今年一発目の、風の吹くまま気の向くまま、ぶらりソロツーリングです。。
朝。。まだ暗い中、布団の中で思いつくという、いつもの突発感。。(笑)
自営業って、ついつい仕事しちゃうんですよ。。仕事してないと不安になるというか。。(^_^;)
「休む勇気」も必要かと。。サラリーマンの方々も、会社に休まされるのではなく、自ら「休む」選択が必要な時代ですよ。。社畜になんてならないようにね。。
会社に捨てられる前に、自分から見切ってキャリアアップが、これからの社会になるでしょう。。大手企業が声を大にして、終身雇用はできなくなると言ってますからね。。
学校を卒業したら就職。。そういう考え方も古いんだと思います。。
話が脱線しましたが。。(笑)ちょっとだけPCとにらめっこし。。9時過ぎに店を出る。。
目指すは雪国なので、今回は銀プレMT号で。。<これがのちにオチになるとは。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f4/c9a4c92904cad6fecd9f917d6a54a526.jpg)
信号で止まったんで思わずパチリ。。有名店の味噌屋さん。。土日祝日ともなれば、駐車場は満杯、長蛇の待ちは当たり前の人気店です。。平日もお昼どきは激混みなので、平日は開店と同時か、14時以降がオススメですよ。。
サクサクとR49を進み。。まぢか。。無いとは聞いていたがこれほどとは。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/feceab613128bbb027fc6a2be3f9dc65.jpg)
猪苗代なのに雪が無いんですよ。。1月も中旬、もうちょっとしたら、一番寒い時期だっていうのに。。
町道に入ってようやく?ところどころ少しだけシャーベットがあるくらい。。
なので、スキー場やばいよね。。聖地アルツが心配になります。。
聖地巡礼でロボばんじぃ様を初詣。。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/3e98a6ea8cd706a91218077adceffad1.jpg)
お変わりなく鎮座しておられました。。
更にいつもの道を進み、いつもの場所で定点撮影。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/73b9270151f861eed177637d8e70e8fb.jpg)
磐梯町から喜多方へかけては、濃い霧が発生。。暖かい証拠です。。視界不良はこの時期なら吹雪でのこと。。
朝ラーを目指して喜多方中心部へ。。祝日明けの火曜日なので、休みのお店が多いんですよね。。
駅前を曲がって~と暖簾が目に付いたのが、春月食堂さん。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/2835c5c50607a5165aff3f2175cf4dd2.jpg)
10時からのオープンだったので、ちょうど良いタイミング。。
駐車場に入ると、ちょうど先客が出て行きました。。貸切状態でイン。。
今回は朝ラーなので、シンプルにラーメンおば。。すぐ着丼。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/419521b0c414e3755fc26d97682385a3.jpg)
チャーシュー、ナルト、メンマ、ネギ。。シンプルイズベスト。。
小ぶりの丼に、喜多方スタンダードより若干細めの麺。。後からやさしい甘さが襲ってくるスープ。。
朝ラーにはぴったりです!もち完汁です。。(笑)某ラーメンブッククーポン使用で、¥50引きの¥550。。満足です!ごちそうさまでした~!
心も体も満たされて。。銀プレMT号で突き進みます。。
向かった先は、何年か前にも1度参拝した、心清水八幡神社。。その時の御札は未だに持っています。
ワタクシの心は真っ黒真っ暗なので、清水のごとく清らかにしたかったのです(笑)。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b5/6b0777978afd9aade3dec8040640c56f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/eb/9677fc678d691c195fa2d964aa81f572.jpg)
立派な狛犬様に出迎えられ。。自身の健康を祈願してきました。。元気なことが一番ですからね。。
折角なので、すぐ近くの立木千手観音も参拝。。ここは初です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/967331e7cd387b449c75db2c26fa89bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/71/2fc9afa2d80f0c0e5921367ab1ae3e25.jpg)
ガラス越しで御本尊はよく見えませんでしたが、かなり大きいようです。。
ふと目をやると。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/b8a117e43ab507c5bcb6407ee108d99e.jpg)
ガラスケースに大量の櫛&ブラシ。。???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/23/6370e9f20677cfb15676c6861eb4af2a.jpg)
どうやらお賽銭を添えて、櫛を奉納し健康を願うことのよう。。なるほどなと熟読してしまいました。。
更に、折角だから裸詣りで有名な福満虚空蔵尊へ向かうも、車を止められず結局スルー。。
雄大な流れの只見川と並走。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/a9fde38e9ed882f1304bd0a289c4e38a.jpg)
道の駅尾瀬街道みしま宿にて休憩。。ならばやっぱ登っちゃう???
JRの高架橋を眺めるためのスポットへ。。以前登った時もめっちゃ急で、足場が悪く、ぬかるんだらさらに危険だな~と思っていた階段は、きちんと整備され直し、急なのはかわりないけど、だいぶ良くなりました。。少ない観光スポットですしね。。田舎はこういう整備は大事だと思います。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/ab36877c9e66591dbe0083885cc5970c.jpg)
ここ、下から上までノンストップで登りきれれば、まぁまぁ健脚?体力有り?ワタクシはかろうじて登りきったものの、太ももプルプル、息も絶え絶え。。言葉が出せず。。(^_^;)いい筋トレだわ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/044df54b75ed831e11aa25dfe7ccf656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/726d6d0fe3a4ea9dc5d9e4615cfaf3df.jpg)
本来この時期は、雪の高架橋なんでしょうけど、全くありません。。転げ落ちないよう注意して下山。。
三島といえば、双葉食堂さん。。行きたい気持ちをグッと堪えてスルー。。
目指すは、今日の目的の一つでもある早戸温泉つるの湯。。ではなく、併設されているお食事処つるやさん。。
勝手が分からず、日帰り温泉客と一緒にエレベーターで温泉受付まで。。
どうやら、入口受付の券売機で食券を購入、つるやさんへ持ち込むスタイル。。
一度外へ出て。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/aaa926d55b8cbe67b944c581aca82494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/49/6805b7bc00dcbc5a56ca7ab9f3cda0b0.jpg)
これか。。店内は狭く、カウンターのみ。。女性2人で切り盛りされてるようす。。
で、食したのは。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6e/605e90b2a7a343afc813f7e701d8776b.jpg)
つるの湯ラーメン。。1人前の半分です。。¥450なり。。これを高いとみるか安いとみるかは人それぞれ。。
ぢつはこれ、今や超人気店で、入店すら困難な「喜一」さん監修の一杯。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/b401085f42c04654e615f2dc7e59cb46.jpg)
早戸温泉の塩を使い。。麺と塩漬の柔らかいメンマに、細かく刻んだネギのみという、チョーシンプルな山塩ラーメン。。
その味は流石。。「引き算の美学」を感じます。。これだけで来る価値あるかな。。もちろん温泉もおすすめですが、若干価格が上がったんですよね~。。
三島に来る理由がまたひとつ増えました。。( ̄ー ̄)ニヤリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/89/9285c465c5b881b639747d6da9da261a.jpg)
外に出ると、目の前は当然只見川。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/be/b23356269501dd35294fbe6c61494884.jpg)
つるのIORIカフェってのも隣接されてました。。只見川の雄大な流れを眺めつつ、お茶するのも良いかもしれません。。
つるの湯をあとにして、道の駅奥会津かねやまにてトイレ休憩。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f1/98dd19849e61bb3a7b189869ad90cc20.jpg)
ここもそうですし、からむし織の里しょうわもそうですけど。。わざわざ寄りたいと思わせる何かが薄いんですよね~。。もったいない感じがする。。アピールが下手というか。。
でも隣に大きな建物が建設中。。どうやら東北電力のアピール館らしい。。出来れば少しは魅力が増えますかね。。楽しみにしておきましょう。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/3b0e133430287db6aa85137cb3c49a21.jpg)
さぁここからは温泉モードです。。奥会津、金山町は温泉が豊富ですから。。
やはりここは共同浴場でしょうってことで、八町温泉亀の湯へ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/ee1dfbeb8eb388efa1ea339417c28147.jpg)
地元の方の先客有りでしたので。。撮影の確認を取って、写らないように。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/3151d15bd199c6fd6d7bf6f3e509800e.jpg)
変わらずの簡易脱衣所。。まぁ仕切りがあるだけましかな?湯ノ花温泉の石湯なんて仕切りすらないし。。(笑)まぁ求めてるのはソコではないので。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/c556f27d8d7d2efecd0e3f4c764d300d.jpg)
ここは2種類の源泉が注ぎ込まれます。。当然源泉かけ流しの贅沢な湯です。。
湯加減もちょうどで。。思いのほか長湯。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/8c8d68bfdd2b49b0ab690c7293f65a76.jpg)
相変わらずの鄙びた感が堪りません。。近くに欲しい。。(笑)
出たり入ったりで、30分近く?まったりと。。ああ””~~~~~~~~(笑)
さあ連湯しましょうか。。車でものの30秒。。橋を渡って今度は玉梨温泉共同浴場へ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/852a32bdd7f3e1e1919d374c6d470653.jpg)
まさに小屋です。。いい、実にいい。。ヽ(*´∀`)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1c/78e2a1cb4907608d64366a830e95efb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/b926acb987535d3c2467020f26583d0b.jpg)
こちらは完全貸切状態。。3人も入ったら、満員状態の小さな湯船ですから。。
堪りませんな。。こんな贅沢を独り占めできるなんて。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/da04d7983fdc0fa0378e8c910a21ae25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ca/9ad8b71b42f259819bb7ff9c5ec7e3b9.jpg)
八町温泉より熱めなので、こちらは10分ほどで撤収。。
残念だったのは、ちょうど護岸工事をしていて、どちらも静かに湯浴みができなかったこと。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/b75bcbae8aa8b4ceecdb92c6f0902f08.jpg)
まぁこれは仕方ないです。。工事関係の皆さん、ご苦労様です~!
さぁて~ここからは楽しみますかね~(笑)。。も、行けども行けども雪が無い。。
奥会津だぞ、昭和村だぞ!。。標高900mほどある舟鼻峠ですら、道路に雪が無い!(・□・;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/6fa45416c1b8369ffab70aa649a68c1f.jpg)
まぢか。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/32f6decf0a28261d933c1f4b45aa0dad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/2cbbb2dfe71e50954fe06cad6a8a0bc1.jpg)
4月初旬かよ!と思わせる絵面。。そら~クマさんも冬眠できないわな。。
滑りに行ったのに滑れないという、スベラナイ話でした。。(^_^;)
こんなことならハチ号で来ればよかったというオチ。。それぐらい異常な気温、雪のなさです。。
ちょっと不安になっちゃうな~。。
このあとは、産直物産館を2件回るのみでひたすら帰路へ。。時折銀プレMT号をガンガン回し。。
何分非力なので。。タコメーター無いのでわからないけど、おそらく7000位は回してる。。たまには回してあげないとね~(笑)
16時ちょうど無事に帰店。。約240km。。冬場の雪国を走れる距離じゃぁないんだけどね。。
ドライブ&ラーメン&温泉。。楽しめました。。