Explore

相棒CBR1000RR (SC59)でのツーリングや色々
趣味を楽しむブログです(^ω^ 三 ^ω^)

【大型二輪】ICON のヘルメットAIRFLITE開封の儀!

2022年09月19日 | バイク&車


先週つくばのAFGモトスポーツで購入した新しいヘルメットが到着(^ω^ 三 ^ω^)
前から欲しかったICONのAIRFLITE(*´ω`*)

箱がカッコイイ(^ω^ 三 ^ω^)
スモークシールドとヘルメット(^ω^ 三 ^ω^)
ダンボール内側に厚いウレタンが貼ってある。

化粧袋に包まれたヘルメット(*´ω`*)

神々しい、、(^_^;)
めっちゃ綺麗(*^ω^*)

部屋で見ると、超派手に見えるw
これを被るのか、、(今更w)

でもカッコイイ(^ω^ 三 ^ω^)
国内、海外あらゆるメーカーのヘルメットマフラー見たんだけど、ICONが1番かっこよかった(*´ω`*)

後ろの赤いスターのグラフィックが好き(^^)

なんか赤いパーツがカッコイイw
入り口が狭い肉厚なインナー。
インナーは取り外し可能。

夕日が直に当たるような場面で必要な
ドロップシールドも完備。
フロントシールドがスモーク色の場合は、暗くなり過ぎるので使用不可である。

到着状態はフロントシールドはクリアが付いている。
取り外し、交換はとても簡単(*^ω^*)

とても分かりやすいマニュアル付き。
世界に向けたグローバル製品とは思えないくらい丁寧な日本語表記で、とても安心(^^)/


DAYTIME ONLY(昼間専用)
スモークシールドにきちんと刻印、注意表示がされている。

今使っているLS2のヘルメットと比べてみた。チャレンジャーFというツーリング向けモデル(^^)
どちらもXLサイズである。
正面から見た開口部の高さ
ICONの方が低い。
LS2は顎部分の縦が長いね。
前傾だとICONの方が有利かな?
そういえばICONは身体に合わせた形で、首が動かし安いと店員さんが言ってたな。
ICONの方が横幅が有るかな?

前から見てもICONの方がボリュームの有る形。。
なんだけど、被り口はICONの方が狭くて、脱げにくい形みたい(^^)

昨年2月に購入したLS2ヘルメットのチャレンジャーF。
特に何の不便や問題も無く。。(*´ω`*)
今回のICONは買い替えではなく、買い増しw

チャレンジャーFは3万円代で買える良いヘルメット(*´ω`*)
試着しかしてやいけどSHOEIだとGTAIR2に相当する感じかな。
チャレンジャーFを買うと、、
■ヘルメット座布団
→使用中
■ヘルメットバッグ
→教習時はヘルメットバッグとして、今はバイク清掃グッズ入れとして活躍中。
オマケで付いてくる( *˙ω˙*)و
本当にコスパ抜群w

デザインも良いし、入門用には最適だった(*^ω^*)
土日ライダーなのと、使った日は濡れタオルで拭いたりしてるので、まだまだピカピカw


これからはICONとLS2を使い分けようかなと(^^) 靴を履き替えるような感じでw

次の課題は、、、
インカムDT-01のベースパーツをICONに付けること(^ω^ 三 ^ω^)
インカム本体ベース、スピーカー、マイク。
ICONのヘルメットは耳位置にスピーカーを仕込む窪みがあるので安心(^^)

GoProのマウントは、、
ICONは顎マウントが無理なので、違う方法を考え中(*´ω`*)
■ネックマウント
■リュックのベルトマウント
■バイク車体にマウント
こちらが候補。。
ヘルメットに両面テープで貼るマウントは買ったばかりでちょっと気が引けるので、、ヘルメット以外にマウント出来ないかなと(^_^;)

マウントパーツ自体はAmazonで1000円くらいなので、いくつか買ってテストしようかなと( *˙ω˙*)و




【大型二輪】初めてのバイク通勤&初めてのマフラー交換!

2022年09月17日 | バイク&車
つ、ついに、、、
初めてのバイク通勤してしまった(^ω^ 三 ^ω^) 変な感じw
というのも、週休完全2日制の今の会社に珍しく、、、土曜出勤したのである( ˇωˇ )
管理人アパレルメーカー勤めである。
今日は会社でファミリーセール開催(^ω^ 三 ^ω^)僕のシフトは午前の部で、午後は自由ということで、、バイクで行ったろ(^^)という感じ。
3連休の日曜月曜は雨予報だから今日しかバイク乗れないしね(^_^;) 
会社ツーリングしてきた次第w

かねてよりバイク話をしてもらってきたパイセン、同僚にバイクお披露目?

思ってたより軽くてちっちゃいね?
おぉ~いいね!
タイヤ太いねw
新車?思ってたより全然ピカピカじゃん
2012年式?まじで?20周年モデルなんだ
今のバイクハイテクだねw
すごーいw
誰?サバゲー行くの?
あれ?今日セールで売るんですよね?

、、、ちょw最後!(^_^;)

概ね褒めて頂いた(^ω^ 三 ^ω^)嬉しいw 
自宅から埼玉の会社まで約25km( ˇωˇ )
念の為2時間前に出発したら、、1時間くらい?で着いた(^_^;)
土曜日だから道が空いてたのかな。
同じ江戸川区のパイセンに聞くと、平日はもっとかかるらしい。

しかし電車通勤は徒歩も入れると1時間30分くらい。電車より早い(^_^;)
道のりは基本的に環七ベースで特に難しいこともなく、、ただ、スピード出せない笑 出せても40-50kmくらいかな。。千葉の16号線や、京葉道路に比べたら環七って狭いなと感じた。。( ˇωˇ )
そういえば、、昔ロードバイクで走ってた時も環七は怖かったなw

無事自分の午前シフトが終わり、、
会社でマックをゴチになって腹ごしらえ(^ω^ 三 ^ω^) マックデリバリーw
1年以上ぶりにマックのポテト食べたな( ˇωˇ )

マック食べてたら2時過ぎになりw
午後はバイクでライコランド東雲へ(^ω^ 三 ^ω^)
未開の地板橋区、北区、上野が有る文京区、秋葉原の千代田区を走り抜けるw
秋葉原の中央通りヤバい人出w完全に自粛終わった感じするね。

ライコランドで休憩(*^ω^*)
若い2人組のDUCATIパニがーレの排気音が、、あまりにも凄まじい轟音で周りから顰蹙をかってた笑 ベテランライダーさんぽい人も白い目で見てた。。
沖縄で聞いた上空の戦闘機より轟音だったんだけど、あれどうなってんの(^_^;)
破裂音みたいのがタワマンに反響してたもんね。。w 

その後、、バイク屋へ(*´ω`*)
先週担当さんに調べてもらったTSRのマフラーの発注(*^ω^*)全額前払い!

JMCA認定の車検通るやつ!
ネットでレビューを見ると。。
爆音にはならないらしい。
アイドリングの低音ははっきり増える。
アクセル開けた時の表情も?出るみたい。
ちなみに、、管理人がバイクに乗るきっかけになったYouTubeモトブロガーさんが、センダボ+TSRマフラーでw
戦闘機みたいな音って言ってたな(^ω^ 三 ^ω^)
モトブロガーさんは逆車SC59前期で170PSくらい馬力あるみたいだから、、ちょっと違うのかな~とは思う(^_^;)
お値段14万円( ˇωˇ )
高いけど、ロマンを追い求めることにした
(^ω^ 三 ^ω^)
ノーマルマフラー
マフラーの根元の黒い金属部分。。
これが重いのかな。TSRにすると無くなる感じ。多分、これの変わりとして、うねうねしたパイプになる。
TSRは純正より3.4kgも軽くなる。
専用のアンダーカウルが付くので、表からは筒しか見えない。

高回転型エンジンのセンダボ
いつも低回転で走ってるわけなんだけど、低回転だとガソリンの不完全燃焼で発生するカーボンがエンジンに溜まる件。
担当さんに相談すると、、マフラー純正でも社外でも溜まるのは溜まる。
やっぱり回すしかない(^_^;) 

目指せ1万回転w
、、ちなみに2速5000回転で80km出てるので、1速で回すしかない。
1速で100kmくらい回す、、?

調べたところ、、、CBR1000RR
118PS馬力の2012年式SC59
1速9500回転で、110.8km出るみたい( ˇωˇ ;) だめじゃんw
東名高速の120km区間を1速でフルスロットルして走ればいいのかな(*^ω^*)
、、、怖い( ˇωˇ; ) 

担当さんは高速の合流で回すと良いですよ、とのこと。
ふむ、、今度やってみようかな( ˇωˇ )

燃費良いじゃんね~センダボ(^ω^ 三 ^ω^) 、、、なんて言って、基本4速以上で
2000-3000回転で走ってる今。。w
下道も高速もw
中型250cc乗ってる同僚にアイドリングですかね、、?って前に言われたw
センダボさんにはあまり良くないのか。。( ˇωˇ )

センダボさんの為に回すぜ(^ω^ 三 ^ω^)

、、ちなみに今日の燃費。
走行距離 64km
消費燃料 4.97L (864円)
実燃費 12.8km/L
うーんやっぱり主に東京の街乗り燃費はこのくらいか(^_^;) 

バイク通勤について
電車代は往復1300円くらいだから、まあ1日50kmだとしてガソリン代の方が半額くらい安い。。
と言いたいとこだけど、通勤の走りで消耗品を消耗していくわけで、、1ヶ月20日の通勤だけで1000km。普通に乗っているペースの2倍!
エンジンオイル、フロントフォーク、ブレーキパッド、ディスクなどなど。。それは結局乗り手の負担となるわけで(^_^;) 会社はガソリン代しか出さないからね。会社が得するだけw 
だから僕はバイク通勤はしない(^ω^ 三 ^ω^)笑

【大型二輪】モトブログ道場!Goproのテスト撮影は続く。。

2022年09月12日 | バイク&車
今日はバイク磨きの日(^ω^ 三 ^ω^)
相棒のセンダボさんをピカピカにしました!
プレクサスで磨くとツヤツヤになるな~
ほんとに手放せない(^_^;)


①チェーン洗浄

チェーンクリーナーかけながらブラシで擦る。
②チェーンクリーナーが乾くまで外装掃除。アルカパの首で砂とか落とす(^ω^ 三 ^ω^)

水無し洗車の救世主
アルカパさん(*´ω`*)

ふわふわ

ハンドル周りとか、、

お顔の周り。。

カウルボディにも。。

③ふくピカでカウル→フレーム→足回りを拭きまくる

④プレクサスでカウル、フロントシールド、ライト周りを磨く

⑤チェーンが乾いてきたので
チェーンルブを吹きかける

⑥チェーンルブが定着してくるまで
ホイール清掃。

ここまで大体2時間弱(^_^;)
もうちょい早く出来ないかなw

その後、横浜まで散歩ツーへ(^ω^ 三 ^ω^)チェンシコした後の走りは本当に滑らかw そして盛大にリアホイールにチェーンルブが飛び散るんだけどw
本当はチェーン注油したらもっと時間置きたいところ(^_^;)

本題へ、、w
Goproのマイク問題にちょっと明るい兆しが。。(^ω^ 三 ^ω^)
【今の装備】
Gopro hero10
+顎マウント
+マイクアダプター
+外部ピンマイク

本当にね、、風切り音との戦い(^_^;)
あれこれ試して、今の装備で1番まともな音声が撮れるのがこちら。

外部マイクを、、、

ヘルメットの中へ、、、

いらっしゃいませ(*^ω^*)
丁度口元の辺り。横長のマイクがGoProの外部マイクで、丸いのはインカムのマイク(^^)
これでシールド閉じると、、
荒々しい感じは無くなるけど、適度なエンジン音で撮れた(*´ω`*)
高速道路はさすがに風切り音が聞こえるけど、、YouTubeで見るモトブロガーの動画っぽい音声に(*^ω^*)
、、、てか皆これに行き着くんだろうねw音声撮る人なんか特に。

これのデメリットは、鼻息、咳払いまでしっかり収録されちゃう笑

ここに行き着くまで、、
大して試してないんだけどw
①ズボンの脇ポケットの中
風切り音は悪くないけど、音が籠る。
高速道路は服がバタバタしてて、ノイズだらけw

②ヘルメットの後ろ

これ行けると思ったんだけどな~(^_^;)

( *˙ω˙*)و見た目悪くないし

、、、後ろを走る車がうるさいw
エンジン音は遠くに聞こえるw
風きり音がヤバいw
もうね、散々笑
せっかくマイク付けるためにゴムシートDIYでつけたのに、、、w
まだポケットの中の方が良かった(^_^;)

ちなみに何の対策もしないGoPro本体マイクだと、拷問みたいなノイズ音声が録音されちゃう(^_^;)

色々ネット見て、やってみて教訓。
①風切り音対策は徹底的にやらないとダメ。
②yotubeで良いな~と思うような理想の走行エンジン音は、多分ピンマイクでは撮れない。
単体で駆動、録音可能なマイクが必須かも。
あとパソコンで音声編集ね(^_^;)多分それも大分必要なんだと思われる。。w

GoProのマウント場所について
ヘルメットの顎マウントやめようかなと(^_^;)
顎マウント出来ないヘルメット新調したのもあるけどw

このベルト式の顎マウント
すぐ位置がズレるんだよね汗
シールドが閉まらなくなるから、マイクをヘルメット内に入れても風きり音が残るし、、がデメリットかな。

バイクマウントならこれが良さげ(*´ω`*)

リュックの肩ベルトに付けられるベルトマウント(^ω^ 三 ^ω^)
これハマったらバイク降りてもそのまま使えるし良さげw


ネックマウントも良さげ(*´ω`*)
ネット見てるとバイクで使ってる人がいる。

ただ、、有名なモトブロガーさんはみんな揃って顎マウントだけどね( ˇωˇ ;)

利便性と映像音質は反比例するみたい。
皆さん色々試行錯誤されている(^_^;)

マウント方法とマイク位置
また色々と試してみよう(^ω^ 三 ^ω^)




【大型二輪】相棒センダボのロービームの電球が切れてバイク屋に持ち込んだ件。

2022年09月10日 | バイク&車
先日バディさんと千葉ツーリングの帰り道。。
あれ?ライト切れてる、、?
と気付いてもらい、、発覚(^ω^ 三 ^ω^;)
出先でライト切れた泣。。

相棒のセンダボさんは
右目→ロービーム
左目→ハイビーム
右目はずっと点灯する仕様なんだけど、、
真っ暗だ、、(^_^;)
電球切れたの分かってるのに、エンジンかけ直してみたけどw 点かない。当たり前かw

バイク屋の担当さんに電話相談(^ω^ 三 ^ω^;)
①ハイビームで帰りましょう。
ハイビームの上の方を、コンビニで売ってる黒いビニールテープで隠すとベター。
そのままだと煽りと勘違いされそうなので。
②店舗工場に電球の在庫も有るし、予約無しで来てもらえばすぐ直せますよ。
と、、的確なアドバイスをもらった(*´ω`*) 
担当さんいつもありがとうございます(*^ω^*)

バディさんに前で照らしたり気遣ってもらい、、本当にありがとうございました(*^ω^*)

なんとかハイビーム付けたり消したりしながら帰宅。
で、翌週の今日、バイク屋で電球交換してもらった(*^ω^*)
ついでにオイル交換とオイルフィルターも交換!

、、、ところでバイク屋でちょっと気になることが。。( ˇωˇ ;)
いつもにこにこ笑顔で挨拶してくれた同い年の店長さんがいない。。
中免で免許取る時に励ましてくれて、僕の初バイクの担当さんだった店長さん。。

今の担当さんに聞くと最近店長が変わったらしい。
そしてセンダボ契約の時に色々情報くれた別の営業さんが新店長にずっと怒られてて、、泣。小言?ダメ出し?説教?

ライダーというか、大人目線で見るとね
あれ、、やめた方がいいなって。
工場内の職人さんの師弟同士ならまだ分かるけど、接客の営業職なのに、さらに客がいる前なのに、いかがなもんかと。それ以前にパワハラなのでは。。
カウンター内で、前の接客の話の内容とかにずっとイチャモン付けてて、、w 居心地悪し、、(^_^;) 

担当さんにマフラー交換したいと相談すると、、
高回転寄りになるので、エンジン内にカーボン溜まりやすくなる。過去にエンジン動かなくなった車体も見た。ノーマルが良いですよ。
、、、、と経験長い新店長が言ってます。

(^ω^ 三 ^ω^;)

担当さん、、、さすがw
頑張って店長なってください!w

新店長のありがたいアドバイスを頂いて、社外マフラーは諦めようかな、、( ˇωˇ; )

、、、んなわけあるかーー(*^ω^*;)!
カーボン溜まりやすくなるのは本当かもだけどね。。至極真っ当な考えなのかとも思う。
でも長く乗るって決めてるし、3月の契約前から数十万円のエンジンオーバーホールも覚悟してる。

実際センダボ乗ってみて、高速道路で2速で5000回転回るかどうかである。
サーキット行かないと1万回転なんて無理無理(^_^;)
1速では色々怖くて回せないw
公道で乗る限り、どうやってもカーボン(低回転でガソリンが不完全燃焼した煤)は溜まる。HONDAも分かってて設計はしてると思うけどね。。

公道不可ではない、車検対応マフラーで急激に寿命縮むなら誰も社外マフラー付けないと思うんだけど。。

ちなみにエンジン動かなくなった話は相棒SC59の1つ前のモデルSC57だとか。
センターアップマフラーのSC57は今でも人気車種で、当時国内仕様を無理くりフルパワー化してイカれた車体が多かったとも聞くし。。なんとも。

ちなみに、、
2階の大型バイクコーナーが前より綺麗に整列した感じになってて。
ネイキッド、ストファイの最強ラインナップが陳列されてたw
Z900RS
ZRX1200
ストリートトリプルRS  23年式!
CB1100RS
GSX-S750
etc...
これは、、w 新店長さんの趣味??
素晴らしいじゃないか(^ω^ 三 ^ω^;)
センダボ契約前だったらワンチャン迷ってたよこれw

担当さん頑張って~(^ω^ 三 ^ω^;)

【大型二輪】ICONのヘルメットを買った!

2022年09月10日 | バイク&車
つ、ついに、、、
ICONのヘルメットを買った(^ω^ 三 ^ω^) やった~!かっこいい~(*´ω`*)

形はThe ICONのエアーフライト(*^ω^*)
顎まで伸びたシールドが特徴的。
クマ?グリズリー?とスターがモチーフのグラフィック。
シャンパンゴールド、レッド、ブラウンの色味が気に入った(*´ω`*)
リュック→カーキ色
ウェア→ネイビー色
にしたいので、合うかなと思って(^^)

シールドとウイングの色はレッドピンクの光沢が有るゴールド系。目立つw

後ろのスターもとても良い感じ(*´ω`*)

左頬のインカムが丁度グラフィックの合間に付くかな?
他のデザインだと頬はICONのロゴが入ってる場所なんだけど、これは入ってないから丁度良いね(^^)

赤いセンダボさんに凄く合いそう(*´ω`*)

今日は行き帰りとも高速で、茨城県つくばに有るAFGモトスポーツへ(^ω^ 三 ^ω^)
今回2回目だけど、とても丁寧な店員さんが接客してくれる安心なお店(^^)

ネットでは散々見てたんだけど、やっぱり実物見るのとは結構違うなと。
光沢無しマットと光沢有りグロスの違いとか、マットの微妙な色合いとか。
発色はネットで見た通りw 凄い綺麗なんよね(*´ω`*) 特にブルー系が。
実物見る方が印象良いね。かっこいい。

お目当ての形、AIR FLITE(エアーフライト)を試着させてもらった(^ω^ 三 ^ω^)
XL→丁度良い
L→被れるけど、頭の頂点の左右が痛い汗
ということでXLにした。
ネットで見た情報通り、被り口は狭い。
頭にちょこっと当てた時点では被れるかな?ってくらいw 顎周りのインナーが肉厚で、左右のタブを広げて引っ張りながら被れば大丈夫。
店員さんによると、事故で怪我をしやすいのは顎周りなので、ICONは被り口をしっかりさせてるみたい。

僕は身長171cm体重70kg。
帽子屋で被れるものが限られるくらい、頭は大きめだけどXLで大丈夫だった。
脱ぐ時も大丈夫そう。

、、、しまった。眼鏡試してなかった。。( ˇωˇ ;)
でも1回目の時、店員さんも眼鏡掛けてて問題無いって言ってたな(*^ω^*;)

エアーフライトの関心したポイント
①オフロードスタイルにカスタ厶出来る
シールド、日除けインナーシールドをとっぱらい、バイザーパーツを装着すればゴーグルスタイルに出来る( ˇωˇ )


②頭頂部にエアーウイングパーツを付けてカスタム出来る。

これまた雰囲気が結構変わって良いね(^^)
店で付いてるやつ見たけど、違うヘルメットかと思ったw

③シールドは写真のレッドスモークとクリア2つ同梱されている。
これ地味に嬉しいよね。
僕はクリアが安心派だけど、スモーク系もカッコイイからちょっと試したいなって思う(*´ω`*)

スモークシールドの色も沢山有る(*^ω^*)

店内を色々見て
1つ思ったのは、為替の影響、、(^_^;)
1ドル143円とかだからね。。
ウェアがちょっと影響出てる気がする。
前に行った時より高いような。。w

でも革のグローブとか、クレープソールのショートブーツとか、、色々欲しいものが有ったな~(*´ω`*)
、、衝動買いはヘルメットだけにしておきました笑 
ほぼ買うつもりで行ったんだけどねw

常磐道の守屋PAにてバイクメシ(^ω^ 三 ^ω^)美味いw


今日みたいに高速道路1時間の距離だと本当に早く連れてってくれるセンダボさん(^ω^ 三 ^ω^)
明日はバイク磨きの日にしよう( *˙ω˙*)و

ヘルメットは在庫品が海外のメーカーからAFG経由の発送になるそうで、来週の木金辺りに届くみたい(*^ω^*)

そう、、
■インカムDT-01のベース、マイク、スピーカー
■Goproのマウント
買わなければいかんのよw

ちなみにシールドが顎まであるんで、、
GoProのマウント問題発生(^_^;)
顎マウントは無理かなと。
サイドからアーム式伸ばすか、、?
でも顎前に持ってくるとシールド開けられないよね。。

ちなみに店員さんは、チョンマゲスタイルorバイクにマウントとの回答(^ω^ 三 ^ω^;)
チョンマゲはちょっと、、wダサいw
バイクマウントは良いかな??
そうすると、、マルチバーのUSB外さないとスマホホルダーが付けられないw

悩ましいけど、、どうするか考えるのも、また面白い( *˙ω˙*)و