鯛の美味しい季節です。お刺身に続いて私の大好きな塩焼き。一番素材のよさが楽しめますよね。でもどうしてフランス風?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7c/5cd7bf41f1caefbfd416fad76050ed6f.jpg)
何ということないのです。大根おろしの代わりに大根 セロリ 人参 に大蒜 生姜も入れフードプロセッサーで微塵切りレモン汁と醤油 オリーブオイル少量(好みで唐辛子)で味付けのものを普通の塩焼きに添えた物です。
この微塵切りのもの簡単で美味しいサラダとしても一品に。
以前オーガニックの素材のレストランを経営しているお友達に助っ人に頼まれ彼女このように野菜器械で卸していて吃驚した物でしたものですが 慣れるとそれはそれなりの美味しさがあるものだと思うようになりました。
でも大根おろしとは別の味ですが。サラダ畑に鯛が泳ぐというところでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/dfff7de9005915444fba01cb220e84e2.jpg)
もうすぐ季節も終り消えるだろうエンダイブのカレー風味のブレゼ。
縦に2つ切りのエンダイブを油を極少量引いたフライパンで両面さっと炒めにんにく生姜の微塵切りカレー粉を振りかけひたひたのブイヨンで落し蓋をして本当に柔らかくなるまで煮込んだ簡単な物。最後にレモン汁をきゅっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/c713a96e07d912561adf03e3bacaf5dd.jpg)
そしてこれは 大根の塩山椒キンピラ。
よめ膳@YOMEカフェのYomeちゃんのレシピをお借りしました。
牛蒡なんてとても手に入らな入らないフランス 地方生活の私。人参のきんぴらは作ったことあるけれど。このレシピをみて手元に材料があるので喜び勇んで 即作りましたよ。
Yomeちゃんのレシピコピーしました。以下は彼女のテキストです
***********
大根の千切り 5㎝分
人参の千切り 1/4本分
水菜 ちょこっと
みりん 大さじ1
塩 小さじ1/4~お好みで
鶏がらスープの素 半ツマミ
粉山椒
ごま油 大さじ1
大き目のフライパンにごま油を温め、人参と大根を加え、さっと油が廻ったら、スープの素、みりんを加え塩で味を調整する。火を止めて山椒を加えて出来上がり。
炒め過ぎると大根のシャキシャキがなくなるので、ごま油を温めたら”和える”位で素早く仕上げるのがコツです。
**********
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/cb3a4e69477b50eea7cab6953ca59639.jpg)
我家は人数多く 野菜食いなので 量はぐんと増しましたが レシピ通りに作りました。青物野菜がなかったのであわてて庭の野生の細葱を探しに 青みもそろい何とか綺麗に出来上がりました。
凄く美味しく 家族 皆感激。鰹だしでなく鶏がらスープで煮たのがとても新鮮。そして山椒が香しく(御友達に頂いた香しい山椒が役に立ちました。Jちゃん有難うね。)
いつもは あまり和食器使わないで大盛りにするけれど今日は私の大好きだった祖母の愛好していた九谷焼の小鉢に盛って日本の心を味わうことに。
残り野菜で一寸乾燥していたというかしなびていて(私 冬場 野菜 冷蔵庫にはあまり入れないのです)Yomeちゃんの様に綺麗に細く切れなくて恥ずかしいのですが。
でもしなびれた野菜がこのお料理でしゃっきり とても美味しく仕上がりました。(干し大根のようですね)
Yomeちゃん子育て真っ盛りで大変なのにいつも美味しいレシピ どうも有難う。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightblue_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/8839b4ca82c630429c05bc7eed732df3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7c/5cd7bf41f1caefbfd416fad76050ed6f.jpg)
何ということないのです。大根おろしの代わりに大根 セロリ 人参 に大蒜 生姜も入れフードプロセッサーで微塵切りレモン汁と醤油 オリーブオイル少量(好みで唐辛子)で味付けのものを普通の塩焼きに添えた物です。
この微塵切りのもの簡単で美味しいサラダとしても一品に。
以前オーガニックの素材のレストランを経営しているお友達に助っ人に頼まれ彼女このように野菜器械で卸していて吃驚した物でしたものですが 慣れるとそれはそれなりの美味しさがあるものだと思うようになりました。
でも大根おろしとは別の味ですが。サラダ畑に鯛が泳ぐというところでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/dfff7de9005915444fba01cb220e84e2.jpg)
もうすぐ季節も終り消えるだろうエンダイブのカレー風味のブレゼ。
縦に2つ切りのエンダイブを油を極少量引いたフライパンで両面さっと炒めにんにく生姜の微塵切りカレー粉を振りかけひたひたのブイヨンで落し蓋をして本当に柔らかくなるまで煮込んだ簡単な物。最後にレモン汁をきゅっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/c713a96e07d912561adf03e3bacaf5dd.jpg)
そしてこれは 大根の塩山椒キンピラ。
よめ膳@YOMEカフェのYomeちゃんのレシピをお借りしました。
牛蒡なんてとても手に入らな入らないフランス 地方生活の私。人参のきんぴらは作ったことあるけれど。このレシピをみて手元に材料があるので喜び勇んで 即作りましたよ。
Yomeちゃんのレシピコピーしました。以下は彼女のテキストです
***********
大根の千切り 5㎝分
人参の千切り 1/4本分
水菜 ちょこっと
みりん 大さじ1
塩 小さじ1/4~お好みで
鶏がらスープの素 半ツマミ
粉山椒
ごま油 大さじ1
大き目のフライパンにごま油を温め、人参と大根を加え、さっと油が廻ったら、スープの素、みりんを加え塩で味を調整する。火を止めて山椒を加えて出来上がり。
炒め過ぎると大根のシャキシャキがなくなるので、ごま油を温めたら”和える”位で素早く仕上げるのがコツです。
**********
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/cb3a4e69477b50eea7cab6953ca59639.jpg)
我家は人数多く 野菜食いなので 量はぐんと増しましたが レシピ通りに作りました。青物野菜がなかったのであわてて庭の野生の細葱を探しに 青みもそろい何とか綺麗に出来上がりました。
凄く美味しく 家族 皆感激。鰹だしでなく鶏がらスープで煮たのがとても新鮮。そして山椒が香しく(御友達に頂いた香しい山椒が役に立ちました。Jちゃん有難うね。)
いつもは あまり和食器使わないで大盛りにするけれど今日は私の大好きだった祖母の愛好していた九谷焼の小鉢に盛って日本の心を味わうことに。
残り野菜で一寸乾燥していたというかしなびていて(私 冬場 野菜 冷蔵庫にはあまり入れないのです)Yomeちゃんの様に綺麗に細く切れなくて恥ずかしいのですが。
でもしなびれた野菜がこのお料理でしゃっきり とても美味しく仕上がりました。(干し大根のようですね)
Yomeちゃん子育て真っ盛りで大変なのにいつも美味しいレシピ どうも有難う。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightblue_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/8839b4ca82c630429c05bc7eed732df3.png)