Explore

相棒CBR1000RR (SC59)でのツーリングや色々
趣味を楽しむブログです(^ω^ 三 ^ω^)

東京で車を所有する為に考える 第5回 ~ペーパードライバー教習を受けよう~

2015年06月28日 | 
東京在住ペーパードライバー歴11年の管理人が車を買うまでの忘備録です。

駐車場の安い江戸川区で引っ越し先を検討中。

希望の物件が見つかりましたが、物件の先住者が退去日を2週間延期したいとのことで、内見はお預け状態に。。

色々考える時間が出来たので結果オーライな気もしますが、入居日がどうなることやらで、ちょっと面倒くさそうな感じです。


住む場所は色々考えたので、ちょっと脇に置いておいて、、次の課題は、ペーパードライバー教習を受けること。

調べてみると、僕が18~20歳まで通った葛西橋自動車教習所は、ペーパードライバー教習やってませんでした。。。

通常の入所者が増えたんでしょうね。。 あの界隈明らかにここ10年で人口増加してますから。。

同じ江戸川区の今井自動車教習所も同様、受け付けていません。

どうしたことか。。。


調べると、池袋にあるKM自動車教習所でペーパードライバー教習のプランが有りました。

非公認ですが、僕は1から免許取るわけではないので関係無いかな。

入所金 10000円
1時限 3,700円 (2時限単位)

縦列駐車、高速教習、細い道教習など、色々とコースを選べるようです。

公認の教習所と比べたら、1限の料金も安そうだし。いいかも。


。。あれ? 間違えた、池袋サンシャインの隣にある教習所はこっちですね。

豊島自動車教習所
http://www.toshima-d.school-info.jp/


こちらは東京都公認のようです。

ペーパードライバー教習は、6,500円/50分。

KMより高い。あれ?そうすると、あそこが豊島自動車教習所だとすると、KMの教習場所ってどこなんだろう。。。

調べると。。。埼玉の河川敷らしいです。送迎バスで移動とか。。マジか。。

KMは通ってないので、良いか悪いか分かりませんが、安いのには理由が有るのかな。。

でも、新宿駅南口にもにも事務所が有るし、送迎してくれるんなら埼玉でもいいか。。。安いし、高速にも乗せてくれるし。

今度事務所行って説明だけ聞いてみよう。



11年運転してないので、一体何が出来て、何が出来ないのか、、、自分でも分かりません。

とりあえず、半クラ出来るのだろうか。。。

葛西橋教習所は高速教習はシュミレーターだったので、高速教習は受けたいな。。

とりあえず今度お試しで所内コースだけとか、1限だけ受けてみようか。。


車買った後は、出張教習も受けたいですね、、でも出張系は上の2つより全然高い。

出張系は、自分の車に補助ブレーキを取り付けてもらって、好きなコースで教えてもらえます。

とりあえず検索してすぐ出て来たところ

ペーパードライバースクール 株式会社ウインクリエート
http://www.winwintool.com/paperdriver/price.htm


多分、テレビで見た事あるかも。 色々とテレビに露出してるみたいです。

ペーパー教習 AT車 - 14,800円/120分(1日) 28,800円/ 240分(1日) MT車 - 21,800円/120分(1日)

た、高い。。。 ミッションの方が高いのは、事故のリスクが高いからでしょうか。

でも、自宅まで来てくれて、自分の車で、好きな場所で教習受けられるんですから、これくらい逆に安いのかもしれませんね。。。



まとめ

とりあえず豊島自動車教習所で1限受けて、自分の運転がどのくらいヤバいのか、見極めてみます。w






























東京都美術館で開催されているJPS展に行ってきました

2015年06月21日 | 写真


僕にとって東京都美術館は特別な場所で、写真を撮るようになってからというもの東京都美術館近辺、上野公園一帯は好きな撮影コースの一つです。

今から20年以上前、名古屋に住む母方の叔母が30代まで画家をやっていました。

高校生の頃から漫画を描いたりするのが好きだった叔母は、油絵でアート絵画の道へ進んだそうです。

毎年春になると所属する団体が東京都美術館に出展する為、僕の実家に泊まりにきて、一緒に出展された作品を見に行くのが恒例行事。

叔母の絵は抽象的な油絵で、子供の頃の僕には理解の難しい作品でしたが、力強いタッチと感覚に訴えてくる色使いをよく覚えています。

叔母の絵の他にも、シュールレアリスムな絵画が沢山展示してあって、それを見るのが好きでした。

1980年代、今みたいにネットで何でも見れる時代でもないので、目の前にある絵の世界が全て。素直に絵の中に入って行けるような、いい経験をさせてもらったと思います。

あれから20数年、叔母は絵をやめましたが、元テレビカメラマンの絵を描くのが好きな叔父と暮らしています。

今は叔母と叔父2人から写真の批評をもらえるのが嬉しくて写真を続けていられます。

こんな経緯があって時間があれば東京都美術館にはふらふらと行っているのです。

今日はたまたまJPS展が目に止まり、見てきました。

人の作品を見るのはいいですね。特に、著名な写真家から選抜された写真ですから、刺激になるし勉強になります。

刺激になる部分というのは、この展示が公募であること。つまり、アマチュアの方の作品なのです。

年齢層も幅広く、第40回の今回は、4歳!?から93歳までの方から応募があったそうです。

JPSについて

公益社団法人日本写真家協会(略称JPS)は全国に1,600名余りの会員を擁する職業写真家の団体です。協会の文化活動としての展覧会活動は、協会発足当時から始まっています。本協会創立の翌年1951年には「日本写真家協会 第1回展」を開催、1962年の第10回展まで行われました。同展は1976年に「JPS展」と名称を新たにし、1977年からは一般公開を開始、91年からは写真学生を対象とした「ヤングアイ」にまで規模を拡大し、東京、広島、名古屋、京都などで開催しています。一般公募では、文部科学大臣賞・東京都知事賞・金・銀・銅賞の他、奨励賞、優秀賞が与えられ、プロの写真家への登竜門となっています。

公式サイトより抜粋。

恥ずかしながら、、今期の展示を見て初めてJPSのことを知りました。

それにしてもレベルが高い。。。 これが第一印象です。

最早僕なんかにはアマチュアともプロとも区別が付かない作品がずらりと並びます。

テクニックはもちろん、意外性やその瞬間を切り取る俊敏さ、運、選択眼、どれを取っても凄い。

いや、運は違いますね。。運だとしても、全て確固たる意思が合って撮られた写真でした。

個人的には、こんな写真がたまたま撮れたよ、みたいな写真は1枚も無かったと思いました。


これはちょっと意外だったんですが、デジタル加工が許容されています。RAW現像も含めて。

見る前はフィルムで手焼きしか評価されないのかな。。みたいな変な先入観が合ったんですが、そこは柔軟に時代に即されているようでした。

そういう自由な風潮ですから、これはリバーサルだなとか、これはRAW現像でいじってるなとか、またはスローシャッターかなとか、どうやって撮られたのか考えながら見るのが楽しかったです。

テーマもまた自由で、本当に個性溢れる作品が多かったです。

僕が特に好きだと思った作品は2つ。


会話

多分池か川のほとりで、溶け始めた氷が撮られた物ですが、1枚の氷の真ん中に曲線の切れ目が走っており、その両側が人の顔に見える。

氷の裏に透けて見える垂れ落ちる前の水滴が目に、切れ目がえぐれた部分が口に。

丁度、心理テストのロールシャッハテストみたいな感じなんです。 僕は最初、切れ目の部分が、ドレスを着た女性に見えました。

こういう何か決定的な形状表現で、見る人によって認識が異なるように鑑賞出来る作品って何か好きです。


猫屋敷

古い日本家屋の中で縦横無尽に飛び交う猫達が撮られた作品。

一体どうやって撮影したんでしょうか?? 猫達が飛んでましたw

構図も素晴らしく、飛ぶ猫、下から見つめる猫。ふすまを突き破る猫の手、それを見つめる猫。などなど、実に面白かったです。



最近仕事も忙しく、別の事にも気を取られてて、写真から少し離れ気味でしたが、今日は写真の面白さ、素敵さを再確認出来た気がします。

JPS展、見に行って良かった。

自分も精進して応募してみようかな。。。


























































Final Fantasy 7がPS4でリメイク決定と聞いて

2015年06月20日 | ゲーム
http://www.jp.square-enix.com/ffvii_remake/
『FINAL FANTASY VII』フルリメイク作品 ティザートレーラー(E32015)


FF7がPS4でリメイクされると聞いて。。

う~んそんなにテンションが上がらない。。w

想像出来ないのも一つの理由かも?

でもトレーラーヤバいですね。こりゃ凄い。


乗り物は?ワールドマップはどうなる?

2D世代からの伝統、ワールドマップの上を歩くシステムが無くなった10以降、よりプレイヤーの目線と距離感で冒険を楽しめたのは良いことでした。

13においては、等身大の世界を歩く感覚がヤミツキに。

その反面、FFの象徴でもある飛空挺に代表される乗り物システムが無くなった!とか、懐古厨みたいなことを思っていました。

FF7はワールドマップシステムで、もちろん飛空挺ハイウインドも登場します。

そして、隠されたシナリオに導いてくれる潜水艦。

そしてもう忘れてしまいましたが、黒チョコボ。ナイツオブラウンド、一回だけ取ったことあります。。。

FF15においては、13を進化させた巨大な箱庭タイプのようです。

しかし、考えてみると13のクオリティだったとしても、FF7の広大なマップをフルCG化なんて出来るんでしょうか。。?

山有り、谷有り、深海有り。。。

町だけでも、、ミッドガルやゴールドソーサー、大変そうですね。 ゴールドソーサーは是非見たいですけど。

。。そういえば、昔のタイトルは意図的に行けなくなっている場所が多かったですよね。

町の中においてもイベント待ちで行ける場所は限られてて。。とか。その辺、どうするんでしょうか? 

。。。でも等身大だと、町の中を一目で見渡せた時と違って、そこは退屈しないかもしれませんね。

そうなると、どれだけ作り込まれているかですよね。

人ん家、勝手に入れるんでしょうか?

アドベントチルドレンのクラウドで脳内再生すると、どうにもシュールな絵になります。。。w


ミニゲームはどうなる?


かつてのめり込んだ数々のミニゲーム。

本編で度々登場するアクションプレイシーンがそのまま遊べるなんて、ほんとに懐の深いゲームだと当時思いました。

特にスノボー、バイクバトルレース、潜水艦、シミュレーションバトル

どれも微妙に操作性の悪いところが、妙にくせになるんですよね。。。w

今回のリメイクでPS4だと、どうなるんでしょうか? 微妙な操作感のまま?? まさか。。。w


戦闘システムはどこまで進化するのか?


FF13ではフィールド移動中からエンカウント後まで、シームレスに移行する演出がされていて、10や12に比べると進化したなぁと思ったものでした。

ドラクエで言うところの作戦システムを搭載して、ほぼ自動で戦闘が進んでくれるのも、正直楽だし有り難かったですね。

得てして記憶は美化されるもので、FF7だって10や12とそんな変わらなかったと思いたくても、実際に今プレイすると、やや中途半端な印象を受けます。

角の多いポリゴン、ややゆっくりした挙動。

CG黎明期だからしょうがないですね。 当時の他メーカーの作品と比べたら、雲泥の差ですし。

そういう意味で、2D時のスタイルを踏襲した9は秀逸だったな。。


既存のシナリオはどこまでブラッシュアップされるのか


PS4ともなると、当時のCGムービーより何倍も綺麗な絵がフィールド上で動くことになると思います。

そうなると、一番盛り上がるムービーイベントはさらに綺麗なムービーが見られるんでしょうか?

個人的にはコルネオの館に女装して潜入するイベントが見たいですね。。w

エアリスが色々選んでくれるわけですが、またまたアドベントチルドレンのクラウドでは想像がおかしくなりますね。



3Dモデルのキャラクターを制作中!みたいなテレビCMでテンション上がりまくってたのが懐かしいですね。

パソコンなんて1人に1台どころか、持ってる家なんて少なかった時代ですから、情報源は紙の雑誌のみ。そりゃ特別に見えたものです。

あれは1997年で今から18年前。

色々忘れているし、最近のナンバリングシリーズに思うとこはありますが、とりあえず様子見ですね。

ロマサガ最新作は手放しで喜べますが、FF、しかもリメイクはちょっと複雑だなぁ。
















































首都高の下で暮らす猫達

2015年06月19日 | 写真


最近よく散歩に行く荒川河川敷、首都高の下となる中州ゾーン。

一見して何も無いようなところなんですが、ゆっくり歩いていると色々写真が撮れるので気に入っているコースです。

最初ちょっと驚きましたが、にゃんこが住んでいます。





人が住んでいる形跡が有るので、その人達からご飯をもらっているのかもしれませんね。





僕はにゃんこが好きなので、写真散歩で見かけると必ず写真を撮らせてもらいます。

野良犬が限りなくゼロになった現在でもにゃんこは結構見かけますが、その背景には必ずご飯をあげる人がいます。

猫がいる場所といない場所の違いはそれだけだと思います。





以前、近所の地域猫や野良猫の世話をしている方と話した時に、そう思いました。

その方は、もう何世代も前から近所の特定の猫を世話しており、時には病院に連れて行って怪我の治療や避妊手術等を施すことも。

タオルで顔を綺麗に拭いてあげている姿が印象的でした。

荒川に住むにゃんこは、そこまでされていないように見えましたが、都会の喧噪から離れたこの場所で静かに暮らしているようです。

































































横断歩道脇の自転車横断帯が無くなる日

2015年06月18日 | その他


会社まで自転車通勤して早3年。

明治通りで見慣れないものを発見しました。中途半端に消された自転車横断帯。。。



そして昨日、ついに白帯が延長されて自転車のマークも消されてしまいました。

何とも不自然な見た目に違和感を覚えます。


自転車は、軽車両になるので、基本的に車道を走らなくてはいけません。

とはいえ、

13歳未満または70歳以上の方

体に障害のある方

この方たちは、自転車で歩道を通行する権利が有ります。

付け加えると、やむを得ない場合は、誰であれ歩道を走っても良いとされています。

この方達は、どこを通行すればいいのでしょうか?

歩行者と入り乱れて通行せよ、ということでしょうか?

僕の違和感は、まさにそれです。


上記に該当しない軽車両たる自転車を、歩行者が通るべき横断歩道から排除するのは多いに結構な事です。

が、しかし、これでは運転に不慣れな子供や、ちょっとした接触でも転倒の恐れのあるお年寄りが、より危険になっただけなのではないでしょうか。。。

それに、この横断歩道を走る事に慣れた子供が大人になった時、自転車の安全運転を出来るんでしょうか。


僕は普段は車道を走っていますが、肩身の狭い思いをしつつも自動車の邪魔にならないよう工夫して通行してます。

自転車というのは今までの慣習が根強い。どれだけ正当性のある正しいルールを決めても難しいと思う。

それこそ後進国の現地で、現地人に日本の交通ルールを完璧に遂行させるのと同じくらい難しいと思う。

地方と都市部でも慣習は全然違いますし。

僕の実家は名古屋ですが、名古屋で車道を走る自転車は、全く見た事無いです。


先日、テレビタックルでヒロミも言ってたけど、「まず、自転車の居場所を作らないと駄目。」

あと、バイク好きなテリー伊藤が言ってたこと「車道走る自転車ってバックミラー付いてなくて怖くないの??」

あー確かに、って思いました。

自転車の免許制にするべきか?ってお題だったんですが、僕はそれも賛成です。

歩道を通行出来る方以外は、下記を義務付けして、免許制にしてもいいと思う。

ナンバープレート (もしくはそれに代わるQRコードプレートみたいな物) (同時にこれが免許証代わり)
バックミラー
ブレーキ灯
ヘルメット
違反運転罰金制度


しかし、これで自転車が車道に溢れると、、、自動車にはたまったもんじゃないですね。。。w

でも、これくらいしないと、自転車の居場所なんて無いですよ。 今は曖昧過ぎて、どこ走っていいのか分からない人も多い。

ただ車道走るって言っても、ヒール履いてるOLとか、買い物袋を両手にぶら下げた主婦達、ペダルと合わないビジネス靴履いたサラリーマン、この人達が安全に車道走れるとは到底思えないわけで。

そして、これくらいしっかりやると、最初に書いた歩道を走れる方達が、安全に通行出来ると思うのです。

自転車横断帯が消える事も無かったのでは、と思います。











































賃貸暮らし10年の管理人が考える物件を選ぶ際に気をつけるポイント

2015年06月14日 | 引っ越し
駐車場が安い江戸川区に引っ越そうと考えている管理人の賃貸物件探しの忘備録です。

人が生きていく為に必要な3大祖要素として衣食住があります。

衣と食は飽和状態に有り、好きなものを好きなだけ選んで買うことが出来ますが、住だけはそうはいかないと最近思っています。

購入であれば、ここに書くような問題は全てとは言わずとも、ほぼ解決するかもしれません。

しかし購入ではなく賃貸、元有る物件を借りるわけなので、いくら不景気で空き部屋が多かろうとも、本当に希望通りの物件なんて自由に選べるほど無い。

まぁ世帯所得で年間500万以上有る方は、また違うのでしょうが、僕のような平均所得の独身サラリーマンには切実な問題なのです。


僕は社会人になって10年程度です。賃貸物件は現在住んでいるのが2件目、それぞれ5年住みました。

1件目は木造の安アパートで、現在はRC造の分譲賃貸マンションです。

たった2件ですが、教訓は十分に得られたと考えてます。

今の部屋探しはその教訓をフルに生かしておりますが、、ネットで検索するとまだまだ注意するべきポイントは多いなと思い、日々勉強中です。


(築年数) 1981年新耐震基準志向以前の物件は避ける


1981年(昭和56年)6月1日に定まった建築基準法の新耐震基準。

中程度の地震しか想定していない以前と比べて、大地震が起きた際に倒壊しないことを目標にされたようです。

あくまで施行が1981年なので、その時点で着工済みだった場合、完成日が1982年でも旧対審制度の可能性が有るとのこと。

2015年の現在から考えると、1982年で33年前、1985年前までで見ると築30年。

築30年以内が良さそうですね。

とは言っても、やはり建物によって補修や劣化の程度は異なります。その為、新耐震基準だからといって、絶対に安心では無い。

外壁がボロボロで何の補修もされていない物件は危なそう。。。外観も要チェックですね。


温水器の古い物件は避ける

温水器と言うのはオール電化物件の給湯設備です。

古い一軒家の台所に付いている湯沸かし器が大きくなったものです。

これがまた問題で、、、 数年前、知らぬうちに水漏れしていて、階下の部屋がもう水浸しでフルリフォームになりました。

火災保険と管理会社の手数料負担で、僕の負担金はゼロでしたが、、 1ヶ月銭湯に通いました。

復旧するのに本体も新品と入れ替えないと直らない。また古い製品の為、新品自体が見つからない。

これが復旧遅延の大きな問題でした。

あと、分譲賃貸なので、屋外と屋内で管理が変わることも面倒な問題に。

古い製品ですかから、工事担当者も勝手が分かる人がいない。

僕も室内にある温水器室見ましたが、、まぁ凄いアナクロな感じです。

入れ替える為に5人掛かりでフルで丸1日かかったそうです。 入れ替え時、誤って床を破壊したとか、入れ替え後に速攻でお湯が出なくなって再調整したとか。

そもそもの原因は、東北大震災、東京も震度5弱でしたがそれで配管がダメージを受けたようです。

つまり、地震後に水回りを補修したかどうか、これポイントだと思います。


分譲賃貸は内見で精査するべし

僕の住んでいる築30年の分譲賃貸RC造マンションですが、入居時は壁と床、キッチンがリフォーム済みで新品のぴかぴか状態でした。

入居して5年。。キッチンがボロボロに。

電熱線のコンロは漏電でブレーカーで落ちるので交換。シンク側のシステムキッチンが壁から剥離して、ガタガタ。

壁紙は、2年程で剥がれてきました。

これはつまり、物件のオーナーがリフォーム代をケチったわけですね。

自分で住む物件なら、まずこんな施工は許さないと思いますが。。投資用だからか、こんな有様です。

僕の部屋の場合、温水器の事故後に最初のオーナーが競売で売り払ったらしく、今のオーナーがIHコンロに変えてくれました。

ちなみに電熱線コンロ 3~5万円 / IHコンロ 8~15万です。

資産価値を考えて、良い物をいれてくれたそうですが、入居者からするとほんと良いオーナーです。

個人で運用する物件は、オーナー次第で内装のクオリティが変わる。良い経験でした。



建物の構造は最重要ポイント


鉄骨鉄筋コンクリート(SRC) > 鉄筋コンクリート(RC) > > > (超えられない壁) > > > 鉄骨(S) > (マンションとアパートの壁) > 軽量鉄骨(ALC) > 木造

建築専門の方のサイトで建物の価値が丁寧に語られている。

僕が見るポイントは、防音について、超えられない壁。 部屋と部屋の間にコンクリート壁が有るかどうかです。

これは防音において最重要要素ですね。。 

木造なんてのは、ほんとに一軒家の1階2階、ふすま越しの隣の部屋同士の感覚です。防音のぼの字も期待出来ません。テレビの音から、咳払い、話し声、全て筒抜けです。

軽量鉄骨や鉄骨も、柱や骨格が鉄になっただけで、壁は薄いことが多い。

RC造はコンクリートの壁が入っているので、生活音の防音は期待出来ます。分譲マンションではほぼRC造以上で、賃貸向けよりさらに丁寧に造られていることが多い。

僕の住んでいる部屋も分譲賃貸ですが、上下左右に人がいても、何も聞こえません。

階上の足音、窓を開ける音、屋外へのドアを開ける/閉める音は聞こえます。トイレ、風呂、洗濯機、掃除機の音、テレビの音は一度も聞こえたことが無いですね。。たまに自分しか住んでないんじゃないかと思うことも。

ちなみに階下のキチガイが奇声を出したのは良く聞こえました。。w

RC造とはいっても、隣人次第なところはあるなと思った次第です。


学生が多い地域を避ける


これも物件の賃貸価格次第なところが有りますけど。。。w

学生が多いところは避けたほうがいいですね。

ちょっと言い過ぎかもしれませんが、彼らは3年ないし4年間の林間学校の為に部屋を借りているわけです。 何の社会的責任も負わず、世間の目も気にならないので、生活態度も悪い。

僕の住んでいたアパートでは、階上で深夜に飲み会、隣は深夜にバンド練習(ボーカル/ギター/ベース/ドラム!!) やりたい放題w ひどかったです。

階上は僕の容赦ない天井ドン、隣は非常に怖いお兄さんの訪問によって静かになりましたけど。。w


有名な6大学、大手専門学校の有る地域は危険ですね。僕の知っているところでは、新宿の専門学校に通う生徒は西武新宿線沿い(下石神井、鷺宮など)、京王線沿い(笹塚、幡ヶ谷など)に多い。

あとは早稲田の周り、下落合や高田の馬場、中野、高円寺なんかも学生が多いですね。

ちなみに、そんな地域でも学生がいなくなるラインは、10万以上だそうですね。 30代の僕でもちょっと高い。。。

すなわち、初めから地域は選ぶに限る。


1階が食べ物屋の下駄履きマンションは駄目


何が駄目って、あれです、Gですね。 僕は住んだこと無いですが、よく聞きます。

ネットで検索すると、身の毛もよだつ体験談がそこら中で見られます。

完全にNGですね。僕もGは大嫌い。。。木造アパートから引っ越した理由の50%はGの問題でした。

その他、ネズミ、その他の虫、匂いや煙の問題など有るようです。

ペットショップ、焼き肉屋、鮮魚系居酒屋が一番ひどい体験談を読みました。

コンビニ、ケーキ屋、イタリアンレストラン等も見た目に反してエグいようです。

たとえ7階建ての上の方であっても防げないようです。配管が伝ってますからね。。。

危ない。。このことを知らずに、来週、安くてリノベ済みの鉄筋下駄履きマンションの内見行くとこでした。。w

そこ、築33年で、1階が定食屋と豆腐屋、相場より1万くらい安いんですね。

行く必要が無くなりました。。

しかし、外食屋ってそんなにGが出るのに、防ぐ手立てが無いのに、そんなとこでメシ食ったりする気なんて失せますね。。

確かに夏のラーメン屋とか、普通にGがカウンターを走り回ってるのはよく見かけますけど。

そりゃカップ焼きそばにだって入りますよね。。。 

ペヤングは徹底的に設備を見直して復活したようですが、飲食店はいくら徹底して害中対策しても防ぎきれないと言われています。

あまり強い薬品は使えないとか、店を閉めてまで対策出来ないとか、事情があるようですね。



LPガス(プロパンガス)の物件はガス代に注意

プロパンガスは高い。 まさに物件探しの落とし穴だと思います。

上に書いた下駄履きもそうですが、RC造マンションで相場より安いなと思ったら、大体下駄か、プロパンガスって場合が多いです。

オーナー側からすると、下駄の収益率は高い反面、入れ替わりが激しいと損をする諸刃の剣なようです。

住居スペースを少しでも埋める為に賃料設定が安いのかもしれませんね。

都市ガス

電気や水道と同じ公共料金であり、都市部では東京ガスなどの大手事業者が供給してくれます。

新築の建物に対して導入する為には地下からガス管を引く等、手間とコストが掛かります。

LPガス


民間業者がLPガスボンベを使って供給します。全国に20000社有る模様。この業者によって値段が違うようです。

都市ガスと比べて導入コストが安く、建築費用を抑える意味では大家にとってお得なようです。

単価は大家と業者の取り決めで定まっていることが多いようで、入居者と業者間での交渉はほぼ不可能。

僕はLPガス使用の経験は無いですが、ネットで検索すると、都市ガスと比べて2倍~3倍高いケースもあるようですね。。

都市ガスで1ヶ月7,000円だとしたら、プロパンガスで15,000円ですか。高いですね。


不動産屋からも評価が高いスターツコーポレーション

今の部屋の管理会社(賃貸ではなく売買専門)の担当者がスターツ、ピタットハウスは良いですよとオススメしてくれました。

しっかりとした物件(スターツ独自の物件)を持っているとか、社員教育がしっかりしてる為、丁寧で知識のある社員が多いとのこと。

僕も昔の実家の管理会社がスターツで、小学生頃の記憶ですが、丁寧な印象が残ってます。

5年前くらいに、一度は名古屋に帰った両親が再び東京に戻ることになり、スターツで物件を相談しました。

他の会社と比べて細かい要望も漏らさず聞いてくれました。内覧時のフットワークも軽く、てきぱきと車運転して優良物件を案内してくれて助かりました。


車の通りが多い道路沿いは避ける


排ガスの影響で、洗濯物は干せません。ほんと真っ黒になります。

大型の商業トラックが通る場合は、木造なんかだと地震のように揺れます。RC造だとしても、地盤の状態次第では揺れそうですね。

幹線道路なんかは高速道路と違って、防音設備が無い為うるさいです。

あと、バスが通る通りは危険。 バスが通る=バスの運行時間、昼間に工事出来ない。

優先度の高い水道、ガスなど、インフラ整備の工事は深夜、夜通しで行われます。

木造に住んでた時、これで3週間くらい寝れない日々が続きました。

ノイローゼになりそうで、大人気なく、、、工事監督にガチンコで文句言いに行ったんですが、その後インターフォンにこびり付く弁当箱の形のままの白飯、部屋の前のゴミ、部屋前に置いていた自転車が無くなるなど、ひどい目に合いました。。。

地図上は2車線の細い道路だとしても、実は幹線道路の抜け道になっていたりします。そうなると、時間帯によって車通りが極端に変わるので要注意です。





結局、僕の今の引っ越し先候補は、築4年と10年のRC造マンションです。 共にスターツさんの物件。

多少高くても、築浅のRC造。 

希望を突き詰めていくと、希望の賃料と駅までの距離を犠牲にして、避けるべき物は避けようとすると、これ以外に方法が見つかりませんね。。。














































魔法少女まどか☆マギカ 気になる続編を妄想

2015年06月13日 | アニメ

昨年のロスのイベントANIME EXPO2014にて、脚本の虚淵玄氏から続編が構想中であることが明かされました。

シャフトと必至に続編を考えているとのことで、とりあえず安心した感じだったのですが、、

そろそろ新しい情報が欲しいなぁと思っている今日この頃。

テレビ放送と劇場版の公開時期を振り返ってみます。

2011年1月7日~4月22日---TV放送

2012年10月6日---劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語

2012年10月13日---劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [後編] 永遠の物語

2013年10月26日---劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語

あと4ヶ月で叛逆から2年も経つことにちょっと驚きです。。

まどかという作品はちょっと特殊で、あまり時間の経過を感じさせません。
 
現代版おとぎ話のようなテイスト、時間遡行者ほむらがいることによって認識するいくつもの並行世界の存在。

制作面では、テレビ放送~テレビディスク版、劇場公開、劇場版ディスク版と、全て細かな訂正や改変が行われている。

始まりの物語はテレビシリーズの総集編となりますが、テレビシリーズとは違う並行世界という設定とか。

この徹底した世界観作りの為に、何度見ても面白い。

。。とは思いつつも、そろそろ続編が見たい。

叛逆ももう50回以上は見ているので、頭の中で勝手にループしている妄想で見てます。

悪魔ほむらによる世界改変後は、続編はどんなストーリーになるのか。。そればかり考えて見てます。

そこで、ちょっと個人的な考えも含めて、叛逆のラストにおける情報整理をしてみます。



暁美ほむらは悪魔になった


まどかに対する愛によって、魔女やキュウベエも超越して神をも冒涜出来る存在に。


アルまどの力を封じるのは大変

まどかが平和に暮らせるように世界を改変したが、アルまどの力は消えていなかった。

まどかが自分の役割を思い出そうとして、アルまどになりかけた時、ほむらが驚いたような表情を見せました。

そしてそれを押え込もうとするほむら、ちょっと大変そうでした。

さやかの魔女の力は手を打って一瞬で消したのに。。 やっぱりアルまどの力、神の力は特別なんですね。


世界改変後、指輪形態のソウルジェム?を付けていたのは、、

映像で確認出来たのは、マミさん、杏子、さやかの3人。

まどか、なぎさは付けていません。

ほむらによって、インキュベーターにはまだ世界に蔓延る呪いを浄化する存在として働いてもらう必要があるとされましたが、魔法少女もまた必要、ということでしょうか。

しかし、ほむらはさやかに対して、「再び人間としての。。」と言っています。 魔女になったことも、円環の理に導かれたことも無かったことにされました。

そして、残った記憶もいずれ消える。。。 


人の願いを何でも叶えられる科学力を持ったインキュベーターを超える力


願いによって神に等しい存在となったまどかや、それに相反する悪魔ほむらによる世界改変はインキュベーターの存在すら消し去ることが可能である。

インキュベーターの「人の願いを叶える力」は現象であって、その結果を制御出来るようなものでは無かった。

実際、悪魔ほむらに対して「人の感情は制御出来ない」と言ってましたね。

思い出されるのは、さやかの願いによって恭介の手が元通りに治った時。

さやかは「魔法」と言っているのに対して、恭介は「奇跡」と言っていました。魔法は誰かが意図的に行う行為で、奇跡は勝手に起きる現象のように感じます。

さやかの中でずれていく2人が巧妙に演出されているシーンでした。

円環の理を観測しようとして、最終的には制御する目的だったインキュベーターですが、、失敗に終わりましたね。


もふもふになった?キュウベエの今後


ボロ雑巾のようになったキュウベエの目のアップから終劇となりました。

今まで見たこと無い、毛がもふもふしているような姿にちょっと違和感を感じましたが、あれは一体。。

気になったのは、目ですね。 作中で何度も目のアップが出てきました。

彼らは、円環の理に対して「観測」という言葉を使ってましたが、叛逆のキュウベエは全てを見ていた観測者だったのだと思います。

ラストの目は、悪魔ほむらが自分の思うままに世界を改変した後も観測していたという、継続性が感じられました。

彼らの言葉から、観測出来れば、干渉出来る。。。 世界を蹂躙する悪魔ほむらに対して、再び干渉を迫るのでしょうか。

とは言っても、改変によってキュウベエの存在がどのように変えられたのか、呪いを排除するシステムはどう変わったのか、謎が多いですね。

改変でキュウベエは1匹の個体となった

改変でキュウベエは感情を持った

改変でキュウベエは単なるマスコットキャラになった (叛逆の前半はこれ演じてましたね)

。。。しかしこういった妄想すると、まるで作品に対する叛逆のようで。。w 自分で書いて萎えます。やめておきます。



久々にテレビシリーズのブルーレイから見直してみようかなと思います。

また加筆してエントリーを増やすかもです。
















































『暗殺教室』『ワールドトリガー』『食戟のソーマ』ジャンプ勢のアニメ作品が面白い

2015年06月11日 | アニメ
『暗殺教室』『ワールドトリガー』『食戟のソーマ』

この3タイトルが面白い。 調べてみたら、3つともジャンプの漫画原作。。

僕は昔から週刊誌のジャンプ派ではなくて、どちらかと言うと月刊誌、コロコロ・ガンガン派でした。

週刊で本を買う習慣が無く、一人っ子なので兄弟で買ったのを回し読むとかも無く。。

子供の頃の僕のジャンプに対するイメージは、熱血、リア充、ノンフィクション。

とにかく熱い。。熱苦しい。 そういうの苦手だったので、スラムダンクも通らず、、スポ根系漫画も嫌いになる始末。

同じ理由でONE PIECEも読んでません。

高校生の頃、友達から回し読みで回ってきたジャンプを、あぁみんな読んだよねって、そのままゴミ箱に突っ込んで顰蹙を買ったことも。。。W

大人になってもジャンプを買ったことは一度も無いですね。。

ドラゴンボールは好きです。あと、ダイの大冒険。ジャングルの王者ターちゃん。全て単行本で読みました。

そして、大人になってから読んだジョジョの奇妙な冒険。

2000年代のナルト、ブリーチ、銀魂、トリコは全く通ってません。 SKET DANCEと銀魂はアニメ見てますが、面白いですね。


そんなわけで、ジャンプ嫌いのくせに今期面白いと思ったアニメがジャンプ作品だったことに驚いたのです。

ふと週刊少年ジャンプのWIKIを見てみると、ちょっと気になることが書いてありました。

雑誌キーワードは「友情」「努力」「勝利」。すべての掲載作品のテーマにこの要素または繋がるものを最低1つ、必ず入れることが編集方針になっている。
これは同誌の前身とも言える月刊漫画雑誌『少年ブック』の編集方針から受け継いだものであり、元は小学校4年生・5年生を対象にしたアンケート(「一番心あたたまる言葉」「一番大切に思う言葉」「一番嬉しい言葉」)によって決められたものである。


なるほど、「友情」「努力」「勝利」、全くジャンルが異なるにも関わらず、3作品に見事に共通している要素だと思います。

有り得ない存在と有り得ない状況の中で生まれる有り得ない関係『暗殺教室』

誰もが知る往年のSF作品からの影響を色濃く受ける『ワールドトリガー』

王道そして痛快過ぎる料理勝負もの『食戟のソーマ』


ギャグとシリアスのバランスがいいとか、テキストがしっかりしている、直球じゃないカーブ過ぎる作品群だとか、原作者の努力を感じるとか、色々思いましたが、、

僕が面白いと感じたのは、ジャンプ漫画に必要な要素だったのかもしれない。。。

なんか腑に落ちないと同時に、原作がジャンプに掲載されなければ世の中に存在しなかった作品かと考えると、集英社ってほんとに凄いなと思ったのです。
















東京で車を所有する為に考える 第4回 ~江戸川区の希望賃貸物件は少ないことが判明~

2015年06月07日 | その他
車に興味を持ち始めた新宿在住の管理人が賃貸物件を探す話しです。もとい、、車を所有するまでの忘備録になります。

駐車場の安い江戸川区に引っ越そうということで、都営新宿線沿いの船堀~一之江辺りの地域を狙い撃ちしております。

先週は船堀の大手不動産屋を訪ねて、いくつか物件を紹介してもらいました。

最も良かった(物件1)

一之江駅徒歩7分

賃料--- \67,000 (+共益費\8,000)

築年数--- 9年

構造---RC 4階

駐車場--- \16,200

間取り/専有面積--- 1K 洋室10畳 収納1.5 (30平米) 3階

設備--- バストイレ別。浴室乾燥。温水洗浄便座。室内洗濯機置き場。BS端子。宅配BOX。トランクルーム。。。


1階に屋根付き個別駐車場が有り、RC造で収納が多い間取りなど、申し分無い物件。

7/上 入居開始  ということですが、今日スーモ見たら掲載されてましたね。

来週不動産屋と内見行く予定でしたが、今日1人でぶらぶらと外装と周辺地域を見てきました。

現地を軽く見ただけですが、やっぱり周辺見ないと駄目ですね。。 

(問題1) 環七沿いであります

湾岸道路に続く、交通量の多い幹線道路です。

高速道路や主要な国道と違い、防音設備が有りません。

排ガス等でバルコニーは使用不可ですね。あと、商業トラックが通ることから夜中もうるさいことが容易に想像出来ます。

(問題2) 駐車場から道路へのアクセスが悪い

最初にグーグルアースで見た時は駐車場の立派さにしか目が行かなくて、見過ごしてましたが、、、

今日、周辺を見てはっきりしました。



道路に出る為には歩道を横切らなければなりません。

横断歩道前には車止めポールが立っています。 横断歩道脇を抜けないといけないですが、超危ないですね。。

そして環七道路に出る為には、3回左折して300メートル程走って回ってこないといけません。

この回り道、歩いてきましたが、また狭い。 車一台分しかない一通道路になります。。。

大型SUVは左折出来ないのでは、、?


(結論) ペーパードライバー暦11年の僕に、この物件は見合わない。

車の運転に慣れた人で、騒音も気にならないならかなりの優良物件ですが、僕は音も気にするし運転もヤバいので、見送ることにします。。。

ちなみに、物件の駐車スペースにトヨタのSUVが停まってましたが、凄いですね。どうやってこの周辺走るのか、見てみたいです。


気を取り直して。。。


今日は一之江駅周辺を探索。

一番気になったのは、駐車場が多い。

不動産屋も言ってましたが、駐車場付きの賃貸物件探す意味は薄い。

環七に面したびっしり駐車された駐車場から、ちょっと奥まった場所のがらがらに空いてる駐車場まで、非常に多い。

多分、地権者も物件建てたり、土地貸したりするよりは、駐車場の方が楽で低コスト、薄く長く儲かるのでしょうね。

ちなみに一之江の駐車場の相場は、15,000円。 船堀>一之江 です。東大島に入ると、途端に相場が上がるそうです。

物件を見ていると、駐車場付きの物件では10,500万のところも有りますね。


たまたま見かけた駐車場の管理会社の看板を見て、一件不動産屋に行ってきました。

創業40年の老舗らしいですが、入りやすいお洒落なお店でした。

体育界系のデキる感じの男性が担当に。

宅建業務用?の物件検索PCを一緒に見ながら、次から次へと物件を発掘してくれました。

この方法便利でいいですね。

相場や間取りの傾向など、色々と分かりました。


(分かったこと1) RC造の物件は少ない


条件(賃料/築年数/駅近)に合う物件のほとんど全てが、鉄骨か木造でした。

なんか地方に似ている傾向だなと思いました。

僕の実家の名古屋も、やたらと~ハイツだとか、~アパートとか木造や軽量鉄骨系の集合住宅が多い地域が有ります。

調べると、やっぱり安価で早く建つそうです。

RC造は鉄筋コンクリート。分譲向けとはいえ、不景気で空き室が多いこのご時世。賃貸になった物件が少量でも存在するはずです。

僕はその少量を探すべきだなと確信しました。


(分かったこと2) 完璧なリフォームの木造物件は×


やっぱり、、2~3階建ての木造、及び鉄骨造りは信用なりません。絶対に騒音で後悔する。

とはいえ、資料見ると、超お洒落なリフォームされてるんですね。。。w ちょっといいなって思うくらいに。あれ、ずるいですよ。

BSアンテナ立ってたり、風呂やキッチンが広くて綺麗だったり。

でも、隣人のくしゃみ、咳払い、話し声、笑い声、テレビの音、夜中や早朝のギシアン、洗濯機の音、、など

絶対無理ですね。

ちなみに僕が昔住んでた木造アパートは、ロフトが付いててそこで寝てました。

夜中に仰向けで寝ているとですね、上の階のトイレの音が聞こえるんですね。下着を脱ぐ音までしっかりと。

多分、僕の顔からトイレの水面まで1メートル切ってるんじゃないかな。。しかも、枕元の壁に下水管が通っているらしく、70dB以上は有るかと思われる激しい水流音が。。。

あれは最悪でしたね。 ほんとに現代の長家ですよ。時代錯誤も甚だしい。。。

そんな理由で、僕は他に何を犠牲にしても、木造の集合住宅には二度と住まないと決めています。

鉄骨造は、木造よりも壁に詰まってる物が厚そうですが、居住経験が無いのでよく分かりません。。



(分かったこと3) 駐車場は探す必要無し / 駐車場の立地は精査せよ


少し歩けば駐車場がそら中に有る状況なので、無理して敷地内駐車場有りの物件を選ぶ必要は無さそうです。

敷地内屋根有りだったら考える余地は有りそう。。でも、上に書いた(物件1)みたいな例も有るので、下見は必ず必要ですね。

あと、駐車場の立地も重要。 切り返し少なく駐車出来て、大きな通りにアクセスしやすいこと。本当にこれ要チェックだなと思いました。


来週は、先週紹介してもらった大手不動産屋でRC造の2DKの物件を見てきます。

築25年ですが、広くて安めの良い物件。

最初は物件沢山有るなぁと思ってましたが、結局、この1件くらいですね条件に合ったのは。。。w