フルート吹きのほっと一息

フルートのこと、音楽のこと、作曲家のこと。そして愛犬トム君との日々。
一緒に楽しんでくださると嬉しいです

パンダ祭り!!

2012年09月30日 | flute 2012


沢山のお客様にエネルギーを頂きながら

ラヴィアンローズvol.2コンサート無事終了です

ありがとうございました

 

さて,打ち上げはここに行きました



なかなかグレードの高いものばかりで

美味しかったです

 

残念ながらボケボケ写真ですが、、、

 

 

このパンダの絵は何かって言いますと

 

 


竹の園、パンダ祭り、佐賀の秋


 

 

 

つまりこれです。

 

 

 

 


なんと日本酒の名前でした~


 


 

美味しいものを食べて飲んで打ち上げは二軒目に


 

 


なんて読むのかわからなかったのですが,

 


 


全て個室でくつろげました。


 幸せな時間でございました。

 


完売御礼

2012年09月22日 | 室内楽

ラヴィアンローズ  音楽の贈り物 vol.2  ~ 夢 ~

完売しました

ありがとうございます


すみません、当日券ございません・・・

ごめんなさいっ

 

 

  

9月13日の秋の日のトム君です。

今年は,暑い暑い9月を過ごした札幌です。

観測史上最高だったのでした。

 


モーツァルト フルートハープ

2012年09月13日 | 作品あれこれ


あこがれの曲

モーツァルト

フルートとハープのための協奏曲ハ長調  K299




この作品の依頼主は、

ベルリン、ロンドン等で駐在フランス大使を勤めた外交官ギーヌ公爵で、

公爵がフルートその令嬢がハープと、

上流階級の素人芸術家の父娘のために作曲されました。

たしかにフルートはGdurの協奏曲に比べると見た目の技術的要素は

それほど難曲ではありません。(難しいですけどね)

さらに当時のハープは、現代に比べると不完全な楽器でしたが、

とっても素敵なフランス風サロン音楽に仕上げられています。

モーツァルト自身によるカデンツァが当時はあったそうですが、

残念ながら消失してしまったそうです。22歳のときの作品。

 

練習するのが楽しい作品です

ベーレンライター版で

ピアノとフルートの楽譜が出ています


演奏会と筋肉痛

2012年09月10日 | flute 2012


火事場の馬鹿力


演奏会のためにある様な言葉です

本番とともにスゴい集中力と気力がやって来ます

この緊張状態・高揚状態がいい方に働けば

普段以上に良い演奏が出来たりするもんです。

 

アドレナリンがどっと放出されているんでしょうね

アドレナリンは腎臓近くの副腎髄質から分泌されるホルモンで、

交感神経を活発にするという作用があるそうですよ。


しかーし、アドレナリン放出の演奏会翌日はとにかく痛い。

肩、背中、腰の き・ん・に・く・つ・う 

 

例えば三日続けて演奏会があったりしても

二日目の朝や三日目の朝はまったく平気なんです。

痛みがくるのは四日目の朝、

最後の演奏会の翌日のほーっとしている朝です。

 

筋肉痛がなぜ起こるのかというメカニズムについては

現代医学でもまだ完全に解明されていないのだそう。

 

スポーツの選手はよくアイシングして冷やしているので

私も演奏会のあと背中を冷やしたら少しはこの筋肉痛を

回避できるのかしら?

 

アドレナリンと筋肉痛って

きっと関係があります

誰か解明して予防策を教えてくださーい