goo blog サービス終了のお知らせ 
I LOVE HARLEY! の独り言




本日はお散歩です。
4月からほとんど動いていなかったので、少し運動しなくてはと思い歩くことにしました。
お散歩バッグに飲み物と帽子、耳の穴にワイヤレスイヤホンを詰め出発しました。

市道「曲長通」で国道337号に出ます。


お天気も良く、気持ち良く出発しました。

337号を新川まで行きました。




振り返ると手稲連山が応援しています。

新川沿いを手稲山とお散歩です。




前田森林公園橋で新川を渡り対岸を歩きました。


だんだん曇ってきて少し寒くなってきました。

新川中央橋の処で石狩手稲通を手稲駅北口に向かい、線路沿いを歩いて曙通の跨線橋で線路を渡り国道5号に出て帰宅しました。


約3時間20分かけて、14Kmを歩き切りました。
写真を撮る時と、スーパーでトイレを借りた時以外は休むことなく歩き続けました。

10Km、2時間経過までは快調だったのですが、そこを過ぎたあたりからちょっと辛くなってきました。
体重は出発前より2Kgほど減っていました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




断捨離も行き詰まりやることが無いので、ついつい無駄遣いをしてしまいます。
孫用ではありません、自分用です。

黒毛和牛とミナミマグロの解体パズルで、名前と部位が分かります

ちょっとフェチっぽいですが、フィギュアも。



家の中にはフィギュアやミニカーが結構ありました。


ハーレーのモデルバイクも沢山しまい込んであります。
今度写真をアップします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日、名店でお蕎麦をいただいた後、あまりにも天気が良いのでドライブと洒落こみました。

先ずは先週に続き、南区北ノ沢の「蕎麦喰い処 利めい庵」さんに伺いました。


本日は奥さんも一緒で、奥さんは「地鶏せいろ」、


私は「海老天せいろ」を大盛りでいただきました。



本日も大変美味しゅうございました。

飲食業界にとっても、大変なこの時を何とか乗り切っていただきたいですね。
ご馳走様でした。

こんなに天気が良かったのでドライブへ。



定山渓を抜けて中山峠へ。


京極を抜けて倶知安、ニセコへ。




良い気分転換になりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




今年も我が家の小っちゃな庭に福寿草が咲きました。
みんな幸せになりますように。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




紅葉狩りに行ってきました。
先ずは朝里ダムへ。




朝里峠を越え、札幌ダムへ。









さらに定山渓を通って豊平峡ダムへ。







豊平峡ダムの駐車場では10分ほど並びましたが、帰りは行き帰り両方向とも大渋滞になっていました。
豊平峡温泉でインドカレーを食べて帰ろうと思いましたが、こちらも大混雑だったので、中央区の「RED CHILI」で食べて帰りました。






コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は、奥さんのリクエストでししゃもをいただきに鵡川に行ってきました。
毎年恒例の行事となりました。



こんないたずらも

すだれ干しのししゃもを選んで、店内で焼いていただきます。




ししゃも寿司は山椒塩でいただきました。




美味しかったのでおかわりも。


お腹いっぱいになりました。

せっかくなので「道の駅安平 D51ステーション」に寄っていくことに。



新鮮な野菜が手に入ります。

迫力のD51が展示されています。





季節限定トマトのソフトクリーム。

帰りは夕張のシューパロ湖、三笠の桂沢湖、当別のふくろう湖を周り、色づき始めた山々を楽しんできました。





シューパロ湖





桂沢湖




ふくろう湖




コメント ( 0 ) | Trackback ( )




9月14日から22日まで四国と東京を周ってきました。
14日に羽田経由で高松空港へ。
昼前に到着です。

先ずは孫を連れて「白鳥どうぶつ園」へ。



翌15日は、「高松城跡」を散歩してから愛媛県松山へ。



「道後温泉」です。



「坊ちゃん列車」に乗りたかったのですが予約が取れず、泣く泣く普通の路面電車で「松山城」へ。



「道後温泉」は大変混んでいたので、夜は宿の温泉につかり、翌朝入りに行きました。

16日は「しまなみ海道」を一望できる「亀老山展望公園」へ、その後「別子銅山」へ。



翌17日は、「こんぴらさん」へ。



本宮からさらに583段を上り、奥社まで行きました。



続いて「丸亀城」へ。



そして高知城に向かいました。




夜は「ひろめ市場」でいただきました。
平日なのに凄い混みよう。




18日、朝食を済ませてはりまや橋へ散歩に出ました。




この日は桂浜、四万十川を周って高松へ戻りました。





宇和島城にも寄りました。



明けて19日、四国最後の日です。
小豆島と栗林公園を散策しました。

エンジェルロードも渡ることができました。


「魔女の宅急便」実写版のロケ地だそうです。

ロープウエイで寒霞渓へ。



再びフェリーで戻り、栗林公園へ。




四国を離れ、千葉県舞浜へ。
20日は朝から「ディズニー・シー」へ。
21年ぶりのディズニーで初めての「ディズニー・シー」です。





花火も見ることができました。




翌21日は東京見物です。


「スカイツリー」からは「ディズニー・シー」も見えました。

次は浅草に行きました。






夜は、もんじゃ焼き。



初めていただきましたが、美味しかったぁ。

22日、いよいよ旅行の最終日です。
東京駅に荷物を置き、皇居参拝をさせていただきました。









楽しい旅行でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日、我が家の網戸にとまっていました。
かなり大きかったです。
かわいそうなので、捕まえずにいたらいなくなっていました。

クロスジギンヤンマかな?



トンボに詳しい方、教えてください。
写真をクリックすると大きくなります。

因みに、本日結婚記念日でした。
35年です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は日本ハムファイターズ対西武ライオンズ戦を観戦してきました。





待ってる間に良い香りがしてきたので、入場して直ぐに球場内のお蕎麦屋さんへ。



あまりの凄さに一口でギブ。
以前食べたプリンスホテル売店のお蕎麦は美味しかったんですがね。

席はこの辺、とても見やすい席でした。


姐さんは、試合開始前にエビスを一杯空け、7回に4杯目をいきました。



試合は0対8xで見事日本ハムファイターズが勝利しました。
令和になって初の連勝です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は、新ひだか町(旧静内町)の二十間道路桜並木を見に行ってきました。











帰りは国道236号天馬街道で広尾に出ました。


天馬街道の看板が・・・
やっぱり盗んだ奴がいるのかなぁ

そのまま236号で幸福駅、愛国駅へ







そして帯広駅に立ち寄り、クランベリーのスイートポテトを買って帰宅しました。






594.4Km走りました。
疲れた😌

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日(日付が変わって昨日)、北海道日本ハム対千葉ロッテマリーンズ戦を観戦しました。



席はこんな感じ




不振だった中田の活躍で4回裏に先制



奥さんは、4回裏にはエビス3杯目


5回に追いつかれますが、6回に勝ち越し。



奥さんは少し休んで7回裏にエビス4杯目



その後相手の追加点を許さず、1対4xで勝利しました。



上沢今季2勝目、札幌ドーム初勝利でした。
ばんざーい!


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




我が家の小さな庭に福寿草が顔を出しました。
社会人になって家を出た3人の子供たちの幸せかな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




JTBの旅物語「南紀 伊勢 白浜 神秘の瀞峡 そして高野山 4日間」というパックツアーに行ってきました。
一日目は完全移動日でした。




伊勢志摩のお宿で二日目の朝を迎えました。



バスで伊勢神宮内宮へ






もう、桜が咲いていました。



触るともう一度来られるとい欄干。

おはらい町通り、おかげ横丁を散策





神宮を後に瀞峡へ




そして熊野本宮大社へ






参拝後は熊野古道・祈りの道を下りました。

さらに熊野速玉大社へ



2日目の観光はここまで

亀のお船でお宿へ、その名もホテル浦島

三日目は雨の中、熊野古道から日本三大名瀑・那智の滝へ








そして、熊野三山最後の那智大社へ






隣には西国三十三所第一番札所の青岸渡寺があります。



こちらからは先ほどの那智の滝を眺めることができます。

さらにバスは走り本州最南端潮岬



白良浜を通り三段壁へ


エレベーターで三段壁洞窟へ



つづいて千畳敷へ



いよいよ最終日、南紀白浜のお宿で朝を迎え高野山へ








これで全行程終了です。

バスは一路関空へ。
たこ焼きを食べ、富士山を眺めて千歳へ


かなりタイトなスケジュールでしたが、旅慣れしてない私にはガイドさん付きでとても楽しい旅行でした。
添乗員さん、バスガイドさんありがとうございました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は、小樽の人気お蕎麦屋さんに食べに行きました。
人気店なので混む前にと思ったら、かなり早く着いたので開店までの時間、堺町通りを散策しました。


手宮線跡地



小樽浪漫館
旧百十三銀行小樽支店 明治41年(1908年)建築


於古発川 小樽寿司屋通り


堺町通り





旧久保商店



北一ヴェネツィア美術館


日本銀行旧小樽支店 金融史料館



さあ、お蕎麦屋さんへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は、北海道神宮の「どんど焼き」に行って、昨年のお守りなどを納めてまいりました。


早めに着いたので、先に参拝を済ませ新しいお守りをいただき、昨年、命を救っていただいたことにお礼を申し上げてきました。

さらに、敷地内の「六花亭」で「判官さま」をいただき時間をつぶしました。





その後神宮内を散策しました。




アカゲラなどの野鳥や、写真には納めることはできませんでしたがエゾリスを見つけることができました。

午前10:00からいよいよ「どんど焼き」の開始です。
30分ほどのセレモニーの後、古神札に火が入りました。


今年も一年よろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ 次ページ »