フルート吹きのほっと一息

フルートのこと、音楽のこと、作曲家のこと。そして愛犬トム君との日々。
一緒に楽しんでくださると嬉しいです

音楽芸術は・・・

2023年09月26日 | 恩師 増永弘昭先生

50歳を超えたら50年単位が具体化してきた。

人類の歩みに逆戻りは無いわけで、
インターネットや人工衛星が無い時代を
再び経験することはないのだわ。

こんな時代に
音楽芸術はどうなっていくのだろう??
娯楽としての商業音楽は今を生きている。
私が長年取り組んできた
西洋のクラシック音楽は、音楽芸術は、
これからの社会でどんな扱いとなっていくのだろう?

きっとたくさんの音楽家がそんなことを
考えているんじゃ無いかな。

西洋音楽の歴史は長いのか短いのか
400年ほどだ。
徳川家康が活躍していた頃
バッハはまだ生まれていない

400年のうちの50年は私も重なっている。
現代音楽の時代の中で育っている私は
この訳の分からない音楽が理解できるように
なるんだろうか?と不安に思いながら過ごして来た。

ほんの少しの理解と関わり。取り組み。
現代の戦後の作品たちはこれから評価されるのだわ。
きっとね。よくも悪くも。
良いと思われる作品が残って行き
演奏されるチャンスがあった曲が評価の対象になる。

恩師、増永は現代音楽に深く取り組んでいた。
時代に生きる演奏家として日本人としてのアイデンティティと
向き合っておられたのだろうなと思い起こす。
亡くなられて20年をとっくに超えて
まだ問いかけている私がいるんだな。

しばらくお墓参りに行けていない。
関東の門下生の皆さん、行って来てください。

 


ヒンデミットの音楽。

2023年09月01日 | flute 2022〜23

9月になりました。
この暑さは温暖化の実感でしょうかね?

さて。
私はヒンデミットのフルートソナタ を練習していました。
パーツをモザイク状に並べているような作品ですが
やるほどに素晴らしさに気づいて行きました。

一般の聴衆にそんな芸術が一瞬で伝わるものではなく
これは勉強しないと分かりにくい。
初めてピカソの絵を見せられて
なんじゃこりゃ?と思うようなものです。

音楽家のための芸術作品で
面白いと知るプレイヤーがいるから
演奏され、後世に残っていく作品となり得る。
そんな感じでしょうか。

何に気づいて行ったのかというと
知的さ、快活さ、ユーモア感、構築性、品格
そんなところでしょうか。
これからいろいろ調べて深く知っていこうと思います