暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので。。な~んか一気に秋めいた感じがします。。
ここの所立て続けにトラブル?発生。。なんだかな~。。まぁこんな時もあります。。
頑張ってるのにうまく回らない。。焦ってもいいこと無いし~。。
駆動系の作業が終わり、いざ試乗へと思ったら、原因不明でエンジン始動不能になってしまったNA8。。
何故かオーナーさんともメールでのやり取りが出来ず。。返信が届かないという。。
オーナーさんとのやり取りで、原因はどうもECUでもなさそうだなと。。ただ、コレにばかり集中もしてられず。。
同時進行のNDも、一番ハード作業のクラッチ交換へ。。<NDはミッション降ろすの初。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/10/bc2856edcc4a546c4eba0749d995fbc3.jpg)
PPFデフ側が食い込んでいて、ちょっと手間取る。。エキマニは遊ばせれば何とかなるかな~?と甘い考え。。
あと一本でミッション降ろせる所まで進めて、ミッションジャッキを。。
ところがだ。。レバーをガチャガチャ動かしても、一向に上がらない。。マヂかよ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/75/c487f66ec13c01cba138ef38435439f8.jpg)
オイルが抜けたかと、補充してみるも変わらず。。もう年代物。。古いし寿命かぁ。。
参ったな~気合の腹ジャッキ???とも思ったが、いつぞやの二の舞、肋骨にヒビ程度では済まない可能性あるなと流石に諦め。。<当然だよね。。
亜酢都呂に問い合わせるも、どうやらミッションジャッキは廃番品になってしまった模様。。
修理するにも時間かかるだろうし、かといって、メジャーな国産品だと同じタイプのもので軽く10万円オーバー。。
いつまでやれるかわかんないし、何台ミッション降ろすのか???と先々の事を考えると、必要最低限でいい。。
ひたすらネット徘徊で、ポチっとな。。あとはすぐに届くことを願うばかり。。
こういうバタバタの時に限って、次から次と問い合わせや、点検見積もり、業者さんからの依頼とか。。
合間合間でNA8を見つつも、NA6も進めなくては。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/8da626204400346fca0bbae71812d4cc.jpg)
ボルト折れまくり(;^_^A。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/c0b7592896a531d9db624b38cb489781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7d/0e469d67163ddc5dec96e8c333b7cfa0.jpg)
笑っちゃうくらいのエンジンマウント。。分離は久々に見たな~。。
載ってるだけだから、当然暴れるわけで。。メンバー辺り面は左側だけサビサビ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/3b2f3c318e619618880e8ed1aebe9a2e.jpg)
キレイにして塗装します。。おろしたエンジンはもう漏れ漏れ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/41/06e0a327b82e03be1cf740fb8ab11d13.jpg)
コペコぺ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/fc62b67c5e837db91eb3b32cfdc492cb.jpg)
ベアリングは逝く寸前でした。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/238d77e160de91e1acdc52c12455d35b.jpg)
クラッチも頃合いでした。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ed/be19f02f99a632645bee1f023e4fb2bb.jpg)
同じB6純正でも、かなり違いますね。。比べれば一目瞭然。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/b212a0da83369302d9d31a2a2c4db636.jpg)
インマニ付け替えする際に、ロックが破損してるのが判明。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f4/1bb0ae1c59dc5607796d3b1ec3288e3a.jpg)
手持ちの中古ハーネスで対応。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2b/c57c62635bb767fb013edc90ba760b8f.jpg)
フューエルホースも交換。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/7e29687d5bce889bef6570f8fda0e1a3.jpg)
30万キロオーバーのエンジンはやはり真っ黒。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b2/eb29b516842483519046928303ab66ce.jpg)
お疲れさまでした。。
気持ちを切り替えて、NA8を。。もう一度基本に立ち返りで。。1番は火花飛んでたけど、他はどうよ?
とセルを回すと、ブスブスっと初爆が。。コレはとすぐに戻して更にセルを回すと、調子はイマイチだがエンジン始動。。
10秒ほど回転キープ後、アクセルを戻すととりあえず安定。。アイドリングさせて様子を見る。。
それ以降は、何だったの?てくらいに、フツーに一発始動。。原因不明の一番イヤなパターン。。
とりあえず一度冷やしてと。。
そうこうしてるうちに、おニューのミッションジャッキ到着。。間に合ったぜ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e5/379b32ad368c099086e60e392c88443b.jpg)
安物だけど必要にして十分。。さぁ降ろすぜ~!と、気合を入れなおし作業へ。。も、オロセナイ。。
どうなってんの?クリアランスなさすぎ~!マツダさん、フロントミッドシップにこだわるのは良いけどやりすぎじゃね?( ̄▽ ̄;)
汗だくになりながら、後先考えず、半ば強引にミッションを降ろす。。降ろせたは良いが、載せられる自信無いよ(苦笑)。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5f/c953db0c64778397db19916b0021f70e.jpg)
この日はここまで。。で、NA8を改めて始動点検も、難なく一発始動。。
今日は朝一でエンジン始動し、軽く試乗。。なんだったんだろう。。後味悪しだな。。
戻ってNDを。。軽く引っ張ったら、分離しちゃいました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a4/ccdef256d1bec81f82a48ad919d061d9.jpg)
終わってた模様。。まぁ新品交換なのでどうでも良いんですが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/86/98bea7ebc39ab04a1b81b34a9d9ee7dc.jpg)
ハウジング内洗浄。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/4b8cde92fa8a9dc43e944e26d48f8258.jpg)
クラッチはもうちょっと使えたっぽいですが、今更です(笑)。。
純正同等品に、エクゼさんとこのフラホの組み合わせ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/0c3534096e9119e6c3fd137e40a10543.jpg)
遊ばせていたエキマニもかなり邪魔していたので、外すことに。。<コレがまた簡単にはいかずで。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/1826750519d6236db243994b69ecdc26.jpg)
さぁ載せるぞ!っと思ったら、このタイミングでトラブルの連絡が。。これまた参りました。。
もう予定はパンパンだし、ミーティングの準備もアレコレしなきゃだし。。あぁ3週間休みなし決定~!( ;∀;)。。
と思いつつも、やるしかないので。。で~これまたこのタイミングで、NDのオーナーさんからTEL。。
オーナーさん>どうですか~? ワタクシ>載せられる自信がありません(笑)。。
も~その後、降ろす時にはあんなに苦労したのに、載せるのは一発ズドン!(笑)。。自分でもビックリポン。。
合体させてしまえば、後は知恵の輪状態のエキマニを何とかするだけ。。
オーナーさん何とか間に合いそうです。。NA8も明日改めて各部再点検、異常が無ければ週末納車と行きたいところです。。
ただ、原因不明は気がかりな所。。この後何もなければよいんですが。。