1人ヘンタイ友の会X改め。。下見という名のTRG7月です。。
今日しかないなぁ。。毎度そんな感じです。。天気も崩れる感じなかったし。。
8時半すぎ店を出る。。
B峠経由レークライン。。休憩所は誰もいない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/35/996c3bf082840518cdab4d00135887f8.jpg)
平日月曜日の午前中。。当たり前だわね。。
レークライン~桧原湖畔。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/9707fe568752161e44e8d30aab5a9171.jpg)
相変わらずいいね。。ここは。。リズミカル。。楽しいです。
スカイバレーも軽快に登っていくと。。霧が。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/60/dbc1375c6459ca1ab73c3040c3a702e6.jpg)
ん~ヤバイかな?
天空の道も。。今日はどんよりだな~。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0a/7e0aedc9cfb293bb2aca5da05c6f70b4.jpg)
霧の中を登りきると、標高1400mの頂上パーキングは、青空もちらほら。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e0/597043b535c887912b440cebc0b69a87.jpg)
山形県側は霧もなく、これまた軽快に下る。。時折タイヤ鳴らしながら。。
相変わらずバンピーな路面だな。。ジャンピングスポット多数。。(笑)
溝落とし的なこともやって見ました。。(笑)ハチ号は車高高いので、なせる技です。。
良い子は真似しちゃダメよ。。(笑)
下って向かうは小野川温泉。。温泉に入湯したかったんですよ。。以前あった川沿いの露天風呂は、相変わらず閉鎖中。。<公式HP上は営業って記載されてるのに。。
こじんまりとした温泉街をウロウロ。。共同駐車場に停めて、向かうは尼湯。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/be4dfe282dd089228d11e624658a7f1d.jpg)
小さな小さな共同浴場です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/aa/3b454fbee4dbec45bcf02aba2057edbd.jpg)
券売機スタイルで¥200で入れます。。
先客が1人いましたが、すぐあがっていったので、ほぼ貸切状態。。女湯とは壁で仕切ってあるのみ、天井は空いてるので、会話が筒抜けで気になるも。。ゆっくり湯浴み。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/51a2ad45f15b0ccc7ea9ddfb3057c4a7.jpg)
42度ほどで最初は熱く感じたけど、すぐに慣れる。。無色透明の湯は、湯の花がふわりふわりと浮く肌に優しい感じ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4d/4d0423313639a04a432fe5d11d9669bc.jpg)
湯桶って言ったらケロリンだよね。。(笑)
因みに男湯は、窓がガラガラ開けてあり、外からは丸見えです。。(笑)
飲泉も出来て、若干の硫黄臭に塩気を感じ。。源泉はめちゃアツです。。気をつけましょう。。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c7/9c9a840cfe25d8459709e69befc78b68.jpg)
その後ちょっとだけ温泉街を散策。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5a/07345707906542aa8c44e02291b3dad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/6c817544e686efa0871c6db40a225f08.jpg)
時代を感じるレトロな旅館がまたいいな。。
源泉が熱いだけに。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/7019cfc9d2f172c2e988703816a11d50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7c/7f1015a18e840069b9bb716632a35f51.jpg)
温泉たまごができるんですね~。。近隣の商店の人が入れ替わりでお湯につけてました。。
だったらね~という事で、商店の軒先で売られていたものに手を出す。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/5205f3fc83742e7751398851ffdac94b.jpg)
お約束の玉こん。。定番の山形スタイルではなく、煮汁に串に刺さったまま浸けてある通常スタイル。。
しみしみでした。。
からの~コレ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/dc37775020f425a239ce04e720a2aed7.jpg)
煮玉子。。しかも殻つきのままっていうのが新鮮。。(笑)
軒先の椅子に座ってのんびり食す。。うんまい。。ごちそうさまでした。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/8fb1d3a695be631aa1ad3f5de816bde5.jpg)
時間がゆっくり流れてる気がする。。左手には足湯もありました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/6184c3d1dde139a2b9ca8f534d69aaf1.jpg)
駐車場の壁にはこんなアート。。いいねっ!
温泉街を後にして、次に目指すは笹野観音。。地元では紫陽花寺として有名らしく。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/e6af5bb9fd231bf42503967c33527d2c.jpg)
昨年4月にも実は行ってるのだけど、そのときはまだまだ冬の装いで。。
紫陽花はまさに見頃で、撮影してる人もチラホラ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/94dca96c81061aabbe19dad0241017a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/97/24f42d2751dc26fcdabfc70ec0ba4ec1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b6/640333e9fcfd43e1dd0012d5d4c8f68a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/61094b24adfa4be981b854f8776fe437.jpg)
笹野観音を後にして、米沢市街を迂回。。<城下町だけに中心部は道が狭かったりするので。。
そろそろランチタイム~って事で、有名米沢ラーメン店に行こうかとも思ったけれど、混んでそうだしなぁ。。
なので、TRG時にもランチ場所にしようと思っていた、道の駅米沢へ。。
できたばかりで綺麗だし広い。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/11/29cf167d0bf533cf8fa872cd8c5a03ec.jpg)
この頃には日差しもかなり出て、外は蒸し暑く。。
フードコートのメニューはかなり豊富で、迷うぐらい。。個人的には牛肉三種盛り丼がオススメ(見た目的にね)だけど。。<実際人気No1みたいだし。。
が、ここはあえて道の駅で食らう米沢ラーメンを。。¥650ナリ。。
5分ほどで呼び出し。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0e/b2a6570e6d883e98bfa3e7bbbe9246e3.jpg)
ビジュアル的に。。やっちまったか。。(^_^;)
も、食してみるとそれは良い意味で裏切られ。。しっかり米沢ラーメン。。
細麺もいい感じだし、チャーシューはバラ肉のとろける系。。道の駅のラーメンとしては、個人的には合格です~!(笑)酷いとこはほんとに酷いからね~。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/daad126d1730ef6630c569b8931d0e25.jpg)
お金持ちのお方はこちらへどうぞ。。米沢牛ががっつり味わえますよ。。
満足したところで、米沢中央ICから無料区間の高速道へ。。国道を行くより半分の時間で福島へ。。
ただ、9kmのトンネルは毎度飽きる~(笑)
フルーツラインを経て、目指すはスカイライン。。火山活動の影響で、5月のTRGでは走れなかったけど、6月末に再開通とのことだったので。。今月のTRGには是非とも思い。。
つばくろ谷。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/76/9eb88f8181864087ab55d0cf922631e4.jpg)
真っ白で何も見えません。。微かに橋が。。浄土平もこんな感じかと思いきや。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6d/3b809d56d5ddc41cd03ab9ecf662c2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/8bb3b626a366a8861b9170a2569126e2.jpg)
レストハウスは閉鎖のまま。。駐車場は開放されてるようで、数台止まってました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2c/48f5088fd6c3335151b8f1c6dd791358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/df/6e0f55f87a6dec3ba74bf0d22bbb4897.jpg)
ノンストップでスカイラインはのんびり走行。。
で最後は、5月にも走った旧R115を下る。。ここちょーデンジャラスでした。。(笑)
そもそもここはほとんど通る人がいない上に、先日までの大雨で、そこらじゅうに砂利や落ち葉、枝がゴロゴロ。。更に道路脇から伸びに伸びた草がボウボウで見通しも悪い。。
いや~堪能した。。(笑)
14時過ぎに帰店。。ふとマイカーハチ号を見ると。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b9/cbb12a7e7be90bb2b6bd7d1df1b56879.jpg)
伸びる葉っぱに当てまくってたから。。フェンダー&ドアも傷だらけ。。(笑)
車は走ってナンボのタイプなので。。細かいことは気にしないのです。。(^^♪
その後は夕方まで続NB8を。。少しでも進めないとね。。
走行230km程。。サーキットも好きだけど。。やっぱり峠道が好きなんだなぁと改めて実感。。
アンダーな世界ですけれども。。
休息にはならなかったけど、いいリフレッシュにはなりました。。やはりリフレッシュは大事だね~。。