Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

ハジマリ

2024-10-28 16:53:15 | 日々の出来事

先日、関東に住む友人から宅配便が。。学生の時からなのでかれこれ30年来の旧友。。

離れてるから頻繁にやり取りがあるわけじゃないけど、時折メールが来たり、お互いに贈答品送りあったり。。

で、今回は。。

なんとCB子ちゃんのパネル。。クぅ~分かってるねぇ。。

学生の頃旧友とは、バイクで良くバトルした仲。。<今はありえないけれどね~。。

ロスマンズカラーのNS400Rがまたいい。。

なんでも、近隣で作者の原画展があったそうで。。<ここら辺じゃまずないなぁ。。そういう意味では関東はいい。。

バリバリ伝説が自分の始まりで、原点そのもの。。この漫画が無かったら、今の自分は無かったと言える。。

この漫画でバイクに興味を持ち、整備の世界へ進んでいった。。

ホントはバイクメカになるつもりだったんだけど、どこかで足を引っかけて、クルマへ(笑)。。

オープンカーであるロードスターに沼っていったのも、ある意味必然なのかも。。

なんにしろ、こんな物を送ってくれた旧友に感謝。。原点に返らせてくれる出来事でした。。

 


10月25日

2024-10-25 16:39:39 | ロードスター

10月も先が見えてきてしまいました。。日没が早い。。

プライベートも含め、何だか相も変わらずバタバタしてます。。

今週末以降は少し落ち着くかなぁ。。なので今月は2座しか登れてません( ;∀;)。。

そのうち1座は宇津峰なので、自分的に登山とは言い難く。。散歩です。。

来週は~!と思うも今度は天気がよろしくない予報。。10月、紅葉終わった( ;∀;)。。

その分冬山にチャレンジか?。。

仕上げ近かったNA6と同時進行の別途NA6。。やっとこさ交換作業へ。。

ガラス周りが破れてきてしまったようで。。よく見ればロビンス製でも旧タイプ。。

てことは少なくとも5年以上前の作業のはず。。いやもっとかな?

前回交換作業時に塗布した特殊な錆置換材は、しっかりと効果を持続させていることを確認。。

塗装したパネルカバーも錆び発生無し。。

同じタイプのロビンス幌ですが、現在はこのタイプ。。

ガラスの取り付け方法が変更になってます。。

幌が綺麗だとバリっとしますね~!

そして今週は、多数の雑用、番外編をこなしつつ、先日トラブルで引き揚げてきたNB6を。。

自分の詰めの甘さでオーナーさんには迷惑を掛けてしまいました。。スミマセン。。

今日自宅へ納車も、遠いからとオーナーさんが途中の駅まで出て来てくれました。。

大変助かりました。ありがとうございました。。

某駅で待ち合わせ。。1時間以上?立ち話。。色々話せてそれはそれで面白かったです(笑)。。

帰路は何年振り?のJRで。。しかもこの路線のこの区間は高校生時以来のはず。。あぁ懐かしい。。

部活動の遠征で時々乗ったんですよね。。

ぼ~っと車窓からの景色を眺めつつ終点まで。。たまにはJRもいいかも?なんて改めて思いました。。

ちょっとしたプチ旅行の気分。。駅からは店までテクテクと。。

日差しが強くて暑いくらいでしたが、青空の中気持ちよく散歩トレーニング。。

JR乗れたことも含め、いい気分転換になりました。。でも山行きたい!(笑)。。

明日は来客多しの予定。。あっという間の1日になりそう<毎日そうだけど(笑)。。

いつものごとくガンバレσ(゚∀゚ )オレ。。

 

 


10月16日

2024-10-16 22:45:58 | ロードスター

10月も半ば。。毎日がバタバタなのは相も変わらずで。。

3連休もプライベートの用事もあったり、遠方引き取り、来客多しで身動き取れず。。

天気良いのに、青空なのに、山はσ(゚∀゚ )オレを呼んでいるのに。。( ;∀;)。。

まっ仕方ありません。。

長いこと入庫になってしまったNA6も仕上げの段階へ。。も、簡単にはいかないんです。。

ウォーターパイプはどうしてもサビサビ。。手持ちの新品同様の物へ交換。。

エンジンマウントは流石に新品へ。。

新旧エンジン。。組み換えのハイブリッド仕様です。。

ミッションハウジング内は極力洗浄。。レリーズレバーのダストブーツも、オイルで膨潤してたので新品へ。。

コぺコぺメンバーは、こんもりの堆積物をこそぎ落とし、洗浄し、シャシブラ仕上げ。。

エンジン載せたらほぼ見えません。。走行性能も変わらないでしょう。。でもやるんです。。いつものことですが自己満です(笑)。。

忙しくてもやれることはやる。。時々忙しさに妥協して、自己満せずにが、結果オーナーさんに迷惑を掛けることになったりするので。。

まぁどちらにしても、自分の首を絞める事にはなるんですけどね(笑)。。ならば納得の上でドМになろうと(笑)。。

ボロボロの配線。。まぁお約束ですね。。

コレはもちろん修正。。

折れていたヒートセンサーも交換です。。チェックランプ点灯しないのも、今はまずいので。。

折れたボルトの除去で、苦戦した触媒回り。。いやはや疲れました。。

距離的に言えば本音は新品交換したいところですが、予算もあるので。。

アンダーカバーもあまりにぼろいので、以前ZERO号に取り付けしていた物を。。

埃だらけだけど、割れは一切無し。。必要にして十分でしょう。。見えないとこだし走ればすぐ汚れるしね。。

エンジンは無事に一発始動。。も、エア抜き暖気運転していたら、水温計が半分を超えてる事に気が付き(^-^;。。

あぶね~いきなりオーバーヒートさせるところだった。。やっぱりサーモも新品にすべきだったと痛感。。

最後にメーター回りを。。こちらもお約束?既にかなりヒビは入ってて割れてるのは確認してたけど。。

とどめを刺してやりました(笑)。。無理でしょ(笑)。。もうこの際強制的に新品にします。。

メーターフードはー追加オーダーになったので後日交換とし、明日オーナーさんの元へ。。

お待たせしました。。エンジンはだいぶ元気になったと思います。。違いを楽しんでくださいね。。

話はちょっと変わりますが。。8月をもって大家さんとこの車両の作業はしないコトにしました。。<オイル交換等クイックサービスはもちろんしますが。。

何だよやる気ね~じゃん、稼ぐつもり無いの?と言われそうですが。。その通りです。。稼ぐつもり無い(笑)。。

時々言ってることですが、当店みたいな所に来てくれるロドオーナーさんの為だけに仕事がしたいのが本音です。。

儲からなくていいんです。。最低限食えればいいんですよ。。今更欲しい物なんてないし。。

いい車が欲しい、いい家に住みたい、海外旅行に行きたい、ブランド物のアイテムが欲しいetc。。

全くなし(笑)。。

安物でいいから好きなハイオクが毎日呑めて、時々居酒屋。。時々サーキット、月一ツーリング、年2くらいでロド仲間とハイオク祭り。。年イチミーティング主催。。週イチ山行。。

もうそれで充分幸せ。。

今後も自己満にはこだわり続けます。。超非効率(笑)。。なので作業は遅いです。。今後新規で入庫作業希望される方は、その点はご了承くださいね。。

さて、明日もガンバリマスカ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


9月の山行その2

2024-10-13 20:38:46 | アウトドア

遡ります。。10月も思うように行けそうにないなぁ( ;∀;)。。

某日。。前日夜に思い付き、天気予報確認。。行くしかねぇべ。。行けると思ったら行く。。

県内ではあるけど弾丸だなぁ(笑)。。まぁいつものことだけど。。

三ツ岩岳。。登山を始めてから、ずっと登りたいと思っていた山。。

昨年チャレンジのはずが、結果勢いで燧ヶ岳になったというオチ。。

今季会津駒ヶ岳を登らない代わりに、絶対登ろうと決めていた。。

9時ちょうど登頂開始!もいきなりの洗礼(;'∀')

アイドリング無しでいきなりのフルスロットル状態。。

急登だとは聞いていたが。。会津駒ケ岳も序盤急登が続くけど、ジグザグ急登。。

三ツ岩岳は直登の急登。。コレは効く。。

最初のポイントである、携帯電話の中継局?まででも、一気に100m以上は高度を上げる感じ。。

更に急登は続く。。ようやくちょっと下りかけの所で展望。。あれが山頂かな?まだまだ遠い。。

急登が落ち着いて、登り切った所で、ブナに癒される。。

紅葉はまだまだな感じだけれど、所々に赤。。

沢側からの旧道分岐。。旧道は今後整備せず、廃道決定らしい。。

だいぶ高度上がって来たかな。。

植生が少し変わってきた。。高度が上がった証拠でもある。。オオシラビソが目立つように。。

薄っすらとガスが掛かり始める。。

いきなり避難小屋がポツンと。。

立派な小屋です。。ここに泊まって、静かな夜を楽しむのもアリだなぁなんて。。

その先の窓明山への分岐。。

ここでチョイと休憩。。ドライソーセージと、10秒チャージ。。

さぁ山頂までひと踏ん張り。。おっガスが取れてきたかな。。

 

 

所々草紅葉。。

コケ紅葉???

山頂ロックオン!!!

11時半ちょい前、三ツ岩岳登頂~!2065m登ったど~!<心の中で雄たけび(笑)。。

が~再びガスガスへ( ;∀;)。。

会津駒ケ岳までの稜線は全く見えず。。

ここに稜線歩きのルートがあったらなぁ。。

お手製おにぎりパクつきながら、三角点ポチっとな。。

待っていてもガスが取れる気配が無い。。先も長いし、長居は無用。。

休憩15分程。。次行くよ~ン。。

これから向かう窓明山方面。。あっちもガスガスかなぁ。。

再び窓明山分岐。。ここで左へ折れる。。

ここまでで、2人と会うが、どちらもピストンだったのか、この後は誰とも会わない孤独な山行。。

先日の谷川岳と違って、とっても静か。。自分にはこういう山行のほうが向いてるし、それを望んでる。。

山に何を望むのかは人それぞれ。。日本100名山にはこだわりないし、富士山なんて登りたいとも思わない。。

さぁ後半へ。。分岐から緩く下っていく。。

な~んかすげぇ(笑)。。青空に映えるよ。。

窓明山への登り返し。。危険てほどでは無いが、右側は切れている。。

まめうだ湿原???花は無いが、夏なら何かしら花は咲いていそう。。いい感じの草紅葉。。

更に進む。。

振り返って三ツ岩岳。。

少し赤が入って来たかな。。

奥に新潟県境の山々。。そして窓明山分岐。。

ここまで歩って見て思う。。この案内図の距離感はたぶん違うなぁ。。歩いた感じからしてもっと長いと思う。。

ガイドブック見ても、国体コースピストンだけでも12,2kmだったはずだし。。

窓明山頂からも展望は無し。。

戻って分岐を下ると、少しだけガスが取れた。。

 

深い山域は見えないが、先はまだまだ長いのは確認できた。。

その先はひたすら急な下り。。この辺りから太ももが悲鳴を上げ始め。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルやばい。。

1500m?位まで下りてくると、ガスは取れたけど。。スッキリは晴れずで。。

太ももやられてるのに、また登るの???家向山への登り返し。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルX2

家向山分岐。。家向山へは藪漕ぎの模様。。

更に延々と下り。。いや~効くぜ( ;∀;)。。

巽沢山。。ここからが地獄の激下りとは聞いていたが。。まさに最後に地獄が待っていた。。

兎にも角にも激下り。。太もも持たねぇ。。

メチャメチャ効いた((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルX5=これ以上の激下りも中々無いと思う。。自分史上最強(-_-;)

プルプル、変な歩き方になりつつ、無事に下山。。

14時45分着、スマホ計測18kmオーバー。。<歩いた感じからしても、コレがほぼあってると思う。。

休憩入れて5時間45分。。いや~キツカッタ。。距離はそれほどでもだが、何せ激登り激下り。。

今までで一番キツカッタかも。。登り甲斐ある良い山行でした。。

やっぱ山はイイ。。もれなくその日から筋肉痛(笑)。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2024ロードスター東北ミーティングin磐梯町

2024-10-09 09:12:27 | ロードスター

参加の皆さんお疲れさまでした&ありがとうございました。。

無事に終了し、肩の荷が下りました(笑)。。

毎度のことですが、磐梯町に何度足を運んだやら。。町との打ち合わせだけでも4回は出向いてるので、10回は行ってるか( ̄▽ ̄;)。。

今後、町への報告もあるので、もう1回行かなくては。。

前日5日。。スタッフミーティングには思いのほか参加してくれて、情報共有が出来て助かりました。。

スタッフの皆さん、ありがとうございました。。

当日。。暗いうちに現地へ向けて出発。。5時40分現地着も、雨ザーザー(-_-;)。。

マヂか。。昨年の悪夢再び???も、スマホで雨予報を見る限り15分程で止むらしい。。

スマホと空を交互に見つつ待つ。。するとホントに6時前に雨がやんでくれた。。

一人いそいそと、作業開始。。箱バンから荷物を出す。。そうこうしてると町職員の方が。。順次スタッフも続々と。。

広々とした会場に、スタッフの車両がポツンと。。好きな所に止めれるのはスタッフの特権です。。

その後一気に作業が進む。。

スタッフのテキパキとした作業のおかげで、予定より早く入場開始。。カオナシも待機です(笑)。。

続々と参加車両が入場。。会場がロドで埋まっていく。。

 

順次受付をしてもらいます。。

受付も一段落。。お疲れさまでした!開会式がスタートです。。

人馬一体の流鏑馬。。

登場仕方も良かったですね。。続いて集合写真。。

開会式後は一気に参加者が居なくなるという、不思議なミーティングです(笑)。。

合間に場内をチェック。。

段々天気も回復し、明るくなってきました。。

参加者が思い思いの時間を過ごす中、本部テント内でランチタイム。。

事務局本部スタッフは、基本本部を離れられないので、毎度お弁当です。。しかもゆっくり食べれません(笑)。。

午後は晴れ間も出て、日差しが痛いくらい。。暑い(;^_^A。。

今回のミーティングで、個人的にはコレかな。。

何故かって?このNA。。自分の1号機とそっくりなんですよね。。VspグリーンにホワイトのDHT。。

1号機は厳密にはアイボリーだったけど、ほぼ一緒。。

初めてこのオーナーさんが来店したときは、(´・ω`・)エッ?ってなったもんなぁ。。

このオーナーさんも楽しんでもらったようで何よりです。。<協賛品ゲットしてたし(笑)。。

最後は恒例の協賛品ゲットのじゃんけん大会。。毎度盛り上がりました~!爆笑の連続(笑)。。

閉会式を無事に終え、参加者を順次お見送り。。また来年、笑顔でお会いしましょう。。

更に磐梯町関係者の皆さん、スタッフを見送り、広い会場をとぼとぼと。。

ツワモノどもの夢の跡。。ついさっきまでロドで埋め尽くされてたんだけどな。。

磐梯山が終始雲隠れしていたのは残念。。来年に持ち越しという事で。。誰もいない会場は、広く感じる。。

さぁ帰りますか。。無事終えれたことに感謝。。

改めて、磐梯町の関係者の皆さん、そしてスタッフの皆さんありがとうございました。。

お疲れさまでした。。また来年もお願いします!ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


9月の山行

2024-10-04 12:08:37 | アウトドア

あっと言う間の9月でした。。<9月だけじゃないけど(笑)。。

なので、山行には良い季節なのに、ぬわんと2回しか山登れないって言う( ;∀;)。。

行けそうだな~って時に限って、天気悪かったりもありで。。

連続で山行ネタをあげます。。

思い立ったが即行動を実施。。前日の夕方に天気予報を確認して決意。。行くぜ。。

目指したのは、1度は行ってみたいと思っていた谷川岳。。

今時期なら、個人的には特にキツイ山では無いし、人も多いと思うので、ペースも上げられないだろうと。。

ちょっとガスってるかなぁ。。

登山道を歩き始めると、クッキリとトマノ耳が。。

も、この時点で人の多さにうんざり気味。。この時期の平日でこの人の多さ。。紅葉時期の週末なんて絶対来れないなと。。

団体様御一行で登るグループが多く、コレが行く手を邪魔する。。

ベラベラしゃべりながら、周りを全く見ずにマイペースなんで。。ストレス溜まりまくり。。

登山道は比較的広いはずなのに、こういうグループに限って広がって歩いてるので、前に行けない。。

キチンとしてるグループは、前後にリーダー的な人がいて、周りを常に見渡し、道を譲ってくれるのだけれど。。

いろんな人が登る、メジャーな山なので、仕方ないことと分かってはいるものの、来たことに少し後悔。。

所々の岩場の難所(難所というほどでもないけど)、鎖場や急登では、明らかに登山初心者と思われる人が、汗だくでゼーハーゼーハーいいながら、四つん這いでもがいている。。

その登り方大丈夫?登りでそれじゃぁ、下り大丈夫なの?帰れます?ってマジで心配になるほど。。

中腹までは雲はあるものの、青空も見えるし、少しだけ風もアリで快適。。

頂上手前の肩の小屋前は、人がウジャウジャでスルー。。

トマノ耳では、記念撮影待ちの長蛇の列。。とても並ぶ気になんてなれない。。

更にその状況で、話声のでかい夫婦が、いつまでも我が物顔で陣取ってる。。<並んでいた人は相当イラっとしてただろうなぁ。。

その夫婦がどけた一瞬のスキをついて標識だけ。。

すぐさまオキノ耳へ向かう。。

ガスが掛かるオキノ耳。。次々に人が登って行く。。左側からガスが立ち上ってくる。。

右側はガスって入るものの、なんとなくの展望。。

尾瀬方面と思われるが、良く見えず。。

オキノ耳付近も人がウジャウジャで、写真を撮る気にもなれず。。

更に進んでみると、鳥居が見えたので、神社まで行ってみることに。。<大した距離ではない。。

後で調べると、富士浅間神社の奥の院のようだ。。

が~ここでも先ほどの声のでかい夫婦が、大騒ぎしながら撮影をしていて、テンション更にダダ下がり。。

暫く大岩に座って景色を眺める。。次から次と下から湧いてくるなぁ。。

オキノ耳に戻って、トマノ耳。。

人が群がってるのが、ここからでも確認できる。。さぁ戻りますか。。

戻り始めると、少しずつガスが取れてきた。。トマノ耳手前から改めてオキノ耳。。

ん~いい稜線。。

歩ってみたいと思わせる山並み。。

少しばかり人が減ったので、折角だからと肩の小屋へ。。

二度と来ないかもしれないしなぁと記念バッジを購入。。ちょっとだけ休憩して、下山へ。。

アバよ谷川岳。。次は無いかもだけど。。あるとすれば別のマイナーなルートで会いに来るよ。。

下山時もマナー、ルールを守れない様な人もチラホラいて。。

大柄な外人さんが、チョービビリらしく、なんてことない鎖場も、ゆっくり降りる上に、なぜか右に左に大きくふらつくもんだから、その上で鎖につかまってる人が、まるでおもちゃのように振り回されていて、かえって危険な目に。。

自分はそれを横目に、ササっと下りちゃったけど。。なんだかなぁ。。

山としては良い山だけど、人が多い山は、自分にはやっぱり合わないんだと痛感した山行でした。。

天気にはまずまず恵まれたので、ヨシとしましょう。。