昨日の土曜日、キャンセル待ちの現実と2時限目の項目4-6が2回申し送りに気付いたりして意気消沈だった。。
今日日曜、朝6時起きで教習所7:20着。
自動二輪のキャンセル待ち1番目を獲得。
12:10分の回でようやく乗車。
3回目の項目4-6、、、クリア!
良かった。。
今日のお題
①直線で2速40km出して減速停止
最初はコースぐるぐる
直線で40km手前しか出てないから40km出すように言われる。
40km出す
→アクセル戻して長めのブレーキで減速、止まる
→半クラ2nd直線で40km、、を繰り返す
アクセル回すの遅いから、一気ではないけど、まとめて回すようにと指導。
時速40km速すぎw
慣れたけど最初怖かった。
②直線で3速まで入れよ
2速で40km出たら3速へ
→アクセル戻して長めのブレーキ止まる
アクセル戻すの遅くて、タコメーター7000くらいになってビビるw
終わった後に周りびっくりするからねと注意。
③復習 小回りせよ
コース内の小さい四角をコーナーで止まったり、発進したり
大小の四角で3周くらい。
終わった後小回り出来てるって言われた。したかな。。
④2階→1階へ
直線3速カーブ2速でぐるぐる。
2階から1階は坂道。
昔四輪で外出る時によく下ったな、、
坂道は1速でエンジンブレーキで下る
コース入る前にクラッチ切って止まる。
1階は2階のエントランス部分が無いから距離が長い。スピード出しやすかった。
時間余ったから④を予習で入れてくれたらしい。項目4-6は③までみたい。
今日感じたこと
①2速入れるのはだいぶ慣れた
発進してすぐ入れちゃう。
②エンジンかける前、ミラーをちょいちょいするのすぐ忘れる
③発進停止はかなり慣れた
(4-6)3回目のおかげ
④ニーグリップで安定するのが実感出来た。特にカーブからの直線。
⑤後輪ブレーキの効きが実感出来た。
終わり前に、2速じゃなくてニュートラルに入ってしまってブイーン!!、、、空ふかし。。
指導員「あれ、最後かっこ悪いな」
さーせんw
今日の指導員は大らかな感じの人だった。
なんかやりやすくて助かった。
しかし項目4-6、、w
タイヤ壁前の初めて半クラ反復から、半クラ小回り、直線40km変速加速停止まで1時限て、かなり濃密では?と感じる。。でも1時限で終われるのが普通なのかな、、汗
まあ予習もしながら慣れの感覚も掴めてのクリアで良かった。
モヤモヤしたまま来週まで待つのは苦行だった。4時間半?くらいキャンセル待ちしたけど、乗れて良かった。
キャンセル待ちについて
1番目で12:10だから、、やっぱり1番は死守しないとダメかも。
7:20で受付前の椅子に4人いたかな。
7:40ちょうどにキャンセル待ちの紙が出された、、瞬間、一斉に立ち上がって紙へw
まじ早いもん勝ち。
2日しか見てないけど、土曜より日曜の方キャンセル待ち少ないかも。。
あとはやっぱり1週間に1回は乗らないと忘れそう。予約取れない週はキャンセル待ちは続けていこうと思う。
次は4/3土曜に1時限。日曜も1回乗りたいな。
次からプロテクターに付いてるカラープレートが赤→黄色になる。
ウォーミングアップで集団走行があるらしい。
次の次の次くらいから?スラロームと一本橋が登場、その先はオートマ、ビッグスクーター教習、、で効果測定、第1段階みきわめか。
先は長いw
初回〜3回目の技能教習を受けてから1週間、、
予約は2-3週間おきにしか取れないので、
今日はキャンセル待ちに行ってみた。
8:40分教習所到着。
自動二輪8人待ちww
大型と普通で半々くらい。
これは無理でしょて思いながら、様子見るために待ってみた。
9:10
10:10
11:10
12:10
4時限分待ってみて、乗車できたのは3人。
つまり上位2-3人に順番待ち書けないと、午前は乗れない。
ちなみにキャンセル待ちに書けるのは
朝7:40分からw
きっつww
順番待ちしてる時に、教習者証見て気付いた。
2時限目項目4-6、2回申し送りww
は?きっつww
3時限目、ひたすらコーナー半クラ発進停止で、明らかに2時限目の直線発進停止とは違うことやってたと思ったんだけど、、復習だったらしい。
どんだけ下手くそなんだ、、w
つまり次で2時限目を3回目w
ちなみにキャンセル待ちの紙に4-6って書いてあって次もか!って分かった。
普通二輪の項目予定見ると、4-6は1時限で完了w
しかし社会人が免許を取るには、下手くそは置いといたとして、これが普通らしい。
ちなみに繁忙期かなとも思うんだけど、キャンセル待ちしてみて、二輪の人見てると、ほぼ社会人。大学生はいるかもだけど、高校生はほとんどいないと見える。
1ヶ月3時限しか乗れないのに、このペースは不安。乗れない、進まない。
→キャンセル待ちで乗るしかない
→朝6時起きで7:40前に並ぶ
となる。。
土日しか通えない社会人はこれが普通。
割り切るしかない。
管理人は3/20に初回教習なので、9ヶ月後の12/20までが期限。これを超えると、全て白紙になる。
ちなみに1ヶ月3時間乗車のペースだと7月以降に卒検になりそう。
対策として、毎週日曜に7時20分に教習所着。午前に1回キャンセル待ちで乗る。
しかしその時間で何番目か謎である。。
もっと苛烈な可能性も有り。
住宅街だし、地元民だったら並ぶよね。
今日は僕の後ろ含め、キャンセル待ち10人以上いた。仮に午前1回乗っても1日2回は乗れない感じ。待つだけ無駄である。
ちなみに時間を書いてる人、15時から並ぶって人を入れて、6番目だった。
午後はキャンセル待ちさらに減ると思ったので帰った。
1日中教習所にいるのは嫌だ。
上位5人くらいには入らないと1日中いても乗れる見込みはない。
1日中教習所にいるとか、人権が無いように感じてしまうw満員電車に押し込まれるのと一緒。
2021年3月、自動二輪
想像以上に教習所が激混みしている。
ネット見てると入所してから教習予約まで、期間を空ける制限もあるらしい。
最近入所した同僚は1ヶ月待ち。
僕は入所してすぐ予約取れたから良かった?のか?今の状況見るとそうも言えないような。。
今日知った教習所通いの普通を割り切っていこうと思うけど、ちょっとモチベが下がった。
教習はしっかりやるけど、あまり気持ち的に前のめらないように。気持ちが先に行くと焦るし、余計にモチベが下がる。
淡々とやっていこうと思う。
アラフォー管理人が普通二輪免許を取得するまでの忘備録でございます。
ケツ破れとるやんけwww
上下レインスーツ着て雨の中行ってきた。
2回目の教習は、、、予想通り。
タイヤが吊るされた壁に向かってひたすら発進と停止、ひたすら半クラ練習。
鬼の半クラ。
アクセル回す、クラッチレバー半クラ位置で発進、クラッチ切る、前後ブレーキ
停止。
アクセル回してクラッチレバー半クラ位置で発進、、
アクセル回してクラッチレバー半クラ位置で発進、、
目標をセンターに入れてスイッチ、、
目標をセンターに入れてスイッチ、、的な反復練習w
5m〜10mくらいかな?段々距離を長くして、繰り返す。
ちなみに2回立ちゴケしたw
半クラ練習1回目から停止でコケる。
教官「早いな。」
さーせん!
クラウチングスタートでバイク起こし。
バイク起こす練習したと前向きに考えよう。
その後は40mくらいの直線を使って練習。
半クラ発進
クラッチ戻す
アクセル回す
アクセル戻す
クラッチ切る
2速シフトチェンジ
クラッチ戻す
前後ブレーキ
クラッチ切る
1速シフトダウン
ブレーキ調整
停止
→ ニュートラル入れてエンジン停止。
押して方向転換。
繰り返す。
その後は、所内コースを半周ずつ使って
同じことをやった。
コース走るのちょっと楽しかったw
ニュートラルに入れにくいと相談したら
少しアクセル吹かすといいと教えてもらった。
3時限目。
前半は半クラメイン。
半クラでコーナーをひたすら曲がる。
アクセル使わずに半クラで曲がる、停止。
半クラ発進
曲がる
前後ブレーキ
クラッチ切る
ブレーキ調整
停止
ところで、アクセル使わずに発進出来るって知らなかったw
5回くらいエンストしたかな、、w
しばらくはひたすらコーナー練習。
最初は大回りになって教官の右で停止してたけど、段々小回りも出来た。
ところで、管理人やっぱりチャリンコ感覚が少なからずあるなと感じた。
ハンドルけっこう切らないと曲がれない。
チャリンコ以上に切る感じ。
これが違和感で慣れなきゃいかんなと思った。
最初は一周40mくらいのコーナーを繰り返して、段々距離を伸ばす。
所内コースを半分ずつ使って、
アクセル無し半クラ
クラッチ戻す
アクセル回す
クラッチ切る
2速シフトチェンジ
クラッチ戻す
アクセル回す
前後ブレーキ
1速シフトチェンジ
ブレーキ調整
停止
これまた繰り返す。
最後は2速で所内コース2周して停止
コーナー前にブレーキ
曲がり途中でブレーキ厳禁!(コケる)
これは楽しかった。
30km-40kmくらい出てたかな?
終わりの教官コメント
「原付のスピードだったけど?」
あじゃぱーw
全体的に遅いみたいw
今日の注意点をまとめると、、
発進でブレーキに指かけない
曲がる時は左見る
発進5mくらいで2速入れる
ブレーキは前後同時、前は急に力入れない
半クラでコーナー曲がる時
半クラはすぐ安定させて左足はレバーの上に乗せる。左足乗せないまま曲がらない。
2時限連続で半クラの日だった。
半クラの感覚は覚えたと思う。
あとは流れをもっと身体で覚えなきゃだなーと実感。
バイク取り回しは前回より楽に出来た。
教官は3時限目の人は例えが面白くて分かりやすかった。
2時限ともマンツーマン。
次の教習は、4/3に1時限、その後は取れないw 4/17を狙う感じ。。
1ヶ月3時限ペース?ヤバい
繁忙期終わる4月、さすがに空いてくるのかな。。と思ってたんだけど、、
予約見るとそんな風に見えないんだがw
前日に上下セット6000円で買ったlogosの
レインスーツ。。。
透湿防水のゴアテックスじゃないやつ。
無事に帰宅!と思ったら、、
ケツ破れとるやんけwww
教習中もケツ丸出しw
いや、下にズボン履いてたけども。
全く気付かなかった。。
何か新しいこと始める、覚えるには、恥ずかしいことも付き物、ほんと。避けて通れん。裂けたけどもw
カメラ、自転車、ランニング、水泳みんな何かしらあった。
初心者だからしょうがない!
レインスーツについては、安物買いの銭失い。。w
これの対策はもう考えてあって
ワークマン一択。
なんなら最初からワークマンで買えば良かったんだけども、、w
時間無かったのと、スーパースポーツゼビオでなんかあるっしょ!って考えが甘かった。
というか、ライコランドでバイク用買えば良かった。。相場、上下セット9000〜20000くらいだったかな。
バイク乗る為の、、って部分舐めてたな。
縫い目無いとこで裂けたからね。裏面のコーティングもろとも。
管理人アパレルメーカー勤めなんで、正直logosの生地が弱過ぎとも思う。
モトブロガーのyoutubeにも度々登場するワークマン先生に助けてもらおう。
普通二輪免許取得を目指す管理人。
先週の土日はシンエヴァを観に行って丸々エヴァに集中してたけど、今週からは二輪免許に頭が切り替わる。
しばらく行ったりきたりしそう。
入所式からようやく3週間ほど待って初回教習に行ってきた!
ヘルメットを背中にかついでチャリで教習所へ。
とりあえず初回の感想は、、、バイク重過ぎ汗 200kgやべえ。
なんとかこかすことは無かったけど、しばらく手の力入らない。走行が危ぶまれるw
初回の流れ
◆距離感の確認
10〜44mまでのポールを見て距離を予測。
30m前で方向指示
◆車からの四角の確認
車のピラーでバイクが見えない。
桂馬の位置はバイクからも車が見えない
斜め後ろは車から見えない
◆プロテクターの付け方
胴体、肘、膝脛
今の段階は胴体は赤を着る
かたす時は消毒しゅ
◆バイクの起こし方
倒れた方向にハンドル切って、クラウチングスタート全身で体重かける
ハンドル握って起こす時は、右手ブレーキ握る、足全体でぐいっと
右から起こす時は、左に有るサイドスタンドを立てておく。
◆バイク取り回し
ハンドル真っ直ぐにしてブレーキに指かけとく、握るサイドスタンド払う
身体近くに斜めにしないように
バックは左ハンドル握ってとシートの後ろを支える
◆センタースタンド
左ハンドル握る、右足は後ろ向きにスタンドに乗せる、右手はサイドガード握る
右足は下に、右手は上に力入れる
◆乗車姿勢
かかと位置辺りに尻
内股ニーグリップ
肘軽く曲げる
レバーは第一関節で操作
◆エンジンスタート
今日はセンタースタンドの状態
ハンドル真っ直ぐ、後方見てから跨がる
ミラー見て直す
エンジンスイッチオン
キルスイッチはラン、ニュートラル確認
◆発進
スタンド払う
右手ブレーキ握る
クラッチ切る
ローギア入れる 左足下へ押す
アクセル手前に回す ※後輪ブレーキかけとく
徐々にクラッチ戻す ※後輪ブレーキ緩める
◆シフトチェンジ
速度上げる
アクセル戻す
同時に素早くクラッチ切る
2速入れる 左足上に上げる
◆停止
アクセル戻す
前後ブレーキかける
クラッチ切る
ギア1速まで下げる
ブレーキ調整
停止
ニュートラルへ入れる
◆ニュートラル位置
1、ニュートラル、2
ニュートラルに入れる時は軽く操作
こんな感じかな。
発進から停止は、教本見ながら復習。。
最初とにかくバイクが重いと感じたのは、ちょっと手前に斜めだった。左手で重さを支えてる状態。。
後半で気持ち右にぐいっとしたらわりかし楽になった。
僕よりも10くらい年上の人と2人同時教習だった。なんかちょっと気が楽だった。
教官は30代前半くらいのハツラツとした若い方。凄い丁寧。
どんなヤバい教官出てくるかwちょっと緊張してたけど、全然問題無かった。
多分次の教習で両足立ったまま発進、停止を繰り返して、走行もすると思われる。
その次から走行メインかな。
明日2時限予約有るので、今週はそこまで身に付けたい。
先は長い、、w
2回目鑑賞して本当に良かった。
感想は?と聞かれたら最高としか言えない。
1回目に気付かなかったことに気付いて、評価が180度変わった。
じゃあやっぱり良い・悪い50%じゃないかといえば、そうではなく、、、、、
100%良かった。
本当に良かった。
この作品に出会って1度は決別して、また出会った。
+1.0ありがとうエヴァンゲリオン。
本当にありがとうシンジ。
そしてさようなら。
2回目鑑賞で気付いた最大のポイント。
旧劇と新劇はつながっている。
ゲンドウ「これはお前が選ばなかった世界。」
シンジ「また会えたね。僕を好きだと言ってくれてありがとう。」
旧劇で救えなかったアスカを救うシンジ、全てを引き受けて宇宙に消えたユイとの再会、、、
解釈違いを恐れずに言えば、それが旧劇場版で絶望感に打ちひしがれてエヴァに別れを告げた1998年の僕を救ってくれた。
だから今改めて、ありがとう、さようならと言える。
2回目鑑賞直後の素直な感想。。。
変わり過ぎでしょw1回目、人類補完計画も発動してないとか言ってるけど、まじで寝てたとしか思えない汗
でも1回目、ゲンドウとミサト、シンジで話すシーンで実はトイレ抜けしてた。
ミサトの親父が提唱した人類補完計画と人間に残された滅びか、永遠に存在する神の子になるか2つの道の話、すっぽ抜けてた。。w
細かい所を説明するのは難しいけど、伏線も回収して、全てに落とし前をつけて完結した。本当に最高な終劇。
改めて、第三村のシーン好きだな。。
昔は、笑えばいいと思うよ、、ぐらいしか笑顔が見れなかったレイの人間らしい姿が見れて嬉しい。
田植え、畑仕事をするレイ。。
破ポカ波の食事会は個人的に衝撃的だったけど、シンはなんだかこちらもポカポカしてくるね。クローンだとか、調整とか関係無い、人の輪にいるレイを見れるなんて思ってもなかった。
初号機内にいた髪が伸びたポカ波可愛かったなw 最後にして新たなビジュアル獲得なのか、、、
あれはなに?
イヌと形状が違う。
これめっちゃ笑いそうになったw
好きなセリフベスト3に入る。。
アスカとケンスケはできてるのか?。。
アスカがはっ!と目覚めた時の顔アップ、絶対庵野モヨコが描いてるよねwなんか意味深な表情。。。
ケンスケハウスで半裸で部屋うろついてたな。
TV版アスカは潔癖で、加持とミサトの関係を知ってから性的なことは嫌悪していた。
ミサトが加持と会って帰らない夜、シンジにキスしてみよっか?て言ってしてみたり、吐きそうになってうがいしてた。
そういえば、シンジに自慰のネタにされたりしてたな、、あれ地上波で放送したんかなwほんととんでもなかった。
そういうこと思い出すと、、アスカも大人になった。
ケンスケと何かあったんかな。
今回見て気になったこと。
ちょい考察。妄想混ざり気味。
解釈違いしてたらごめんなさい。
◆ゴルゴダオブジェクトにいたユイ
ゲンドウがはっきりそう言ってたね。
なぜそんな場所にいたのか。
旧劇のユイがたどり着き変異したのか、ユイはそもそも人間ではないのか。
◆新劇で度々登場するオーバーテクノロジー
使徒封印柱や、相互性(相補性?)L結果無効化〜
これらはゼーレが持つ技術なんだろう。
我々と同じで知恵の実を与えられた存在とQでゲンドウが言ってた。
ゼーレは同じ人間なんだけど、太古から続く人類VS使徒を繰り返してきた、ループし続けてきた人間なのかな。
◆ネルフとゼーレ
ネルフは葛城調査員が知り得た情報を基に、ゼーレと交渉。共に使徒と戦うこと、人類補完計画のシナリオを進めることになった、、、
ゴルゴダオブジェクトで発見したユイを使う人類補完計画の為に、エヴァ?のコア(作りものの魂?)へのダイレクトエントリー実験は既定路線だった。
旧劇もエヴァを起動させる為に、ユイの魂を初号機に入れている。ユイの魂が初号機に入る点は同じか。。
◆イスカリオテのマリア
1回目見た時、、、
その名は懐かしいなマリくん
みたいな感じに聞こえたwどんな空耳w
考察班によると、聖書に出てくる名前の組み合わだとか。
世界の死と再生の証人を意味するのではと。
なるほど、、
◆マリはクローンか?
ユイの同僚でクローンだと思う。
見た目がユイの同僚時代より若い。
アヤナミ、シキナミ、マキナミ、ナミが付くとクローン説。
なぜマリはエヴァを操縦出来るのか、、
クローンを作り初めたのはアヤナミが最初だと思われる。理由はゲンドウがユイと再会する為、、
・初期ロット→黒並、ポカ波→ゲンドウ世話係→パイプ沢山のビンで調整しないと長く生きられない
・アドバンスドロット→儀式に使用
アヤナミを生産するうちに技術が確立
→補完計画に必要だからシキナミも作った
→マリが補完計画の生き証人となる為、自らクローンを作成?記憶も引継ぐような技術革新もあった。。とか
◆不死身のゲンドウとネブカドネザルの鍵
破で加持がゲンドウに渡していたもの。
シンではゲンドウはそれを使った後に見える。考察サイト見ると、ゼーレのモノリスを電源オフする際に、脳の下側に似たものが見えるらしい。
魂と肉体を分離して、神となれる。。
Qでカヲルからリリンの王と呼ばれていたゲンドウ、神になる為のものなのかな。。
神と魂を紡ぐ→補完計画に加わらない存在になれる?、、
シンのゲンドウは人間の身体に見えるけど、肉体が破壊されても生きてるように見えた。
補完計画に加わらず、補完計画の中心となる→神の願いにより再びユイに会える、がゼーレのシナリオを外れたゲンドウの目的、アディショナル・インパクトだったんかな。
◆序で第三線東京市に巨人の跡
が有るのは、つまり十数年振の使徒襲来から補完計画発動までを繰り返してるでいいのかな。。ん?いつから繰り返してるんだろ。
ゲンドウの記憶が持ち越してるなら、ユイが死んだ後は確実。
シンジとレイ、アスカを接触させる為、わざと先にレイを初号機に乗せる、、TV第一話、序の冒頭、アスカ来日もシナリオ通りか、、w
これもう一度序から見直したら面白いな、、w
◆アスカがプラグ内で対面したオリジナル?
旧劇のアスカ、惣流アスカラングレーに見えたの僕だけでしょうか。。
旧劇で補完計画の為にゼーレが投入した量産型エヴァに滅多打ちにされた2号機アスカ。殺しやるを連呼する姿が脳裏に突き刺さっている。シンでオリジナル(惣流アスカラングレー)の魂がシキナミタイプのクローンの魂を救い出したと考えると胸熱。。
からの、海辺でシンジからのありがとう。。泣(妄想)
ファンにかけられた呪いは深かったなと感じる全く。
◆ループで記憶を持ち越してるのは、、
まずカヲル、ゲンドウ、冬月?、加持?
カヲル→また三番目だね
ゲンドウ→お前が選ばなかった世界
冬月→(シンジに対して)記憶は一部消去した
加持→持ち越してないけど、ゼーレとの接触で知り得た?→ネルフと対立?
そしてシンジ
→序冒頭で制服姿の綾波レイの姿が浮かぶ
→冬月から記憶を消去していると言われてた。、、、でもその記憶はユイのダイレクトエントリー実験のことかな?
◆ゼーレのシナリオ
シナリオってよく言われるけど、何度もくり返す使徒殲滅→人類補完計画プランの、1 クールの進捗的な意味合いを感じた。
旧劇に登場しない使徒封印柱なんかは、繰り返しの中で開発したかな。
補完計画の発動条件、それまでの道筋を毎回模索。使徒を宿したシキナミを生贄にしたのが今回?
ハルヒのエンドレスエイトや、まどマギのほむほむみたいに、失敗して何度も繰り返してるわけではないのかな、、。
くり返す為の鍵、条件は、絶望と希望の槍が関係していそうな気がする。
ゲンドウとゼーレが話すシーン見直したら
またなんか考察出来そう。
2回目の鑑賞で評価は固まった。
最高傑作。ほんとこれ。
次は序から見直してから見に行きたいな。
わざわざ記事書く必要無いけども、、w
明日も予約したので見てくる予定。
シン・エヴァンゲリオン劇場版3.0+1.0
今日初見で見てきて、、なんか消化不良なので。
見終わってから4時間くらい喫茶店を転々として思い返していたんだけど、なぜ素直にラストを受け入れなられなかったのか。。。
なぜ終劇の後、劇場内の拍手(若い人中心3割くらい)に参加しなかったのか。
なぜ劇中のシンジが廃墟に向かうみたいに、足早に劇場を後にしたのか。
仮説①
アニメブログカテゴリのくせに、アニメ離れ中。エヴァへの愛が薄れている。
手前味噌であれですが、このブログの過去記事読んでみた。
2015年発売
ブルーレイボックスのレビュー記事
6年前だけども、、
今と同じこと言ってて、成長してないなと。。w
新劇エヴァ序
1.11ブルーレイレビュー
テレビシリーズと違ったプロセスを経てEVAに乗るシンジを見て
「成長」という言葉が浮かびました。
==>シンエヴァでは様々な人の落とし前を引き受けるほど成長した。。。
新劇エヴァ破
2.22ブルーレイレビュー
旧作からのファンにとっては、もしかしたらQよりも、にわかには信じられない展開だったと思われます。
==>管理人、エヴァにポカポカのイメージが無いようだ。。。
==>管理人、エヴァにポカポカのイメージが無いようだ。。。
新劇エヴァQ
3.33ブルーレイレビュー
・2012年当時を振り返り、、、、
次々と破滅の道に向かい、死を甘受する旧劇と比較して
14年前(旧劇の時)にこれが見たかったということ。
・こんな高いクオリティのアニメは、この先EVA以外で見られるのだろうか。。。
==>Qで立上がり命をかけて戦うミサト達を見たかったってことかな。。
シンエヴァまで誰1人欠けることなく生還した状況からは
彼らの願いを紡ぐ、制作陣の意思を感じる。
旧劇場版 DVDレビュー
まぁおそれは置いておいて、EOEで一番好きなシーンは戦自による襲撃の中で被弾しながらもシンジを初号機の元に連れて行くミサトです。
放心しながらも涙を浮かべてミサトを見上げるシンジの顔は忘れられません。。 今見ても涙無しには見られない。
そういえば、補完計画発動前にシンジが物理的に他人と接触する最後のシーンですね。。
2007年の新劇場版序を見た時に、真っ先に思い浮かんだのはこのシーンで、これを乗り越えた(と勝手に思ってしまう)シンジが、新劇場版で成長した?と感じる所以かもしれません。
新劇場版Qにおいても、実はQの葛城大佐と比べる先は破ラストのミサトではなく、EOEのこのシーンのミサトだという人も多いんじゃないでしょうか。
==>そういえば管理人、新劇では登場人物同士の絆を評価していたな。。。
他者を思いやる、共に生き抜く方法を模索する、昔と大きく違うところである。
昔の自分のレビューを参考に、思い出すことが有った。
シンエヴァの見方も変わるだろうか。。w
仮説②
シンジの成長スピードに管理人がついて行けてないw
鬱状態から誰かの落とし前を引き受けるくらいにまで一気に成長したシンジ。
管理人はというと、、、EVA最近見てなかったし、ラストを受け入れる覚悟・キャパ無い感が否めない。。
明日は難しく考えずに見てこよ〜
3/8公開 シン・エヴァンゲリオン劇場版
休みの土曜、早起きして見てきた。
まず端的に総評。
制作者、演者、キャラクターの方々本当にお疲れ様です。
特に、シンジ、お疲れ様。やっと終わったね。
管理人はリアルタイムでTVシリーズ、旧劇場版を見てきた世代。
初回見て良かったか、悪かったか。
端的に。
20数年間見てきた作品のキャラクター達が生き生きとしている、希望を持った姿が見れた。
50%良かった。
キャラクターのエゴや信念よりも制作者、総監督の影響をかなり感じた。
申し訳ないがラストは首傾げた。
50% 悪かった。
見終わった直後の感想。
ブログ書いてて思い返すと、、、まだ何回か見直したい。
自分にとっての評価が定まらない。
◆第三村の希望
素直に良かった。
トウジやケンスケ、シンジのクラスメイトが生きている姿を見れるのは、特に期待してた。大人になった姿、声、生活の彼らは、この物語に残された希望そのものだと思う。
あそこまで村の人々の温かい日常をしっかりと描くのは、サプライズだった。
庵野監督も本当に変わったんだなと感じた。
僕はシンエヴァをQの延長線で予想していた。Qのラストの次回予告で、辿り着いた場所が希望を与える的なこと言ってたけど、、
トウジやケンスケも共に戦う的な、殺伐とした世界を予想してたw
だから、素直にトウジ、ケンスケ、ヒカリが人間らしく生きていることは嬉しい。
序盤から本当に感動した。
◆息子かじりょうじの存在
二アサードが止まった理由を、加持とカヲルの連携プレー?にしてきたか!
これもサプライズだった。
加持から渚って呼ばれるカヲルを見て、カヲルってなんだ?となった。
ネルフに利用されているのかと思ったけど、ヴィレ、加持側だったということなんかな。
二アサードの停止はゲンドウの仕組んだことではなかったのか。
息子が物語に深く食い込むことはなかったけど、彼の存在故に、破以降、再びミサトの素顔を見れることにもなった。
Qでひたむきに任務を遂行するミサトの覚悟は、彼の存在のみで知ることができる。
TV、旧劇では加持はゼーレ?によって暗殺、ミサトはネルフ職員として戦自との戦闘中シンジをかばって撃たれた。
それにしても新劇では加持がヴィレを残し、ミサトが引き継ぎネルフと対立する構図は本当に素晴らしいと感じる。
どうしても旧劇と比較してしまうので、あの時ネルフと決別し反旗を掲げた、、と見てしまうw
◆シキナミタイプ、アヤナミタイプ
シンジ以外のパイロットは、ネルフによって作られた存在だった。
エヴァとシンクロする原理
アスカ、レイ(ユイのクローン)
→コアを持つ人間に似せた存在
シンジ
→母親の魂が宿っているから?
TV版はエヴァに母親の魂を入れて、操縦者
が子供であることが条件だった。
シンジのクラスメイトは全員その条件を満たしていた。だからトウジが三号機に乗った。
詳細は分かってないけど、謎は少し解けて納得。
しかし、ただゲンドウの願いの為にシンジが動くように、シナリオ通り進む為に作られたっていうのはちょっと違和感。
アヤナミがシンジに好意を抱くようにしてあるとかね。。
◆アスカのオリジナル
13号機を止める為にアスカが新しいビーストモードを使う。今回は使徒の力を使った変身。
3号機実験の使徒の姿との合体、覚醒した2号機は腕が4本あった。
3号機実験以降、アスカは眼帯付けて使徒を宿していたので、ずっと同一ロットだと思う。プラグ内で出てきたもう1人はオリジナル?
子供の記憶もあるようだし、オリジナルは誰なのか。。
ラストの世界再構築前に旧劇エンドみたいなシーンあったけど、やっぱり違う世界線設定?、、?精神世界だからサプライズ?
てか改装された2号機02a
JA(ジェットアローン)機体流用は、なんか嬉しかったw ジェットアローン開発続けてたのね。
TV版でロッカーを蹴りつけるミサト、資料を燃やすリツコの姿を思い出すw
◆マリとは
ゲンドウがその名は懐かしいなと言ってた。聞き取れなかったw
やっぱり考察班通り、昔のユイの同僚なんだろう。
しかし、シンジとペアになるのはなぜ?
ユイが理由か、、、
レイに好かれ、アスカも好きだと言う。しかし最後にマリと手を取り合うのはなぜか。
マリはエヴァ新劇のデウス・エクス・マキナなんだろう。
劇の内容が錯綜してもつれた時に、絶対的な力をもって一石を投じて解決に導く。物語を収束させる存在。
TV版、旧劇には存在しなかった彼女だけがなし得る一石。
他の誰も知らないゲンドウやユイの事を知っている。圧倒的な知識、考察力、戦闘力を持って、アスカを救い、シンジを導き、ネルフのエヴァ4体を8号機もろともまとめて破壊する。
◆渚カヲルとは、、
TV版ではゼーレのシナリオを遂行する為に作られた存在、第17使徒。
新劇では第1使徒であり、13使徒。
使徒の数は置いておいて、、、
結局カヲル何もんなんだw
渚総司令ってなんだ?加持さん何を言ってるんだ、、w
ゲンドウのクローン説、パリとかのネルフ本部司令官説、、
個人的にゲンドウのクローン説もあり得るなと思う。。でも序あたりで冬月とゲンドウが月の視察行った時に、冬月が人か?!まさかな、、みたいな描写なかったけ。
カヲルがゲンドウをお父さんと呼ぶ描写もあったし、、分からないw
◆ゲンドウのエゴ
ユイに会いたい願いを最後まで貫いたのは評価したい。
エヴァンゲリオンの影の主人公であることがはっきりと示されたる。
ゲンドウの過去、バックボーンをさらけ出し、なぜそこまでユイを求めるのか、彼の人間性を初めて表面化して直接言及する演出は見ていて胸をうつ。相手がシンジっていうのがね。
エヴァンゲリオンが終わらなければいけない理由は、やはり彼のエゴの元にストーリーが直結しているからだと感じる。
◆マイナス宇宙
新しい言葉出てきたと思ったら、、
旧劇を思い出したよね。最終的に碇シンジの希望に委ねられてた人類補完計画と世界の再構築。
シンエヴァでは人類補完計画は発動しないけど、世界の再構築は行われた。
ネオンジェネシス。
Qでカヲルが言った通り、槍でやり直した。
◆ラストをどう汲み取るのか
旧劇版はシンジが再びみんなに会いたいと曖昧な感じに願い、不完全な世界が再構築される。アスカと対面するがやはり現実は厳しい。一言を突きつけられて終わる。
シンエヴァでは成長したシンジによって、
ゲンドウ、アスカ、レイが導かれて完全なエヴァの存在しない世界、実写?かな映像出て再構築される。
シンジが年相応に成長していることから、エヴァや、おそらく使徒もろもろが存在しない、しなかった世界。TV版サブストーリー的な、キャラクターそのまま存在するが、全てが新しい世界。
まどマギのラスト、魔女が存在しない世界みたいな感じにも見える。。。w
再構築については、ある程度予測したけど、あまりにも綺麗過ぎる。
うん行こう!てwww
マリとどこ行くんだシンジww
ふざけんな庵野w!ローソンコラボみたいな普通の服着たキャラクターとか勘弁して!
ATMからシンジの声とか、髭剃りとかその他もろもろキャラクターをどんだけ働かせるんだw
劇場版から見始めた若い人はあれでいいかもしれないが、リアルタイム世代の旧劇気持ち悪いエンドトラウマ組はポカーンしてるぞ!
あ、心の声が少し漏れた、、、、w
まぁしかしこうやって思い出しながらちょい考察してみると、あのラストも悪くはないかなと思い始めた。
終わらせるにはあれしか無いよ。もう。
ゲンドウの願いを中和したら、ゼーレのシナリオ・存在も薄く、あとに残るは人類VS使徒構図に纏わる呪われた因縁のみ。
それが無くなってキャラクター達が安寧の日々を得られるなら、あのラストはファンとして受け入れるのが粋なのかもしれない。
◆庵野監督の願い
レビューを見かけると、やっぱりエヴァは庵野監督の物語だったと書いてる人もいる。
監督は昔自分で、エヴァのキャラクターは全て自分だと言っていた。
だから僕もエヴァは監督の物語だったと感じる。そこは否定しない。
僕はアニメ等の作品はその完成された世界の中だけを見て楽しみ、共感し、評価すべきという考えがある。個人的に。
それが作品にとってもフェアだし、楽しめる方法だと思う。作品外のことは例え制作者でいうあっても関係の無いことだと考えている。
、、、それを乗り越えてくるのが庵野監督wだから評価が難しい。
監督抜きにエヴァを語るなかれ、、、TV版の最終回に激怒した大きいお友達がガイナックス社屋に脅迫めいた落書き、批判が集中したのは忘れられない。
さらに、その落書きもろもろを実写で旧劇場版の劇中にぶっ込んだ当時の監督の、エヴァを終わらせるという願いは相当なものだった。
新劇エヴァはそんな庵野監督が、再度立ち上がり様々な願いを込めた作品。
下記は序公開前の所信表明。
「エヴァンゲリオン」という映像作品は、様々な願いで作られています。
自分の正直な気分というものをフィルムに定着させたいという願い。
アニメーション映像が持っているイメージの具現化、表現の多様さ、原始的な感情に触れる、本来の面白さを一人でも多くの人に伝えたいという願い。
疲弊する閉塞感を打破したいという願い。
現実世界で生きていく心の強さを持ち続けたい、という願い。
今一度、これらの願いを具現化したいという願い。
そのために今、我々が出来るベストな方法がエヴァンゲリオン再映画化でした。
10年以上昔のタイトルをなぜ今更、とも思います。
エヴァはもう古い、 とも感じます。
しかし、この12年間エヴァより新しいアニメはありませんでした。
閉じて停滞した現代には技術論ではなく、志を示すことが大切だと思います。
本来アニメーションを支えるファン層であるべき中高生のアニメ離れが加速していく中、彼らに向けた作品が必要だと感じます。
現状のアニメーションの役に少しでも立ちたいと考え、再びこのタイトル作品に触れることを決心しました。
映像制作者として、改めて気分を一新した現代版のエヴァンゲリオン世界を構築する。
このために古巣ガイナックスではなく自身で製作会社と制作スタジオを立ち上げ、初心からの再出発としました。
幸いにも旧作からのスタッフ、新たに参入してくれるスタッフと素晴らしい面々が集結しつつあります。
旧作以上の作品を作っている実感がわいてきます。
「エヴァ」はくり返しの物語です。
主人公が何度も同じ目に遭いながら、ひたすら立ち上がっていく話です。
わずかでも前に進もうとする、意思の話です。
曖昧な孤独に耐え他者に触れるのが怖くても一緒にいたいと思う、覚悟の話です。
同じ物語からまた違うカタチへ変化していく4つの作品を、楽しんでいただければ幸いです。
最後に、我々の仕事はサービス業でもあります。
当然ながら、エヴァンゲリオンを知らない人たちが触れやすいよう、劇場用映画として面白さを凝縮し、世界観を再構築し、
誰もが楽しめるエンターテイメント映像を目指します。
2007年初秋を、御期待下さい。
原作/総監督 庵野秀明
2006 09/28 晴れの日に、鎌倉にて
自分の正直な気分というものをフィルムに定着させたいという願い。
アニメーション映像が持っているイメージの具現化、表現の多様さ、原始的な感情に触れる、本来の面白さを一人でも多くの人に伝えたいという願い。
疲弊する閉塞感を打破したいという願い。
現実世界で生きていく心の強さを持ち続けたい、という願い。
今一度、これらの願いを具現化したいという願い。
そのために今、我々が出来るベストな方法がエヴァンゲリオン再映画化でした。
10年以上昔のタイトルをなぜ今更、とも思います。
エヴァはもう古い、 とも感じます。
しかし、この12年間エヴァより新しいアニメはありませんでした。
閉じて停滞した現代には技術論ではなく、志を示すことが大切だと思います。
本来アニメーションを支えるファン層であるべき中高生のアニメ離れが加速していく中、彼らに向けた作品が必要だと感じます。
現状のアニメーションの役に少しでも立ちたいと考え、再びこのタイトル作品に触れることを決心しました。
映像制作者として、改めて気分を一新した現代版のエヴァンゲリオン世界を構築する。
このために古巣ガイナックスではなく自身で製作会社と制作スタジオを立ち上げ、初心からの再出発としました。
幸いにも旧作からのスタッフ、新たに参入してくれるスタッフと素晴らしい面々が集結しつつあります。
旧作以上の作品を作っている実感がわいてきます。
「エヴァ」はくり返しの物語です。
主人公が何度も同じ目に遭いながら、ひたすら立ち上がっていく話です。
わずかでも前に進もうとする、意思の話です。
曖昧な孤独に耐え他者に触れるのが怖くても一緒にいたいと思う、覚悟の話です。
同じ物語からまた違うカタチへ変化していく4つの作品を、楽しんでいただければ幸いです。
最後に、我々の仕事はサービス業でもあります。
当然ながら、エヴァンゲリオンを知らない人たちが触れやすいよう、劇場用映画として面白さを凝縮し、世界観を再構築し、
誰もが楽しめるエンターテイメント映像を目指します。
2007年初秋を、御期待下さい。
原作/総監督 庵野秀明
2006 09/28 晴れの日に、鎌倉にて
改めて表名を見て、シンエヴァのラストを考えると、エヴァはもう古いという言葉が頭をよぎる。確かに、劇中にそう感じる部分は有った。
後世に道を示す志を持って終わらせたと感じられなくも無い。
作品外は関係無いと言えない所以である。
逆を言えば、作品外の制作者の立場、願いが無ければシンエヴァという作品は成立しないとも感じる。
初見だと謎多し、、、
また期間中に何度か見に行きたいと思う。
仕事がくっそ忙しくてすっかりチェックし忘れ、、、
今日の帰り際に同僚からエヴァ上映開始したらしいよ!って聞いて焦るw
7年ぶりにキネゾー使って席予約してオンラインチケット購入。
なんとかシアター9で見れる!嬉しい〜
新宿バルト9シアター9はほんとに最高。
画質も良いし、音もやばい。他のシアターと比べても全然違う。最近全く行ってないけど。
新宿に住んでた時に、会社帰りによく行ってたな。
エヴァどうなんのかな。
ニュースサイトやまとめサイト、Google先生はなるべく見ないようにしないと。。ネタバレでもしたら取り返しのつかないことに。まっさらな状態で見たい。
てかQの上映からもう8年て、、
序の上映からだと14年。。ん?
Qの最初の方であれから14年て言ってたような。。
まじで待ち過ぎてハゲそう。
管理人は初めてエヴァ見た時はシンジ君と同い年くらいだったのに、今じゃミサト達より年上。。
でもQだとミサト達は40代か。
シンジ君らは28歳。
期待すること。
●年相応に大人になったケンスケやトウジが登場してシンジに希望を与えること。
●破とQの間の14年を回想すること。
●QのAAAヴンダーみたいなサプライズ、斜め上の新機体登場。
●ネルフと量産型エヴァ(進化した人間?)、ネーメジスシリーズ(ネルフがエヴァみたいに作った使徒?)を8+2号機でぶっ潰す。
●シンジやアスカ、リリス(人間)ではないならなんなのか明かされること。
TV時代のマルドゥック機関に選出されたチルドレン設定は劇場版でどうなってたのか。
●納得いける斜め上な方法、演出で人が生きていける世界の再構築。
●その他伏線はある程度回収してー
期待しないこと。
●ミスリードかマジか、Qがタイムリープの世界線の一つみたいな話。
●シンジが神になって、槍でやり直すこと。
●過去の旧劇との時系列、世界線的な関連性があること。
新劇は序からずっと時系列であって欲しい。
●旧劇のようなエンド。
気持ち悪い、、、はやめて。
●シンジ君が概念になること。
●何と戦ってるか分からない展開。
例えば、ネルフ、ヴィレとは違う第三グループや、使徒や人間の始祖となった何かの登場。
いやー考えだしたらきりがない。。。w
最近毎週土曜は午前から家で仕事してたけど、、、そんなもん知るか!
放り投げて朝からエヴァ観に行く!
20数年越しのエヴァのラストを見届ける方が大事。
JO「飼い主よ、日曜仕事せなね。」
普通二輪免許の取得を目指す管理人。
近所にレッドバロン江戸川店があるんだけど、行った時には僕が乗りたいSSの400ccが無かった。見れるかな、、と期待して行ったところ。期待通り、ninja400、CBR400、YZF-R3と3大メーカー揃い踏み。
もう買う気まんまんやな。。w
教習所に入所した今、初回教習待ちである。。
モチベーション上げる為にバイクを見に行こうと思いレッドバロン船橋海神店へ行ってみた。
本八幡から京成線に乗って最寄りの海神駅へ。Google mapで調べて徒歩15分くらい。
近所にレッドバロン江戸川店があるんだけど、行った時には僕が乗りたいSSの400ccが無かった。見れるかな、、と期待して行ったところ。期待通り、ninja400、CBR400、YZF-R3と3大メーカー揃い踏み。
店に入ると、ささっと営業さんが来てしっかり接客してもらえた。
バイクに乗りたい動機、SSに乗りたい話などさせてもらい、、、実車に跨らせてもらったw
跨ってハンドル握ってみると、またこれSSいいじゃん、、てなった次第。
跨らせてもらった4台。
Ninja400 (最新2021年製)
Ninja400(2017年製)
CBR400R(2016年製)
CBR400Rカスタム(2013年製)
Ninja400(2021年製)が際立って軽かった。2017年製の方が重い。
ハンドル位置は2017年製の方が高くて握りやすい。
CBR400R 2016は、Ninja2021と2017の間くらいの重さ。ハンドル位置はNinja2017と同じくらいかな?ハンドル握って両足立ちした時のしっくり感が良いなと思った。重心がしっかり把握出来てるというか、なんかしっくり感じた。
CBRカスタムの方はセパハンになっていて、握り辛い感じ。。
若い時SS乗ってた会社のパイセンが言ってたセパハンは腕痛くなるよってのが、なんとなく分かった。
跨らせてもらった上に、2台はエンジンもかけてくれた。怖くてアクセルは触ってないw
Ninja400 2021と2017の2台。
2021の方が滑らかな振動と音に感じた。
てか、、ち◯この位置がよく分からないな、、w 上向きにしといてタンクに沿わせる感じ?振動を股間で受け止めてる感が半端ないw
なんとなくバイクの重さが分かった。
想像よりは軽いかな?手で押したりしてみるとまた違うイメージなんかな。。
今日見た中でざっくりと、重さは下記の順番みたい。上から軽い。
Ninja400(2021)
YZF-R3(2021)
CBR400
Ninja400(2017)
軽いと街中の取り回しは楽。
重いと高速などの走行が安定する。
僕的には、CBR400か、Ninja400(2017)が良いかなという感じ。
というのも2021年製はデモ車で新車w
Ninja400 2021の中古もあったけど、63万+10万 乗り出し73万、、高い。
CBR400R 2016とNinja400 2017は共に40万代+10万 乗り出し50万円代。
値段的にもこの2つが良さそう。
Ninja400RはNinja400 2017とあまり変わらないらしい。
ただNinja400が出る前の型なので定年式で安い。
CBR400Rも2013年製とかだともっと下がりそう。
今日の感じあれやね、前にブログに書いたけど、、、ギター屋でフェンダーUSAのストラトキャスターを持たせてもらった、試奏はしてない、持っただけ!
のバイク版みたいな感じかな、、w
そういえばや立ちごけのバイクのダメージについて、色々聞いてきた。
立ちごけじゃないけど、たまたまダメージ有るバイクが修理前だったので見せてもらった。
けっこうやばいw (超バイク素人目で見て)
プラパーツは5mmくらい削れて欠けてた。
サイドカウルはデカイ擦り傷。
立ちごけだとフルカウルのパーツは一発でヒビ割れるそう。。金属パーツはメッキが削れる、歪む。
エンジンが直に地面に当たらないようにする棒?エンジンスライダーは必須だと思った。
修理する場合、カウルは片側サイド?と小さな一面を交換すると2-3万くらいのパーツ代+工賃。
仮にパーツ交換しないで直そうとすると、職人が1日がかりになって、工賃で同じくらいの費用になるらしい。
しかし立ちごけはライダー皆必ず通る道みたい。したことある人がほとんど。
だからバイクの傷については、考え方を知る必要が有るなと。
まずどのバイクも少なからず似たような傷が有る。さすがに割れてるのは無かったけど、中古バイクは擦り傷やメッキ剥がれは有って当たり前と思った方がいいみたい。
嫌なら新車しかない。
もう1つ。。外装にダメージが有ったバイクは相場より10万近く安い。
僕みたいな初心者はそういうバイクを買って練習、立ちゴケも経験して慣れたら修理する。。これも考え方として有りかなと。
同じ場所ダメージ出たら修理代一回で済む。新車で立ちごけしたらメンタルやられそう。。
店員さんは新車で買うか、上述の考え方も含めて中古で買うか2択と言ってた。
船橋海神店のスタッフの方は担当してくれた営業さんも、他の方も感じの良さが伝わってきた。
免許取得キャンペーンの割引きカードもらってきた。
もう買う気まんまんやな。。w
2016年以降の型が思ってたより高くなかった感じだし、修理とか車検は江戸川店に頼めるし、ロードサービスあるしレッドバロンで買うのがいいかなと思ってる。
値段だけ安いバイク屋で買って品質悪いとか、修理どこに頼めばいいの?ってなるのは嫌だ。
それは好きなように、海外通販使ってパーツ買ったり、安価に競売したフレームから組んだピストや、引っ越して行かなくなってしまった小さな工房で組んでもらったロードバイクの経験から来ている。
自転車なら今ならある程度自分で弄れるけど、、バイクは走行に関わる部分は自分で触らないことに決めている。リスクヘッジである。
ところで教習所について、なかなか教習時間取れない繁忙期みたいな状況はコロナ禍の特徴としてあるって言ってた。
僕みたいなコロナ禍きっかけでバイク免許取る人やっぱりいるみたいw
沢山バイクが見れて、跨らせてもらって素直に楽しかったw
買う時は希望の型、色、年式、予算で探してもらおう。レッドバロンは社内イントラシステムで在庫検索してくれるらしい。
ネットで検索出来ないのをネットで言ってる人がいたけど、僕は昭和な感じで逆に好感というか、悪く思わない。
ネットに情報出す為のコストをかけない、ネットの手軽さは受け入れないあたりが名古屋っぽい実直さかなと勝手に思っている。
でも店に有る車両数かなり多くて、タイミング良ければ店内だけでも決められるかも。
YZFの白赤、カッコ良かったな。絶妙な配色バランス。
Ninjaのライムグリーン+ブラックも実物見るとなかなか。。2021は白黒のアクセントが効いててかなりカッコいい。400Rの赤か青も見てみたいな。
CBRならやっぱり白より赤かな。。
今日はなかなか実りあるバイク屋訪問だった。
普通二輪免許取得を目指しているアラフォー管理人の忘備録でございます。
今は入所式が終わり、初回教習日待ち。
2/28→3/20待ちが長い、、w
SSが最高!もう初バイクはninjaかCBRに決まった。
、、と思っていたんだけど、、
ふと目にしたフルカスタムのヤマハドラッグスター。。。かっこいいじゃないかw
ノーマルはね、あんまり気にならなかったんだけど、正直カスタムカッケー!って思った次第。
何も知らない管理人なので、、
ニューロッドってなんぞ?となり調べた。
チョッパースタイルの中の1つです。 ストレッチタンクを積んで、ロー&ロングで、フォークは そんなに伸ばさず、マフラーをストレートの独立排気カチ 上げや水平出しが多いです。
※Yahoo知恵袋抜粋
V-RODファミリーの車種は「VRSC」という名前がありますね。これは1994年に、ハーレーダビッドソンが発表したレーシングマシン「VR1000」から来ているのです。このVR1000は、DOHC水冷、60度のツインエンジンでしたが、V-RODはこれをベースに作られたストリート・カスタムという位置づけなのです。カンの言い方はもうお気づきでしょう。VRSCのVRは「VR1000」から、SCは「ストリート・カスタム(street custom)」から来ているんですね。
「V-ROD」の名前の由来は?
これは比較的カンタンです。V-RODのVは、ハーレー伝統の「V-TWINエンジン」から来ています。RODは、「HOT-ROD(=ピストンが熱く、赤くなるほど性能が絞り出されたエンジン)」から来ているのです。
色々調べると、ニューロッド=V-RODが提唱する新しいスタイル、車種という意味なのかな。
チョッパーについてもちょっと掘り下げてみる。
チョッパー=無駄なものを切り落とす。
WW2の後、アメリカの若者がハーレーのバイクを改造したのが始まりらしい。
1969年の映画イージーライダーと見て、なるほどと。なんとなく雰囲気が分かってきたぞ。
チョッパーと聞いて管理人が思い浮かぶのが、、、
やっぱりアーノルドシュワルッツネッガー
ターミネーター2 。
いつ見ても色褪せないかっこ良さ。
シュワちゃんことT800が冒頭のパブでライダー達を滅多撃ちにして奪ったバイク。
服とサングラスも奪った。
ハーレーのFat Boyというモデルらしい。
、、てか、これはチョッパーではないのかな?
最近だとwalking deadのダリル。
Walking deadはイギリスの作品ということで、TRIUMPHのバイクらしい。チョッパーカスタム。形的にはLAスタイルなのかな。
話がめちゃくちゃそれたけど、、w
国内メーカーでチョッパーカスタム。いいじゃないかと。
フルカスタムならなかなか人とかぶらないのも、管理人的にくすぐられるポイント。
会社の同僚曰く、400ccクラスのアメリカンは意味が無いとのこと。。。w
でもどうなんだろ。国内3大メーカーのアメリカン、カスタムのやつカッコ良くないかい?
ちなみにこないだ買ったフルフェイスヘルメット、アメリカンバイクとガチクソ似合わないw
ブレブレの管理人のバイク妄想は続く、、、