I LOVE HARLEY! の独り言
CATEGORY
モブログ
(80)
ハーレー
(521)
映画
(94)
食べる
(326)
トレーニング・ダイエット
(638)
暮らし・生活
(454)
バイカー・カズ
(1)
マンスリー・ダイジェスト
(33)
Weblog
(41)
Harley-Davidson Webring
前へ
一覧
次へ
ランダム
RECENT COMMENT
flhsakai/
ハーレー君退院帰宅
小っちゃいハーレー乗り/
ハーレー君退院帰宅
flhsakai/
霧立峠・三国峠・日勝峠
ちっちゃいハーレー乗り/
霧立峠・三国峠・日勝峠
flhsakai/
お手入れ
Unknown/
お手入れ
茨戸のマサ/
富良野、狩勝・日勝峠
flhsakai/
思い出のジャンパー
ちっちゃいハーレー乗り/
思い出のジャンパー
モノシリ沼の管理人/
ノースフェイス ブルックスレンジ
CALENDAR
2014年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
COUNTER since 12.oct.09
TODAY
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年09月
2024年07月
2024年05月
2023年12月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年01月
2011年11月
2011年08月
2011年05月
2011年04月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
RECENT ENTRY
あけましておめでとうございます
今年もお世話になりました
小樽・積丹・室蘭
赤字丼
バブアー インターナショナル トラウザーズ(Barbour International trousers)
霧立峠
池田町 「旅宿&喫茶 Do Luck 道楽」2024
洞爺湖・支笏湖 二湖めぐり
狩勝峠・日勝峠
今年も始動
RECENT TRACKBACK
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
本日も、さっぽろオータムフェスト2014
食べる
/
2014-09-21 22:55:27
本日もさっぽろオータムフェスト2014に行ってきました。
礼文町の焼きうに。
当然奥さんは、礼文ビールも。
ジャンバラヤとケイジャンチキンセット
別海ジャンボホタテバーガーとましけ甘海老塩ワンタンメン
食い気が先走り、写真を撮り忘れました。
奥さんがドイツビールを飲むため、一丁目テレビ塔下のオクトーバーフェストに行く途中、たくさんのウォーリーに出くわしました。
奥さん満足のようでした。
結局、奥さんは本日もビール4杯で我慢したようです。
帰りにホッキごはんとスペシャルうにごはんを晩御飯に買って帰りました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
9月20日の走行地図です
ハーレー
/
2014-09-21 20:42:46
9月20日の走行地図です。
クリックすると、詳細地図になります。
全走行距離505Kmです。
この時期になると、あちらこちらで工事が始まります。
やはり早めに出発しないとだめですね。
一年に一度はこの霧立峠も越えておきたい峠です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
あぁ、霧立峠
ハーレー
/
2014-09-20 23:37:33
本日は近医受診後9時半に出発し、霧立峠を目指しました。
先ずは国道337号→道道225号→国道231号とオロロンラインを北上し増毛を通り留萌で国道は232号となります。
オロロンラインはいたるところで工事中でした。
232号をさらに北上すると、小平町を通り苫前町に出ます。
苫前町で国道239号に入り士別方面に向かうと霧立峠を通ります。
峠を越えると直ぐに幌加内町となるようです。
士別で国道40号に入り、剣淵、和寒、比布を通り旭川へ向かいます。
旭川から国道12号で深川、滝川、砂川、美唄を通り、峰延から道道275号で月形に出て、道道11号、28号、81号で当別を通り、国道231号オロロンラインに出て、最後はスティーズに寄って帰宅しました。
本日、全走行距離メーター読みで430Kmでした。
実走は実走係数1.175をかけて、505Kmとなります。
ガソリン消費は29.53Lで燃費は17.1Km/Lでした。
ちょっと燃費が落ちちゃいました。
出発が遅かったため、早く帰りたくてちょっと回し過ぎたようです。
久しぶりに雨に当たってしまいました。
北海道の米処川上地方は走っていても稲穂の香りを感じるほど、水田は黄金色になっていました。
霧立峠は今年初でしたが時間がなくて。
時間があれば、三国峠、糠平湖経由で帰りたいところでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
さっぽろオータムフェスト2014
食べる
/
2014-09-15 17:48:17
本日は、大通り公園で開催されている「さっぽろオータムフェスト2014」に行ってきました。
会場に着いた10時過ぎにはさほどでもなかったのですが、あっという間に人が溢れ、何を買うにも行列に並ばなくてはならなくなりました。
それでは会場でいただいた数々をご紹介します。
厚岸名物、「かきのガンガン焼き」と「うにコロッケ」
牡蠣は苦手でしたが、これは美味しかった。
せたな町の「スペシャルうにごはん」
紋別市の「本ずわいがに甲羅盛」
礼文町の「たこザンギ」と「礼文ビール」
帯広市の「豊西牛カルビ串」
厚岸町の「焼き牡蠣」
牡蠣はいろいろあるので、食べ比べも楽しいですね。
美唄市の「たつみ美唄焼き鳥」
別海町の「北海シマエビミニ天丼」
羽幌町の「えびタコ・焼き餃子」
札幌観光協会とうきびワゴンの「黒もちきび」
何となく懐かしい味です。
美味しさを求めてはいけません。
私は美味しいと思いますが、中には返しに来る人もいるそうです。
この味を知らないのですね。
昨日から食べまくりです。
美味しかった。
ご当地名物を一度にいただけるので、毎年楽しみにしています。
奥さん地ビールも楽しみで、本日も、礼文ビール2杯、フローズンビール1杯、江別ビール1杯を楽しんでいました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
負けちゃった
暮らし・生活
/
2014-09-14 22:00:25
本日は日本ハムファイターズ対オリックスバッファローズ戦を観戦してきました。
なんと今年2度目のダイヤモンドシートです。
陽選手や大谷選手も間近に見ることができました。
ペーニャでかぁ。
本日は秋の祭典で選手の「おふくろの味」大集合というイベントをやっていました。
村田家のチキン南蛮、中田家のそばめし、市川家の豚汁です。
そしてプリンスホテルのたこ唐ナゲット、カレーソーセージ、枝豆です。
試合は、6回の裏表にちょっと山がありましたが、あとはだらだらと・・・
8回、9回にも点を取られ、終わってみれば7対2の大差で破れてしまいました。
せっかくのダイヤモンドシートだったのに残念です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
9月13日の走行地図です
ハーレー
/
2014-09-13 23:48:47
9月13日の走行地図です。
クリックすると、詳細地図になります。
全走行距離406Kmです。
風が冷たくなってきました。
いやぁ、まだまだ、これから、これから!
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
滝川、富良野、占冠、日高、あぜっこ
ハーレー
/
2014-09-13 20:16:23
本日早朝はどんよりしていましたが、8時を過ぎると晴れてきました。
大雨の後でちょっと心配でしたが、天気予報を信じて8:45に出発しました。
先ずは国道337号→道道225号→国道231号とオロロンラインを進み、厚田で一休み。
さらに231号を進み浜益で国道451号に入り、新十津川で国道275号に出て滝川ふれあい橋を渡り、国道12号に出ました。
12号を少し戻り国道38号に入り赤平、芦別を通り富良野に向かいました。
38号を進み山部で国道237号に入り占冠に向かいました。
237号に入って直ぐに富良野市から南富良野町となります。
占冠でそのまま237号を進むと、日高峠を越えて日高町に出ます。
何やら沿道には、たくさんの人が出ていました。
なんと本日は、ツール・ド・北海道のコースになっていたようです。
レースの邪魔にならないよう、停まってレース集団、関係車両をやり過ごしてから再び走り出し、日高町で国道274号に乗り換え樹海ロードを進みました。
前を行く凄いカスタムハーレーのタイヤの太さにびっくり。
川端で話しかけ、あぜっこで一緒におにぎりをいただくことにしました。
これは、FXCWCソフテイル・ロッカーCというハーレーで、240mmの極太タイヤはノーマルだそうです。
タンクのペイントもかっこ良く、タイヤも含めて凄いカスタム車両だと思ったら、タンクもノーマルだそうです。
オーナーは三笠のTさんで、もう6年この車両に乗っているそうです。
おにぎりの写真を撮り忘れてしまいました。
あぜっこでTさんと別れ、スティーズに寄ってちょこっと話をして帰宅しました。
本日、全走行距離メーター読みで345.5Kmでした。
実走は実走係数1.175をかけて、406Kmとなります。
ガソリン消費は22.24Lで燃費は18.3Km/Lでした。
本日もとても楽しい走りが出来ました。
燃費も良いし、加速も良く言うことなしです。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
9月6日の走行地図です
ハーレー
/
2014-09-07 10:16:55
9月6日の走行地図です。
クリックすると、詳細地図になります。
全走行距離704.6Kmです。
キャブレターをEキャブに換装したお蔭で、良いことづくめです。
燃費が良くなり、ガス欠の心配が少なくなり、行動範囲が広がりました。
スロットルのつきも良く、低速トルクはもちろん高速も伸びていくので走りでストレスは全く感じません。
走るのが楽しくて仕方ありません。
24年間この単車に乗っていますが、今が一番調子良いような気がします。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
襟裳、狩勝、天馬街道、ぶらり走行
ハーレー
/
2014-09-06 21:30:26
本日は、お天気が良さそうだったので、Eキャブの調子を見るのに走ることにしました。
コースはいろいろ悩んだ末に、久しぶりに日高方面から帯広、富良野を走ることにしました。
札幌市内を抜けて日高まで行くのがちょっと面倒だったので、高速で日高門別まで行くことにしました。
高速を降り、国道235号で太平洋沿いを走ります。
235号を走り、新冠、静内、浦河と進みます。
ここで、天馬街道に行くか襟裳岬に行くか悩みましたが、まだ時間が早かったのでとりあえず国道336号で襟裳岬まで行くことにしました。
いつもは襟裳岬から太平洋岸沿いを走り、広尾に出て帯広に向かうのですが、本日は天馬街道も走りたかったので336号を浦河まで戻り、国道236号天馬街道で広尾に出ました。
さらに236号を進み、大樹、更別、中札内を通り、幸福駅、愛国駅に寄って帯広に向かいました。
帯広駅前の豚丼「ぱんちょう」に寄ってみようと思いましたが、行列ができていたのでパスして国道38号に出て狩勝峠を越えて富良野に向かいました。
富良野からはいつものように道道135号、国道452号で桂沢湖を通り道道917号で岩見沢に出て、国道12号、道道687号、81号で新篠津、当別を通り国道231号、道道225号、国道337号で帰宅しました。
日が沈みかけた空が綺麗だったので写真を撮ってみましたが、思うようには写りません。
本日、全走行距離メーター読みで599.7Kmでした。
実走は実走係数1.175をかけて、704.6Kmとなります。
また、ガソリンは39.73リッター消費(満タン法)したので、燃費は17.7Km/Lとなりました。
さらに高速の分を除外して考えると、18.3Km/Lとなりました。
これまでは14Km/Lだったので200Kmでリザーブになり、満タンでもせいぜい260Kmくらいしか走れなかったのが、今度はリザーブ250Km、満タンで330~350Kmは走行可能となりました。
いやぁ、Eキャブはとても良いキャブです。
燃費も稼げるし、回せばパワーも出る。
まぁ、しっかりセッティングしてもらったのが一番なんでしょうが。
今回のキャブ交換は大正解でした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
アイドルアジャストスクリュー
ハーレー
/
2014-09-05 21:49:25
Eキャブに換装して大変満足していますが、走行状態ではアイドリング回転数の調整がほぼ不可能でした。
そこで簡単に調整できるよう頼んであった部品が届いたので、本日スティーズで取り付けをしてもらいました。
部品はキジマのアイドルアジャストスクリューで、北川商会のアイドルくんと同じものです。
取り付けは5ガロンタンクとオイルラインのせいで、とてもやりづらそうでした。
やってもらって良かったぁ。
最後にメーター用の電球を取り換えてもらって終了です。
以前なら、キャブレターにしても他の部品にしても自分でやったと思いますが、最近は自分でするのが面倒になってきました。
歳とったのかなぁ?
気合入れ直さなきゃなぁ。
本日は遠回りでスティーズ往復して、全走行距離メーター読みで55Kmでした。
(前回の74.7Kmからリセットし忘れていました。)
実走は実走係数1.175をかけて、64.6Kmとなります。
燃費は先日よりさらに伸び、16.4Km/lとなりました。
やはり乗り方ですね。
従兄のローキン君も九州に帰っちゃって、一人淋しそうなハーレー君です。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
MY PROFILE
goo ID
flhsakai
性別
都道府県
自己紹介
札幌のハーレー乗りです。
ホームページもよろしくね。
メール
flhsakaiharleydavidson
@yahoo.co.jp
BOOKMARK
I LOVE HARLEY!
ホームページはこちら
2024年 走行ルート
2024年の走行ルート図です。
2023年 走行ルート
2023年の走行ルート図です。
2022年 走行ルート
2022年の走行ルート図です。
2021年 走行ルート
2021年の走行ルート図です。
2020年 走行ルート
2020年の走行ルート図です。
2019年 走行ルート
2019年の走行ルート図です。
2018年 走行ルート
2018年の走行ルート図です。
2017年 走行ルート
2017年の走行ルート図です。
2016年 走行ルート
2016年の走行ルート図です。
2015年 走行ルート
2015年の走行ルート図です。
2014年 走行ルート
2014年の走行ルート図です。
2013年 走行ルート
2013年の走行ルート図です。
2012年 走行ルート
2012年の走行ルート図です。
2011年 走行ルート
2011年の走行ルート図です。
2010年 走行ルート
2010年の走行ルート図です。
2009年 走行ルート
2009年の走行ルート図です。
2008年 走行ルート
2008年の走行ルート図です。
記事中掲載リンク集
備忘録
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』