![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/99/241af84d9426fbb4697e5036e1714a30.jpg)
舟を編む(オンデマンド)
を、見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/64189e53a69027ce1482a7cf58ced3e1.jpg)
定年が迫った荒木は、自分の後を任せる事のできる
新入社員、馬締を違う課から引き抜いてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/c8d36f17f9ee1db45f8e73b687ed8d24.jpg)
玄武書房の辞書編集部では、新たな国語辞書の企画が決定し
本格的に動き出そうとしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/8c894e10d26efdc01ee4ff944d76427f.jpg)
辞書の名前は、言葉の大海原を渡る辞書という意味を込め
“大渡海(だいとかい)”と名付けられた。
辞書を編纂するという、膨大な作業と共に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/49/0a4cbc9d46756d766f256aa3b9ef3117.jpg)
真面目な馬締は板前の香具矢に恋をし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/b2776a2fcee8f849caf049b9ac877dcc.jpg)
ちゃらんぽらんな西岡も、彼女との心のつながりを深める。
そんな人々が、誠心誠意心を込めて編んだ“大渡海”が完成した時
実に15年の月日が流れていた。
先日、本を読んで面白かったので
映画も見たのですが、眩暈がしそうなほど
果てしない辞書編纂作業が、
映像で見るともっとリアルで、
私には、絶対ムリッ!!!!って
改めて思えました(笑)
で、映画を見てこの作品で一番良かった演者は
何と言ってもこの方!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/9ef12c08efd7c76d20a807c92afb3d8c.jpg)
猫のトラさんでした~ ☆*.
嘘でしょっ!?ってくらいカワユイ猫ちゃんでした。