goo blog サービス終了のお知らせ 
I LOVE HARLEY! の独り言




本日、お天気は良かったのですが、急に涼しくなったので久しぶりに革ジャンを着ての走行となりました。
というか、走行自体が久しぶりですが。


先ずは国道5号で小樽へ。
臨港線で小樽運河沿いを走りました。



国道5号で稲穂峠を越え、羊蹄山を眺めながら倶知安から国道276号で京極へ。



さらに進み喜茂別から国道230号に乗り換え、洞爺湖へ。






湖畔を走り昭和新山も眺め国道453号に乗り換え、支笏湖へ。






453号を進み、札幌市内へ。
真駒内から豊平川沿いを走り、創成川沿いに出てスティーズへ。
車検の打合わせに行ったのですが、タイヤが酷い事になっているのをOGATA師匠が発見。
接地面がすり減って、ゴムの下のスチールのベルトが顔を出していました。

タイヤを見てしまったため、恐る恐る帰宅しました。




本日の走行距離、「GPS経路ロガー」では331.99Km。
メーター読みでは298.9Kmでした。
実走は実走係数1.13をかけて337.8Kmとなります。
が、最近「GPS経路ロガー」の値とメーター読みに実走係数をかけた値の違いが大きくなってきました。
きっとタイヤが減ったせいでしょう。
タイヤ交換までは「GPS経路ロガー」の値を実走行距離とします。
ガソリン消費は18.19Lだったので、燃費は18.25Km/L。
9時間かかったので平均速度は36.9Km/hr。

あんなに暑かったのに、あっという間に涼しくなってしまいました。
最近は春や秋が短く、直ぐに夏や冬になってしまうような気がします。
走りやすく気持ちの良い季節ですが、直ぐに乗れなくなると思うと淋しい限りです。
でも、本当に楽しい一日でした。
今年はあと何回走れるかなぁ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )





前回(8月18日)の池田町「道楽」ツーリングでスポットライト・ウインカーがサポートバーから外れてしまい、針金で応急修理をして帰ってきました。
8月23日に修理して投稿するのを忘れていたので、本日投稿します。

先ずは押さえていた針金を外します。

右の部品はウインカーリレーで、「道楽」ツーリングの前日に交換したものです。

次にウインカーをスポットライトから外します。




スポットライトのクランプ部分を緩めるため、ステー部奥のナットを緩めます。


ここは配線が出ているので、専用工具のロングソケットを使います。



組立ては逆の手順です。
イモネジでクランプの位置決めをします。


仮合わせを何度も繰り返しますが、なかなか上手くいきません。

外れた時の衝撃でスポットライトは凹んで傷も付きました。


はい完成。

ちょっと捻れてるけど仕方ありません。
もう外れませんように。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




台風一過、天気も落ち着いたので昨日(2023.08.18)、池田町の「旅宿&喫茶 Do Luck 道楽」に遊びに行ってきました。
行きは市内の混雑を避けるため、札樽自動車道・道央自動車道から日高自動車道に乗って終点「日高厚賀」で降りました。


日高自動車道ではスポットライトとウインカーが取付位置から外れ、40kmほど配線でぶら下がった状態で走行しました。
ただただ、落ちないでくれぇと祈るばかりでした。



針金で応急処置をして、はい出発。

厚賀から国道235号で新冠、浦河へ。




浦河から国道236号に乗り換え、「天馬街道」を越え忠類へ。





忠類から道道15号で幕別町に出て国道38号、242号と走り、330kmを5時間かけて池田町「道楽」に到着しました。



「道楽」ではお休みだったのに、マスターご夫妻が優しく迎えてくれました。
昔からZ1乗りのマスターでしたが最近は林道ばかりで、北海道の林道に憧れる本州ライダー達から慕われているようです。




1時間ほどお話して「道楽」を後に38号に戻り、今度は帯広駅を目指しました。
名残り惜しかったのですが、妻からの厳しいミッションが残っていました。
「クランベリーのスイートポテト」買ってこんかぁい。
はいはい、仰せの通りしますがなぁ。
これがあったので、帰りも道東自動車道に乗りました。






保冷バッグまで購入したのに、保冷剤を入れ忘れられました。
勘弁してくださいよう。
幸い、腐ってはいませんでした。

本日の走行距離、「GPS経路ロガー」では567.8Km。
メーター読みでは509.6Kmでした。
実走は実走係数1.13をかけて575.8Kmとなります。
ガソリン消費は30.95Lだったので、燃費は18.6Km/L。
12時間かかったので、平均速度48.6Km/hr。




走り出せば最高に楽しいのですが、走り出すまでが腰が重くて。
年齢のせいかなぁ。
お日様に当たろうっと。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昨日(2023.07.08)はダディーからお誘いを受け、4人で走ってきました。
目指すは静内の「蕎麦工房 春風」と平取の「手打 生そば 藤」
ダディーお気に入りのお蕎麦屋さんです。

「北欧の風 道の駅とうべつ」で待ち合わせ。
先ずは、国道337号で向かいます。





337号を進み、いくつかの道道で南幌、長沼、由仁を通り国道234号で「道の駅 あびらD51ステーション」へ





234号を進み鵡川ICから日高自動車道で厚賀まで。
厚賀から国道235号で静内「蕎麦工房 春風」へ。




235号で「道の駅 みついし」まで。



ここでUターンし、235号から再び日高自動車道に乗り鵡川ICから国道237号で平取へ。


「手打 生そば 藤」で2食目をいただきました。





237号を進み274号で「道の駅 樹海ロード日高」へ。

274号で紅葉山から夕張、栗山を通り帰宅しました。






本日の走行距離、「GPS経路ロガー」では477.7Km。
メーター読みでは428.3Kmでした。
実走は実走係数1.13をかけて484.0Kmとなります。
ガソリン消費は25.51Lだったので、燃費は19.0Km/L。
12時間かかったので、平均速度40.3 Km/hr。

みんな元気だよなぁ。
ダディーなんかそんなに年変わらないのに凄いパワフル!
美味しいお蕎麦と楽しい仲間で、ちょっと疲れたけど最高の1日となりました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昨日、今シーズン初走行をしてきました。
ぐだぐだしていたら6月も下旬になってしまい、このまま乗らなくなりそうでした。

とりあえずはオイル交換のために少しだけ走ろうと思い走り出しました。



コースはいつも通りオロロンライン国道231号を北上し厚田まで。




厚田で引き返そうと思いましたが、あまりの気持ち良さにもう少し走りたくなり浜益まで。


浜益で国道451号に入り、新十津川から国道275号へ。


浦臼、月形、当別を通って東雁来のスティーズに寄って帰宅しました。




帰宅したらハーレー君のエンジンオイルとミッションオイルの交換です。

先ずは必要な物を揃え


オイルタンクに樋を作り


タンク内のオイルを抜き新しいオイルを入れます。


エンジンをかけ、オイルポンプのリターンホースから空ボトルに1本分オイルを抜きタンクに新しいオイルを1本入れて終了です。
エレメントも交換しました。

ミッションオイルは旧いオイルを抜いて、新しいオイルを入れるだけ。






本日の走行距離、「GPS経路ロガー」では226.9Km。
メーター読みでは202.2Kmでした。
実走は実走係数1.13をかけて228.5Kmとなります。
ガソリン消費は12.40Lだったので、燃費は18.4Km/L。
5時間53分かかったので、平均速度38.8Km/hr。

一冬かけてクランクケースに溜まったオイルを抜かずに走ったため、オイルキャッチタンクの容量を超えブローバイを繋いだエアクリから溢れ出しオイルまみれの走行となりました。
抜くといってもブローバイホースを外してエンジン回して排出するだけなんですけど。
一冬越えると忘れてしまいます。

オイル交換のため少し走ったら直ぐに帰ってこようと思いましたが、走り出すと楽しくなって普通に走ってしまいました。
最近は年齢のせいか複数のことを一度に処理することができなくなりました。
いろいろなことが重なって起きるとかなりのストレスになります。
そのせいでちょっと鬱気味、ハーレー君に乗ることもできずにいました。
でもやっぱり乗ってみると、これが自分の人生、すべてだと実感しました。
辛い時は走れば良いんですね。
本当に気持ちの良い初走行ができました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )





昨年の厄はすべて置いてきたので、今年は健康で幸せな一年になりそうです。
さぁ明日からまた一年、楽しく過ごしましょう。

                                     令和五年 正月三日

コメント ( 0 ) | Trackback ( )





今年は孫っちがコロナ感染、次女が濃厚接触者、長女が大晦日に東京へ帰宅と妻と二人きりのお正月です。
静かすぎて、淋しいやら気まずいやら。

と思いきや、濃厚接触者ではないことが分かり、昨日元日から泊まりにきて少しだけ賑やかなお正月となりました。
健康で新年を迎えることができて感謝です。

                                     令和五年 正月二日

コメント ( 0 ) | Trackback ( )





新しい年を迎え皆々様のご健康とご多幸を
心よりお祈り申し上げます

今年も良き年になりますように

                                     令和五年 元旦

コメント ( 0 ) | Trackback ( )





今年もとうとう大晦日、残すところあと一日となりました。
コロナ禍もなかなか治まらず、皆様にとって今年も大変な一年だったことと思います。

私は尿管結石を患い、師走に入ってから入院治療を行いました。
健康だけが取り柄だったのですが、寄る年波には勝てませんでした。
しかし、入院先の先生をはじめスタッフの皆様のおかげで年内に完治することができました。
感謝しかありません。

毎年のことですが楽しいこと嬉しかったこと以外は本日ですべてリセットして、新しい年を迎えましょう。
さらに皆様のご健康とご多幸を祈念しております。

この一年をなんとか乗り越えられたことをすべての皆様に感謝します。
皆様、よいお年を。

                                    2022年12月31日

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




群馬から卓ちゃん一家が来道したので、今年も顔合わせに行ってきました。
タクちゃん、クミりん、フジコはん。


タクちゃん、クミりんとは、2005年に上富良野日の出キャンプ場で出会って以来、もう17年のお付き合いになります。
今年も懐かしく幸せな時間が流れました。
気をつけて旅を続けてね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は大変良いお天気だったので、少しだけ走ってきました。



オロロンラインから石狩河口橋を渡ったところで道道81号に入り当別へ。



稲穂はたわわに実り、すでに刈り取られた処も。

81号を進んで新篠津でたっぷ大橋を渡り、道道687号で岩見沢に出ます。



岩見沢の4条通道道201号で国道12号に出て道道917号、116号で三笠へ。
桂沢湖を国道452号で渡り、そのまま夕張に向かいます。







シューパロ湖で山梨から来たライダーと知り合いました。




山梨ライダーは今日が最終日ということであまり長く話せませんでしたが、北海道を楽しんでもらえたかな。
気をつけて帰ってね。

452号を進み国道274号に出てマオイの丘公園で一休み。




274号を進み前回同様国道337号で南幌、当別を通り帰宅しました。





本日の走行距離、「GPS経路ロガー」では239.5Km。
メーター読みでは213.7Kmでした。
実走は実走係数1.13をかけて241.5Kmとなります。
ガソリン消費は12.89Lだったので、燃費は18.7Km/L。
5時間10分かかったので、平均速度46.7Km/hr。

本日も大変気持ち良く走ることができました。
燃費が落ちたのは、給油の仕方が原因と思われます。
以前は、タンクの密閉性が悪いため駐車して車体が傾くとガソリンが溢れていたので、今回は結構少なく給油してみました。
そのせいかな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




明日からしばらくお天気が悪いようなので、お天気の良いうちに走ってきました。
市道を抜け国道230号で中山峠に向かいました。




定山渓を過ぎた辺りで、カバンを忘れたことに気付きちょっと焦りました。

本日はお天気が良く朝も早かったので、羊蹄山がとても綺麗に見えました。






峠を下り喜茂別から国道276号で支笏湖畔を通り苫小牧に向かいました。
苫小牧まではまさに林間コースで、とても気持ち良く走ることができました。
苫小牧から国道36号を進み、千歳から国道337号で長沼に向かい「パレットの丘」に寄り道。





337号に戻り、南幌、江別、当別を通って帰宅しました。

本日の走行距離、「GPS経路ロガー」では276.7Km。
メーター読みでは245.8Kmでした。(写真を撮り忘れました)
実走は実走係数1.13をかけて277.8Kmとなります。
ガソリン消費は12.57Lだったので、燃費は22.1Km/L。
約6時間かかったので、平均速度46.3Km/hr。




単車では今年初めての中山峠でした。
できるだけ走っていない道を走ろうと思いますが、日帰りだとなかなか難しいですね。
本日も大変気持ちの良い走りができました。
あともう一回くらいかな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




良いお天気なので、本日も走り出しました。
本日は長万部町の大水柱です。

先ずは国道36号に出て苫小牧を目指します。






国道36号は苫小牧から室蘭まで国道235号との重複区間となり、道道699号で白鳥大橋に接続して国道37号となります。




白鳥大橋を渡り国道37号で静狩峠を越えて、内浦湾沿いを長万部まで走りました。





長万部で国道5号に入り、ほどなく大水柱が現れました。







大水柱をあとに国道5号、道道9号で寿都に出て国道229号で弁慶岬に向かいました。



本当は国縫まで行って渡島半島を渡って瀬棚町から行きたかったのですが、時間がなく諦めました。
寿都の海もとても綺麗で大変満足しました。






あとは、229号を戻り岩内で国道276号に乗り換え、倶知安から国道5号で稲穂峠を越えて余市、小樽と海岸線を走って帰宅しました。

本日の走行距離、「GPS経路ロガー」では404.6Km。
メーター読みでは358.9Kmでした。
実走は実走係数1.13をかけて405.6Kmとなります。
ガソリン消費は19.95Lだったので、燃費は20.3Km/L。
約10時間かかったので、平均速度40.6Km/hr。





本日も大変楽しい走りができました。
だんだん日が短くなってきているので、出発をもう少し早めなければなりませんね。
あと1、2回走ったら今年も終わりかな。
淋しいな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




朝から良いお天気だったので、支笏・洞爺の二湖めぐりをしてきました。

先ずは西野に出て左股通りから盤渓北ノ沢トンネルを潜り、東海大、藻南公園横を通り、国道453号に乗って支笏湖に向かいました。






453号で支笏湖畔を進み、今度は洞爺湖に向かいました。




洞爺湖畔に近づいた処で、道道132号「洞爺湖ぐるっと一周線」に入り湖畔を一周します。




湖畔を半周したところで、湖畔の道は道道578号となり国道230号、道道2号と続きます。






道道2号から道道703号に出ると昭和新山がよく見えます。



ここから戻って温泉街を通り、国道230号に出て喜茂別に向かいました。




残念ながら、洞爺湖越しに見える羊蹄山には雲がかかっていました。

喜茂別で国道276号に乗り換えて、倶知安に向かいました。





倶知安から国道5号で余市、小樽と海岸沿いを走り札幌に向かいましたが、家を素通りして東雁来のスティーズに寄ってきました。





本日の走行距離、「GPS経路ロガー」では371.1Km。
メーター読みでは329.8Kmでした。
実走は実走係数1.13をかけて372.7Kmとなります。
ガソリン消費は17.96Lだったので、燃費は20.8Km/L。
約10時間かかったので、平均速度37.3Km/hr。





湖をバックに写真を撮ると、必ず逆光になってしまいます。
洞爺湖はほぼ一周しましたが、どこも逆光でした。
どうなっているんでしょう?
最近、また走行動画が撮りたくなってきました。
今度買うならGOProなんでしょうね。
どうしよっかなぁ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




明日から天気が崩れるようなので、今日のうちに走っておくことにしました。
国道5号で小樽、余市へ。



小樽には修学旅行生が沢山いました。

余市のローソク岩



余市から国道229号でぐるっと積丹半島。
海岸沿いを走り積丹ブルーを堪能。




積丹町の神威岩



神威岬




タコ岩


神威岬と神威岩



積丹町を後に、神恵内、泊、岩内町と海岸線を進み寿都から黒松内へ。



黒松内から国道5号でニセコ、倶知安へ。
蘭越辺りから羊蹄山が見えてきます。









倶知安から国道393号メープル街道で毛無峠を越え、再び5号線に出て帰宅しました。







本日の走行距離、「GPS経路ロガー」では320.5Km。
メーター読みでは285.6Kmでした。
実走は実走係数1.13をかけて322.7Kmとなります。
ガソリン消費は15.26Lだったので、燃費は21.1Km/L。
7時間25分かかったので、平均速度43.5Km/hr。





本日はお天気も良く、かといって暑すぎることもなく、心地よい風を受けながら走りを楽しむことができました。
のんびり走ったので燃費も良く、平均速度もさほど悪くもありませんでした。
今年はあと何回走れるかな。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ 次ページ »