I LOVE HARLEY! の独り言
CATEGORY
モブログ
(80)
ハーレー
(521)
映画
(94)
食べる
(326)
トレーニング・ダイエット
(638)
暮らし・生活
(454)
バイカー・カズ
(1)
マンスリー・ダイジェスト
(33)
Weblog
(41)
Harley-Davidson Webring
前へ
一覧
次へ
ランダム
RECENT COMMENT
flhsakai/
ハーレー君退院帰宅
小っちゃいハーレー乗り/
ハーレー君退院帰宅
flhsakai/
霧立峠・三国峠・日勝峠
ちっちゃいハーレー乗り/
霧立峠・三国峠・日勝峠
flhsakai/
お手入れ
Unknown/
お手入れ
茨戸のマサ/
富良野、狩勝・日勝峠
flhsakai/
思い出のジャンパー
ちっちゃいハーレー乗り/
思い出のジャンパー
モノシリ沼の管理人/
ノースフェイス ブルックスレンジ
CALENDAR
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
COUNTER since 12.oct.09
TODAY
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年09月
2024年07月
2024年05月
2023年12月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年01月
2011年11月
2011年08月
2011年05月
2011年04月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
RECENT ENTRY
あけましておめでとうございます
今年もお世話になりました
小樽・積丹・室蘭
赤字丼
バブアー インターナショナル トラウザーズ(Barbour International trousers)
霧立峠
池田町 「旅宿&喫茶 Do Luck 道楽」2024
洞爺湖・支笏湖 二湖めぐり
狩勝峠・日勝峠
今年も始動
RECENT TRACKBACK
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
赤字丼
食べる
/
2024-09-22 20:28:08
本日は、以前から気になっていた「赤字丼」の店、長沼町の「いわき」さんに伺いました。
開店前から凄い行列ができていました。
えび天の「赤字丼」
かに天の「黒字丼」を
こんな風にそれぞれ天ぷらを分けて
奥さんと二人でいただきました。
甘辛いタレでとても美味しかったです。
続いて「道の駅あびらD51ステーション」まで足を伸ばし、野菜やお菓子などを買いました。
帰りは「道の駅マオイの丘公園」に寄って、さらに野菜を追加。
キッチンカーが数台来ていたので、その1台からミートパイを買いました。
40年近く前にTDLでいただいて以来のミートパイ、美味しかったぁ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
浦臼・幌加内・岩見沢 蕎麦ドライブ
食べる
/
2023-10-01 23:13:02
本日は3食お蕎麦をいただくためのドライブです。
先ずは遅い朝食
浦臼の「ぼたん亭」さん。
昨日テレビで紹介されたせいか、本日は激混みで以前付いていた突き出しは無く、席数も少ないので外の席となりました。
奥さんは「冷しえび天」
私は「もりそば」と「別盛りえび天」
次はお昼
幌加内町添牛内まで移動して「霧立亭」さんへ。
奥さんも私も「かも南せいろ」そして、「そばの実かまぼこの天ぷら」を別盛りで。
こちらのお蕎麦の食感は、私にはどストライクです。
最後は夕食
岩見沢の「希林」さんへ
午後の部の開店が17時半でしたが、到着がちょと早すぎました。
二人とも「元祖もつそば」そして奥さんはビールも。
こちらも先週火野正平さんの「こころ旅」で放送されていました。
こちらのお蕎麦の食感も大好きです。
ご馳走様でした。
3食とも美味しかったぁ。
ちょっと疲れたけど楽しいドライブでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
手打ち蕎麦きむら・ローソク岩・小樽散歩
食べる
/
2023-09-24 21:42:47
本日は小樽方面にドライブに行きました。
先ずは小樽市街を通り越し、「手打ち蕎麦きむら」さんで腹ごしらえ。
奥さんは「山わさびせいろ」
私の「とりせいろ」
そして「そばがき」
こちらのお蕎麦も私の大好きなお蕎麦で、何杯でもいけそうですが、訳あって一杯で我慢しました。
「そばがき」も絶品でお勧めです。
ご馳走様でした。
本日も大変美味しゅうございました。
続いて積丹方面に向かい余市の「ローソク岩」まで。
余市から再び小樽に戻り、運河から堺町通りを散歩しました。
天狗山からの水を小樽運河に注ぐ用水路には鮭が遡上し、鴨が羽を休めていました。
堺町通りは多くの観光客で賑わっていました。
六花亭で「雪こん.チーズ」とコーヒーをいただき、ルタオでお菓子を買い帰宅しました。
お天気も良く、お蕎麦も美味しく、楽しい一日になりました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
富良野でジンギスカンとお蕎麦
食べる
/
2022-09-18 22:19:42
本日は中富良野の「ひつじの丘」さんに行ってきました。
11時の開店でしたが少々出遅れて11時50分ころ到着したところ、1時間待ちとのことでした。
本日はもう1ヶ所目的の場所がありました。
上富良野の「手打ちそば まん作」さんです。
先日、奥さんが旅行会社のツアーガイドさんから、美味しいと聞いていたそうです。
それではと、ジンギスカンの帰りにでも寄ってみようかということになりましたが、ジンギスカンが1時間待ちだったので先に「まん作」さんでいただくことにしました。
ラッキーなことにほとんど待たずに席に着くことができました。
お店はお洒落な外観で、大変綺麗で素敵な店内はとても癒やされる感じです。
奥さんは「きのこせいろそば」
私は「えび天せいろそば」をいただきました。
奥さんの温かいきのこの汁を一口使わせてもらいましたが、とても美味しく、温かい汁と相性抜群のお蕎麦でした。
ご馳走様でした。
本日は大変美味しゅうございました。
直ぐに「ひつじの丘」に戻りましたが、既に一度呼ばれていて、もう一度呼ばれて不在だったらキャンセルになるところでした。
危ねぇ、危ねぇ。
戻ってさほど待たずに呼ばれ、「サフォークジンギスカン」と「ミルクラムジンギスカン(生後3ヶ月)」をいただきました。
「サフォークジンギスカン」
「ミルクラムジンギスカン(生後3ヶ月)」
「焼き野菜セット」
脂は無いようで、焦げ付いてきたら鍋を換えてもらえます。
各々自分が食べる分だけを焼くのが良いようです。
タレも頼めば新しいものに換えてくれます。
こちらも大変美味しゅうございました。
今度はもう少し早く出発して、またジンギスカンとお蕎麦の両方を楽しみたいと思います。
こいつは食べてませんよ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
お蕎麦とエゾゼミ
食べる
/
2022-08-19 19:38:45
札幌市役所に行く用事があったので、お昼は地下食堂でいただきました。
「ざるそば」と
「すずらん定食」(生姜焼き定食)
をいただきました。
昔からこういう処や大学の学食とか大好きでした。
何を食べても美味しいんですよね。
業者さんが数年前に変わったので、お蕎麦は昔とは違いますが私はこちらも好きです。
ごちそうさまでした。
帰ると玄関前に蝉さんが・・・
触ってみたら動き出しました。
暑さにやられたかな?
山の麓なので、子供が小さい頃は、クワガタなんかも落ちていることがあったんですが。
久しぶりです。
孫っちが帰る前に来てくれたら良かったんだけど。
しばらく遊んでいたら、おしっこしながら飛んでいきました。
かけられなかったけどしっかり見えました。
元気でな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
うに丼・かき・お蕎麦 積丹・寿都・黒松内
食べる
/
2022-06-25 22:24:25
お天気が良かったので、本日はドライブです。
先ず積丹でうに丼を。
「食堂うしお」さんで「生うに丼」と「海鮮丼」
積丹産の「ばふんうに」は甘くて最高、値段も最高!
次は寿都の「かき小屋」へ。
実はこちらが最初の目的地。
時間があったので、積丹で寄り道してしまいました。
スッツ・オイスター・ビレッジから道の駅「みなとま~れ寿都」へ。
ご飯のお供を買い、「おいりソフト」を。
少し戻って黒松内へ。
昨年、札幌の藤野から移転された「そば屋この花」さんでお蕎麦をいただきに。
札幌の最終日と思われた日に伺ったのですが既にお店は閉じられており、昨年2度ほど黒松内に来たのですが2度ともお休みだったようでやっと移転後のお蕎麦をいただくことができました。
メニューも懐かしいイラストがとても可愛らしく。
大変美味しゅうございました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
利めい庵・雨耕庵・毘沙門 食べ納め
食べる
/
2021-12-29 15:40:01
12月に入り大好きなお蕎麦屋さんで今年のお蕎麦の食べ納めをしてきました。
まず12月18日に南区北ノ沢の「蕎麦食い処 利めい庵」さんに伺いました。
奥さんは「地鶏せいろ」を、私は「地鶏せいろ」
と「なめこおろしそば」をいただき、
二人でちょい揚げとろっぴをいただきました。
続いて12月20日、西区西野の「そば切 雨耕庵」さんに伺いました。
「待っている間退屈でしょ」と焼き栗をいただきました。
奥さんは「おろし納豆そば・田舎太打ち」を
私は「鴨せいろ・田舎太打ち」
と「もりそば・田舎細打ち」をいただきました。
年末年始のスケジュールです。
そして本日、西区発寒の「手打ちそば 毘沙門」さんに伺いました。
奥さんは「えびと野菜2天せいろ・田舎」を
私は「舞茸天せいろ・二色もり十割並粉1人前、更科半分」をいただきました。
どちらのお店も3ヶ月ぶりに伺いました。
変わらぬ美味しさとお店の温かさが師走の喧噪も忘れさせてくれます。
12月中に「利めい庵」さん、「雨耕庵」さん、「毘沙門」さんの3店でいただくことができ、無事年を越そうです。
来年も宜しくお願いします。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
手打ちそば 毘沙門
食べる
/
2021-10-24 20:48:33
10月22日金曜日、西区発寒の「手打ちそば 毘沙門」さんに伺いました。
6月22日以来、実に4ヶ月ぶりの訪問です。
私の中の「札幌のお蕎麦屋3大名店」巡り第2弾は9月中に達成できず、この日やっと3店目でいただくことができました。
気がついたら新そばの季節になっていました。
しかし「そば好き」であっても味音痴の私は、食べ比べでもしない限りよく分からないのですが。
まぁ、私の中の「札幌のお蕎麦屋3大名店」のうちの1店なので、新そばか否かに関係なく旨いことに変わりありません。
奥さんは「えびと野菜2天せいろ 十割並粉」
私は「舞茸天せいろ 二色もり十割並粉1人前、田舎そば半分」
本日も大変美味しゅうございました。
ご馳走様でした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
そば切 雨耕庵
食べる
/
2021-09-26 17:29:56
本日は西区西野の「そば切 雨耕庵」にうかがいました。
私は「かしわせいろ」を「田舎太打ち」で
奥さんは「きのこせいろ」を「田舎太打ち」でいただきました。
それぞれに辛汁も付いてくるので、2つの味が楽しめます。
ご馳走様でした。
本日も大変美味しゅうございました。
というわけで、本日は9月の「私の中の札幌のお蕎麦屋さん3大名店巡り」は完結しませんでしたが、大変満足した一日となりました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
蕎麦喰い処 利めい庵
食べる
/
2021-09-18 15:48:49
本日は南区北ノ沢の「蕎麦喰い処 利めい庵」さんに伺いました。
私の中の「札幌お蕎麦屋3大名店」巡り9月第2弾です。
本日は「地鶏せいろ」と「なめこおろしそば」の2食いただきました。
「地鶏せいろ」は粉山椒で味変を楽しめます。
ご馳走様でした。
本日も大変美味しゅうございました。
さあ、あともう一店、何時行こうかな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
そば切 雨耕庵
食べる
/
2021-09-10 16:51:31
本日は西区西野の「そば切 雨耕庵」さんに2ヶ月半ぶりに伺いました。
7月、8月といろいろありまして、私の中の札幌のお蕎麦屋さん3大名店巡りができませんでした。
「田舎太打ち」の「かしわせいろ」
「田舎細打ち」の「もりそば」
久しぶりに2食、2ヶ月半分一気にいただきました。
美味しかったぁ。
こちらの浦臼産牡丹蕎麦は噛むほどに甘味が増す美味しいお蕎麦です。
だから「田舎太打ち」の方が、より甘味を感じるかな。
帰りに白いトウモロコシをおみやに持たせていただきました。
さぁ、残りの名店も今月中に行かなくちゃ!
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
手打ち蕎麦 こはし
食べる
/
2021-08-05 18:53:07
本日は末娘っちのリクエストで中央区の「手打ち蕎麦 こはし」さんに伺いました。
娘っちは季節限定「夏野菜の天せいろ」
私は「えび天せいろ」
さらに「甘えびのかき揚げ」
ご馳走様でした。
大変美味しゅうございました。
食後の甘味「そばクッキー?」のサービスです。
何年ぶりでしょう、久しぶりに訪れました。
上品なお店の雰囲気と上品なお蕎麦と天ぷら。
ご馳走様でした。
大変美味しゅうございました。
娘っちも私も、とても満足させていただきました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
そば打ち名人
食べる
/
2021-08-01 09:29:23
買ってしまいました、そば打ち名人😁
2014年に販売されたヒット商品の再販売だそうです。
7月29日販売をAmazonで予約購入しました。
美味しいお蕎麦ができると良いな。
そば打ち名人スペシャルサイト
そば打ち名人 PV
そば打ち名人の使い方①練
そば打ち名人の使い方②捏
そば打ち名人の使い方③延
そば打ち名人の使い方④切
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
蕎麦喰い処 利めい庵
食べる
/
2021-07-09 15:23:36
本日は、南区北ノ沢の「蕎麦喰い処 利めい庵」さんに伺いました。
金曜日は原則予約を取っておられないので、ちょっと出遅れて、先客が3組いらっしゃいました。
本日は大繁盛で駐車スペースに4台の他、路上で4台空き待ちをされていました。
奥さんも私も本日は「地鶏せいろ」をお願いしました。
「地鶏せいろ」は「薬味なし」、「生姜を溶いて」、「粉山椒を振りかけて」と味変を楽しめますよ。
そして「蕎麦刺し」、「ちょい揚げとろっぴ」を。
ご馳走様でした。
本日も大変美味しゅうございました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
定山渓でお肉、幌見峠でラベンダー
食べる
/
2021-07-02 20:47:42
昨日、しっかりと感染対策をして、定山渓で焼肉合宿をしてきました。
場所はいつもの定山渓商店
先ずは奥さんの1杯目
今回も『焼肉コース「六段」』+「もう一段」をいただきました。
ここで奥さん2杯目
さらに3杯目
順当に4杯目
おぉっ、なんとダメ押しの5杯目
明けて朝食
帰りは幌見峠ラベンダー園に寄り道
札幌の街並みも綺麗に見えました。
今回も良い合宿ができました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
MY PROFILE
goo ID
flhsakai
性別
都道府県
自己紹介
札幌のハーレー乗りです。
ホームページもよろしくね。
メール
flhsakaiharleydavidson
@yahoo.co.jp
BOOKMARK
I LOVE HARLEY!
ホームページはこちら
2024年 走行ルート
2024年の走行ルート図です。
2023年 走行ルート
2023年の走行ルート図です。
2022年 走行ルート
2022年の走行ルート図です。
2021年 走行ルート
2021年の走行ルート図です。
2020年 走行ルート
2020年の走行ルート図です。
2019年 走行ルート
2019年の走行ルート図です。
2018年 走行ルート
2018年の走行ルート図です。
2017年 走行ルート
2017年の走行ルート図です。
2016年 走行ルート
2016年の走行ルート図です。
2015年 走行ルート
2015年の走行ルート図です。
2014年 走行ルート
2014年の走行ルート図です。
2013年 走行ルート
2013年の走行ルート図です。
2012年 走行ルート
2012年の走行ルート図です。
2011年 走行ルート
2011年の走行ルート図です。
2010年 走行ルート
2010年の走行ルート図です。
2009年 走行ルート
2009年の走行ルート図です。
2008年 走行ルート
2008年の走行ルート図です。
記事中掲載リンク集
備忘録
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』