考えてみよう(^ω^ 三 ^ω^)
考えるのが、また楽しいw



【大型二輪】バイク乗り2年生!初心者マークを外す!

2022年07月09日 | バイク&車
つ、ついに、、、、、
初心者マーク外す時がきた(^ω^ 三 ^ω^)!

これを、、、(*´つω・。)

こう!(^ω^ 三 ^ω^)ノ⌒゜

バイクの免許を取ってからちょうど1年経った(*´ω`*)長かったような短かったような。。w
総走行距離は、400ccと1000cc合わせて9000kmくらいかな。
最初は江戸川区の限られた場所しか走れず、イトーヨーカドーやスナモ行くにも命懸けw 初めての高速道路も言わずもがな笑
ライコランド、羽田空港、海ほたる、マザー牧場と距離を伸ばし。。
400ccのNinja400Rで秩父あしがくぼ、箱根彫刻の森美術館、茨城大洗港とツーリングチャレンジへ( ˇωˇ )
その後バディさんと出会い、マスツーのお相手頂いて、1人もいいけど2人も楽しいなと(*^ω^*)
最近は1000ccのCBR1000RRで千葉野島崎灯台と房総南端を巡るロンツーに行ったとこ(*^ω^*)
もうどこでも行けるかな(^ω^ 三 ^ω^)ようやくw 北海道にも行けるはず( ˇωˇ )
名古屋キャノンボールも時間さえ有ればやりたい(*´ω`*)

バイク履歴を振り返る
2021年2月
同僚から、車の免許有ればバイクは実技だけで取れるよ。土日通えばいけるいける。
と聞いて、バイクが気になり始める。。

YouTubeで北海道ツーリングの動画を見て衝撃を受ける。CBR1000RR乗りのモトブロガーさんの動画。
北海道の景色よりも、、ブロガーさんがめちゃくちゃ楽しそうで笑 それが心を揺さぶった衝撃w

そんな楽しいならバイク乗るしかないな(^ω^ 三 ^ω^)
北海道行くしかないな(^ω^ 三 ^ω^)

あれこれ調べて20の時に車の免許を取った葛西橋教習所へ普通二輪で入所!

2021年3月
普通二輪教習開始。
あまりの下手くそっぷりに震える( ˇωˇ; )

2021年5月
何度もやり直しになりながら、なんとか第二段階へ。卒検が射程距離に!
Ninja400Rを契約。

2021年7月
普通二輪免許取得(*^ω^*)
Ninja400R納車!公道デビュー!

2021年8月
夏休みに下道で初めてのマザー牧場ツーリングデビュー、、、のつもりが、往路で道半ばにしてUターンでコケる。初めてのレッカーを体験w

その後バイクを直してリベンジ成功!
高速道路もデビュー!

2021年12月
大型二輪で葛西教習所に入所(*´ω`*)

2022年2月12日
大型二輪の卒検合格(*^ω^*)

2022年2月13日 翌日、、w
CBR1000RR契約(*^ω^*)

2022年3月2日
大型二輪免許取得(*´ω`*)

2022年3月20日
CBR1000RR納車!


バイク楽しいな(*´ω`*)
バイクで走る
バイクで行った場所の散策
バイクカスタム、バイク用品のリサーチ、購入
全部楽しくてw

今後やりたいこと
■gopro導入、ツーリング撮影!
YouTube動画アップ!
ついにgopro買う(*^ω^*)
ついでにgoproの4K動画編集出来るPCも買いたいw 
よく考えたら今のマック10年選手なもんで、、(^_^;) 

■名古屋キャノンボール
来月、天候良ければバイクで帰省する(*^ω^*) 中央道でw

■奥多摩周遊道路&伊豆スカイライン
西の方行きたいな(*´ω`*)

■北海道ツーリング
来年行きたい! 色々と準備しなければ( ˇωˇ ) シートバッグ付けて、センダボはツアラー!仕様にw

今日は千葉のうぐいすラインへ。140kmくらい走ってきた(*´ω`*)


【大型二輪】千葉ツーリング!炎天下の房総スカイラインの巻。

2022年07月02日 | バイク&車
今日は、、今日も千葉ツーリング(^ω^ 三 ^ω^)
ほんとは秩父に行きたかったんだけど、午後雷雨マークが並んでたので、、大人しく千葉へw

市川IC→穴川IC→道の駅 木更津うまくたの里→鴨川→房総スカイライン→君津IC→市原SA→関東道→帰宅

最近うまくたの里が千葉ツーリングの拠点になりそう(*´ω`*)
道の駅の屋根にツバメの赤ちゃん(*´ω`*)

ご飯待ちなんかな(^^)
巣が4個くらい?あった!


うまくたの里はソフトクリームが美味い(^ω^ 三 ^ω^) 
外で食べてる人が皆美味い美味いと行って食べてて笑ったw 

今日は涼しいと噂の勝浦まで行くつもりが、、うまくたの里から最初の目的地にした鴨川で力尽きる笑
北西に向かって君津ICへw
しかし房総スカイライン気持ちいいな~
わりとカーブ緩めでスピード出せてしまうので注意。。(^_^;) 
ホーク?ホーネット?
黄色いライトで250ccくらいのいい音がするバイクが君津あたりまで、ずっと後ろにいて、、w マスツー気分なのか、追いかけられてるのか微妙な気持ちに( ˇωˇ )

今日のヤエーは5回くらい(*^ω^*)
やっぱり自分と同じスーパースポーツ系バイクの方は、ヤエー返してくれる率が高い気がするw 

ところで。。
先日母からLINEが入る。
これこれこーゆー理由(ワケありな感じ)で、親戚の遺産あげる⊂(・ω・)
突然の臨時収入w なにこれw
世間から1ヶ月遅れて来月入る予定の?棒とナスより多いんだが(^_^;)
、、、ラッキー(^ω^ 三 ^ω^)
とりあえず貯金しとこうw

使い道を考え中( ˇωˇ )
~今の候補~
22年選手の電子レンジ買い替え
キッチンキャビネット新調
通勤(ブリーフィング)とバイク用(クリーガ)リュック2つ
通勤のスニーカー
会社内で履く靴かサンダル
バイク関連
TSRスリップオンマフラー
バックステップ
チェーン+前後スプロケ新調
リゾマのグリップ
ライディングスニーカー
ICONのヘルメット

、、、あれ?一瞬で遺産が無くなったぞ( ˇωˇ ;)、、

いかんwなにが貯金だw
、、ボーナスで買う予定のものも入ってるからか(*^ω^*;)
もう少し考えようw

ところで2

、、、暑いからコミネのプロテクター付けてるんだけど、、
Ninja400R乗ってた時のKAWASAKIのステッカーが(^ω^ 三 ^ω^;)
HONDA乗り失格やねw