フルート吹きのほっと一息

フルートのこと、音楽のこと、作曲家のこと。そして愛犬トム君との日々。
一緒に楽しんでくださると嬉しいです

新型コロナウィルス 対策コンサート  

2020年12月08日 | flute 2019~2020

 

 

さて、演奏会の「演奏」は無事終了しました。

 

 

とにかく!!

新型コロナウィルス対策です。

例えば

 

非接触型チケットで

E-ticketをお客様に使っていただいたり

 

MC用にマイクに飛沫対策したり

 

 

プログラムの手渡しはダメですということで

座席据え置きにしたり

 

 

札幌市文化芸術活動再開支援事業にしていただいたので

掲示したり

 

 

COCOAのインストールの呼びかけが支援の義務だったり

 

 

コロナ通知システムの掲示が支援の義務だったり

 

 

マスク、検温、手指消毒はもちろん

お客様にもマスク外さず寄り道せずまっすぐお家に

帰ってねとお願いしたり。

 

文化芸術活動再開支援事業は

活動の 再開を 支援 してくれるので

やるな!ということではないのね。

 

舞台の上にいる人たちの日々の健康管理と

行動の厳しい制限が必須であるけれど

なかなか終わらないコロナの日々だけれど

気をつけて

元気に生きていかないとね。

 


いろいろと工夫する2020年

2020年11月28日 | flute 2019~2020

 

もうすぐ小さな演奏会です。

 

本公演は「札幌市文化芸術活動再開支援事業」です

 

客席はキャパの1/4まで減らして、

感染予防対策は万全に。

休憩なしで1時間ほどの短い時間に。

当日券は予定通り出しません。

いわゆる「受付」を無くしました。

E-ticketにしたので携帯画面を見せていただくだけ。

全席指定です。

プログラムはお座席にあらかじめ置いておきます。

玄関先では検温をして、手指の消毒をお願いします。

マスク着用をお願いしますが

もう習慣になり生活の一部ですね・・・

 

ウィルスは人間の中に入り込む。

でも隣の人の中にウィルスがいるかどうかわからない。

自分の中にウィルスがいるかどうかもわからない。

だから離れましょう。

健康でも飛沫が飛ばないようにしましょう。

と 云う事なんですね。

 

コンサート会場は

ホール内の空気を排気するダクトと、

外気を取り込む吸気をそれぞれでモーターで行います。

ホールのような施設の場合の法定基準になっていて

ホール内の空気をただ循環させるものではありません。

と説明を受けています。

 

あとはコンサートが終わったら

まっすぐお家に帰ってくださいと

お願いしようと思います。

 

あらら・・・。音楽の話をぜんぜん書かずに終わります。

 

 


フルートセーフティーガード

2020年09月16日 | flute 2019~2020

 

 

 

 

ドルチェ楽器で販売しているものを買ってみました。

演奏には支障ないし、違和感もない。

みている人はどうでしょうね?

もしも自分が無症状でコロナウィルスに感染していた場合には

ひょっとしたら感染防止に役に立つのかもですが、

積極的気休めにも思います。

とにかく何もしないでいるわけにもいかず

いろいろと気を使いながら進んでいくのですね。

 

開発された方々の努力は使ってみるとわかります。

よくできています。とても。

 

 

 

 


フルートもマスクを・・・

2020年06月07日 | flute 2019~2020

 

 

愛知県の静香さんが教えてくれました

 

布マスクで飛沫防止

 

と云うことで

真似をして作ってみました。

 

まず切り取ります。

 

 

で、ハンカチを縫い付けます

 

 

あら。使える。

ちゃんと音は鳴るんです。

少し怪しげですけど・・・

 

 

マスクの真ん中にタックをつけて縫い付けると

空間が広がり発音がしやすく

 

お部屋で対面でフルートのお稽古をする時に

ちょっと気持ちが楽です。

 

みんな、あの手この手で考えますねぇ

 

 


2020の巣ごもりコンサート事情

2020年04月09日 | flute 2019~2020

 

6/19にコンサートをする予定で?

 

 

チラシ、チケットも2月にできています。

もちろんプログラムも決まっていて

練習もかなり進めていました。

自ら演奏会を仕組むのはとっても久しぶりで

さすがにガックリのコロナウィルス劇場

 

3月の発表会も5月のラヴィアンローズ も無くなり

小さな小さなイベントですけど

お客様に万が一のことがあってはいけない。

 

 

練習の成果は

トム君に聴いてもらっています