もう20年以上前なんだけど、
知り合いのピアノの先生が出る公演のチケットを手にした。
会場はお茶の水のYMCA。古風な作りのステキな建物。
古楽器を使った演奏と宮廷舞踏の公演だった。
実に面白かったし、ステキだった。
その先生、ハットリ先生という名前だったんだけど、
ピアノは専門じゃなくて、男性の舞踏家だった。
10年くらい前、札幌でも古楽のコンサートがあり、
その時も宮廷舞踏が見られた。
演奏はつまらなかったけど、舞踏は面白かった。
興味があるのだなぁ。
そんなわけで偶然見つけた
バロックダンスの講習会に行って来た。
メヌエットは12と3456の組み合わせで二小節単位とか、
演奏する上で絶対必要な知識を動きを通して得ることができる。
なかなか有意義なそして優雅な時間でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
知り合いのピアノの先生が出る公演のチケットを手にした。
会場はお茶の水のYMCA。古風な作りのステキな建物。
古楽器を使った演奏と宮廷舞踏の公演だった。
実に面白かったし、ステキだった。
その先生、ハットリ先生という名前だったんだけど、
ピアノは専門じゃなくて、男性の舞踏家だった。
10年くらい前、札幌でも古楽のコンサートがあり、
その時も宮廷舞踏が見られた。
演奏はつまらなかったけど、舞踏は面白かった。
興味があるのだなぁ。
そんなわけで偶然見つけた
バロックダンスの講習会に行って来た。
メヌエットは12と3456の組み合わせで二小節単位とか、
演奏する上で絶対必要な知識を動きを通して得ることができる。
なかなか有意義なそして優雅な時間でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)