銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

東海道本線の全線電化開業から68年。変わりゆく鉄道電化の定義。

2024年11月19日 16時05分28秒 | 鉄軌道
11月19日は、日本での鉄道電化の日とか。
1956年のこの日、つまり私自身が誕生する約1カ月前に、当時の国鉄東海道本線のうち米原〜彦根〜京都の直流電化がようやく竣工したとか。
これで東京〜神戸の複線電化が見事に達成されて、同日にダイヤ改正。青大将カラーに塗られたEF58と44系、10系客車が颯爽と東京〜大阪の昼間の特急“つばめ”“はと”としてデビューしましたね。
私自身は60年初め頃に父母や弟と名古屋〜京都で青大将の“つばめ”の展望車(マイテ49と推定)に乗ったらしいが、なぜか全く覚えていません。
今なお語り草のエリート客車列車で、カトー製のNゲージモデルでも見事に再現されています。
これまで活躍してきたC62は函館本線や常磐線に、またC59は九州北部に殆どが転属しています。
まだDD51とかDE10、DF50なんていう気の利いたディーゼル機関車さえ全く無かったような時代でした。
また寝台特急“あさかぜ”も同時にデビュー。しかしながら、山陽本線の姫路以西が未電化だったためか、京都駅から西はC62牽引のままだったらしくて、客車もオハ35やナハネ10など、ぶどう色2号塗装の旧型車両でした。初代ブルートレインこと20系化されたのは58年のことでしたね。あのEF58の特急型青15号の塗装も、なかなか威厳がありましたね。
…………あれから68年か。最近は長崎本線西部や奥羽本線中部、磐越西線中部で、逆に再び非電化にするケースも発生。
いずれも電気式ディーゼルカーかハイブリッド車両となり、一種の架線レス電化と見られます。
また烏山線や男鹿線、若松線、香椎線も然りだ。私自身も蓄電池電車のEV-E301系に乗り烏山駅を訪ねたことがあります。
またバイモード電車の国内での普及も今後は大いに期待されそうです。英国では日立下松から輸出された特急用の同車両が既に就役しているらしいね。
本来、これまでの架線は強風や雪には弱いものだわ。それも十分に考慮されるべき時代になったのかもしれないね。うん。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿