行ってしまったんです。。禁断の。。あれだけ行かないとか言っておきながら。。(;^_^A。。
冬の雪山行。。雪山登山。。いやぁ、ネット上のいろんな方のブログとか見てたらね。。アリかなぁとか(笑)。。
ただし、いきなり本格的には危険だし(なにぶんソロ)、装備等も無い。。雪山は夏山以上に装備はしっかりしないと。。
で~どうする?どこ行く?今冬場の経験からして、阿武隈山系でも800mを超えてくると、かなり雪が残ってると思われ。。
先日の月曜日、朝から青空が広がり、1日穏やかだという。。とりあえずいってみっか~!行ってヤバそうなら戻ればいいだけ。。
思案して昨年登った中で、雪山初心者に1番優しいだろう日山へ。。
道路が日陰は凍結してるだろうと予測し、念のため4WDの銀プレ号で。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/2977052531d9ef2451def3bcb91b6b78.jpg)
既に1台先客。。も、何やらウロウロしてる。。トイレから出てくると「スミマセン、出れなくなっちゃって」と。。
駐車場は日陰でツルツル、そのうえ傾斜が付いており。。FF車なのに前上がりで止めてしまったらそりゃねぇ。。
見れば石川県ナンバー。。石川も雪国のイメージあるけど。。
ただ、難なく脱出できそうだけど。。乗るように指示も、やみくもにアクセルを踏む。。キュルキュル滑るばかりで。。
そりゃ無理だべ(;^_^A。。一旦少しバックして、登ろうとせず、左に下りるイメージでゆっくり踏んでとアドバイス。。
難なく脱出。。どうやら一人でハマってパニクッテた模様。。冷静になりましょうね~。。
さぁ気分を変えて~れっつご~!10時ちょい前に登頂開始。。ゆっくり行きましょか~。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/0d411a495d8bbd801f4b24a789f50266.jpg)
今回は下側のトイレのある登山口から。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/be86068f46b89774567a472d50630be2.jpg)
半分凍ってるジャリジャリの登山道。。油断すると滑るので、踏み跡を外して進む。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c7/0bd29b58b7e3d09fd3702924f479e34e.jpg)
分岐を過ぎると牧場を超えて。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/67/28f276040541ca91086eccd45b5a9d8c.jpg)
水場。。も、水量少ないのもあってか凍ってて出ておらず。。
日が当たるところはだいぶ溶けてるものの、階段状の登山道は良く滑る。。下りが怖いな~。。
頂上まで0.9kmの看板辺りから、緩い登りに。。更に世界が変わってきて真っ白へ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/c029f1227be0c9659390bdf67ac70a4b.jpg)
サクサクフカフカ。。歩くのが気持ちいい~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/bf690b8fdd7dba9b1659fa97d62dc630.jpg)
そこら中にアニマルトレース。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/f46c3d1354614dea7726f995e7486c57.jpg)
芸術的~!期待が膨らむ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/3fa3230c268945d5d3f94353fc0bf0b2.jpg)
足跡からするに、冬でも良く登られてる模様。。
更に突き進むと、そこには。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/bde1bcf84198c798ec7918d0adc08a43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/a0cc027be6608c6a29c77059298d241e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/a2200e0a3f8cefe305cdd97b46129606.jpg)
すげ~キレイ!
さらにさらに、足元は更にザクザクのスノーフレーク状態!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/e4105ab3bd4289b1c29282dbb752d85e.jpg)
歩くたびにザクッザクっと気持ちよすぎる~!
10:35山頂へ。。1057m、今季6座目。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/29a11f9c4d1e66411fa1f8c9123b2ed2.jpg)
この日はホント快晴で、空は真っ青。。白と青とのコントラストが最高~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/cf5de78b5938d308ef51ab2108e21557.jpg)
まずはコロナ終息祈願~!てことでお参り。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/d203e2b56e2ba1f4c25ae25070ae8ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/11/1a998389c3e4c6630e6efa50e60d0637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/414b22093474e0a0728885b83ba56b66.jpg)
展望台に上ると。。ん?違和感。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/533ca1239d1c6b770c38d5cc3416a8fa.jpg)
梁が抜けてるΣ(・ω・ノ)ノ!その辺歩かないようにしよっ。。
展望台からはまさに絶景。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a3/280acb3ce687b8de2f63749719d21f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/5bbc48fb24e512b84d8e7d7ab22c9719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/a3270673cdd4b6e08d8abfbdc6078a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/9d5f790cabc23eaefa952c8eeb5b6547.jpg)
那須連峰や。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/00/2551aa655979260bcd7fab98e2f66f86.jpg)
蔵王まで。。雲が無いよ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/8c4e8d5351cdf3e6bdeaccadf8a38608.jpg)
覗く気になりません(笑)。。
ここでコーヒーブレイク。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/9fdfffd27cd1739e512b7bf73b05a6b5.jpg)
呑みながらしばし景色を楽しむ。。いや~来て正解!
展望台を降りて今度は広場で一人雪遊び。。貸し切り状態だから何でもありだ~(笑)。。
年甲斐もなく雪の絨毯にあおむけに寝てみたり、走ってみたり(笑)。。そして撮影タイム~。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/e8a52d1b99909b95c60923e8dd728e5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b0/4ab1f3596cbe3ba05dfa3c5ac3705796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/81/88926de64fa901060676bfcc26740f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cb/7d705623a64bb0f75879d39d624a3e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/06/db692b9e32fffc71c1bc70808efc8817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/2195bfe0bd12a2a903064ffa96248ee9.jpg)
青空に映えるその氷の花、雪の花の美しさと言ったら。。感動です。。ホント来て良かった。。来なければ見れない世界。。
後ろ髪惹かれつつ、頂上を後にする。。<ピストンじゃなく、キャンプ場側に降りるのもありかな~。。ルート的に傾斜緩いはずだし。。
ピストンの帰路はとにかく慎重に下る。。も、数回こけそうに。。やっぱり最低限チェーンスパイクくらいは必要だなと痛感。。<まぁ既に安物ポチってあるんですけどね。。
昨年春に登った登山口側へ下山。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/59/f0ebc07d59c5b9dcd274303aa1d54111.jpg)
距離的にも気軽で丁度良いし、雪山気分も十分味わえたしで。。いや~ハマりそう(笑)。。
そうそう今回はゲイター?なるレッグカバー的なものも導入しました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/a96b8938ba166f6b6ceca30dfc9ef4b2.jpg)
靴の中に雪や泥が入らないうえに、パンツの汚れ防止にもなる代物。。安物だったけど十分役目は果たしてくれた。。
お昼過ぎに帰店。。充実の時間のあとは、気分良く仕事ができるというもの。。いや~ホントいい1日でした。。