フルート吹きのほっと一息

フルートのこと、音楽のこと、作曲家のこと。そして愛犬トム君との日々。
一緒に楽しんでくださると嬉しいです

謹賀新年 2016

2016年01月03日 | ミニシュナ*トム君 7

 

新年あけましておめでとうございます

いつもご訪問ありがとうございます

今年も元気に過ごしたいと思います

 

というわけで、公園にトム君を連れて行きました

背中にリードを背負っています

 

 

足元はとけて固まった硬い雪なので埋まりませんが、

トム君も滑らないように気をつけているようです。

 

 

さて、今年はどんな一年になるのでしょうか?

 

心身ともに健康でとことん研究して演奏したい。

んふふ。

階段を探し出してもう一段上がってみたいですなぁ。


芽が出る

2015年12月15日 | ミニシュナ*トム君 7

 

 

芽が出る っていう表現はステキ。

コトの始まりの時とか若い時にしか使えないものね。

演奏会がいくつか終わって頂いた花束をじっと見たら

 

なんと! 葉っぱの脇から芽が出て来ていました。



 

こんな事初めてです。

いや、初めて気付いただけかも?

それも、何カ所もです。

 

花瓶にメネデールという栄養剤を入れました。

ひょっとしたら根も出てくる?

上手く行ったらご報告したいと思います。

 

我家のハンサムさんは元気です

 


 

今、台所で何か言ってます。ははは。

 


山盛りなんだけどね

2015年09月03日 | ミニシュナ*トム君 7

素人目で見ても

人間の身体に関する栄養学と医学の情報は日々変化している。

テレビもネットも雑誌もいろいろな情報を発信している。

信頼出来る情報は何なのか、自分で判断する事も大切だなと思うのよ。

 

例えば筋トレ直後のタンパク質の摂取は

「筋肉の損傷の修復を速やかに進めるので効果的である」なんていう情報は

運動している人達の間では実感を伴った経験的事実だけれど

筋トレ経験のない栄養士さんに言っても通じない事も実際あった。

そんな事も知らないで専門家として仕事をしているの??と、

ビックリしたけど、学生時代の知識を引きずっていると無理。

というか、追いつかないのかな?

 

 

わんこと暮らしていると妙な話が聞こえてくる。

「人間の食べ物を与えてはいけない」ってのが定説みたいになっていて

飼い主さんたちには「ドッグフード以外を食べさせてはならない』と言う方向に

話が進んでいる傾向が結構多いんだ。

これって動物病院のドクターとペットフード業界の陰謀か?とも思える。

「人間の食べ物」という言い方にしないで「人間のために料理したおいしいもの」

とでも言い換えればかなり内容は緩和されるんじゃないかな。

そんなわけで、身体に合う必要な「食材」をさがす

試行錯誤をつづけているわけです。

 

ありゃー、ピンボケ鮭ごはん

サバごはん

 

ファインダー画がよく見えなくてね、ゆで卵。ピンボケ

 

好き嫌いはないので多めにお願いします

 

はーい。

山盛り食べてんのにちょっとスマートになったわね。