日本車輌豊川工場(日車豊川)では、このほど名鉄9520系の9521Fが概ね落成か。いや、正式には9500系の9520番代かもしれないが。因みに、あの6800系は、正式には6000系6800番代だそうな。
ついに建屋から外に姿を見せましたね。注目の前面貫通幌は、どうも手動の両幌構造らしい。あるいは半自動式かな?
いずれにせよ、あの2000系のものとは構造も全く違うようで、幌の連結は不可能なようだ。
外観は概ね完成予想図通りのようですね。
甲種輸送が年内かどうかは極めて微妙なところだが。うん。
取り急ぎ報告まで。
・追伸………どうやら、9516〜9520Fは欠番になったようで、9523Fも既に目撃されたとか。某匿名掲示板にて。
早くも、豊田線用車両の更新や1200系後継車種の新造、そして蒲郡線の車両を3100系等に更新すべきという声もとみに高まりつつあるようですね。(微笑)
さて、名鉄側はどう対処するのかな? あらゆる可能性があるとは思いますが。うん。予断は禁物だ。
・追伸2………いよいよ、6003〜6005、6015Fの活躍にフィナーレが近付いて来たようだ。
・追伸3………あちらのサイトではコメント欄に様々な感想が寄せられていますね。
私自身もFXRとして、簡単にコメントを付けておきました。
前評判はまずまず良好なようで、何だかホッとしましたよ。
しかしながら、前面の行き先表示が小さ過ぎるという指摘も。
また、従来の9500系や9100系も前頭部がいずれは改造されるのでは?という声もありましたが、個人的にはそれはなく、今後は支線区のワンマン化に役立てられるのではないか?と思いますね。
甲種輸送の有無は年内では極めて微妙だし、もしかしたら越年するのではなかろうか?
・追伸4………リンク先の画像のモ9621。よくよく見れば、前面幌の真上の頭に何やらセンサーとも思えるものが見えますね。
もしかしたら、幌半自動連結作業時のための指令機能かな? あるいは車外のホームドア作動センサーかしら?
謎はますます深まるなぁ……。うん。
・追伸5(12/21夜)………↑他のXサイトでは、こんな画像も。まるで、あの1700系の生まれ変わりみたいだね。
残念ながらも、この段階ではモ9621の前面形状は大体分かったにしても、ク9521の方は一向に不明です。
但し仮に将来、モ2300形やモ2330番代が改造される場合は、これで前面貫通化の竣工予想図は概ね頭の中で描ける段階にはなりましたわ。(微笑)