明日へかえる

2009.10. 6長女エリさん
2014.11.29次女ユイさん誕生♪
働くママかぇるのジャンプ力強化ブログ!

表裏一体

2024年06月19日 | 雑談(社会問題)

「おつかれ生です。」でおなじみのアサヒビールの新CM。

ガッキーから芳根京子ちゃんにシフトしてますね。

まだまだガッキーのイメージが強いですが。

で、このCMの演出がキモいと話題になってる。

 

「お父さぁん、いよいよ父の日だね」

 そう語りながら、ビール缶に何やらペンでメッセージを書く芳根。

「今日はお父さんにプレゼントがありまぁ〜す」

「じゃーん。フフッ! ここ、ここに注目して!」

 終始甘い声の芳根は、“お父さん目線”のカメラに向かって、ビール缶に書いた“おつかれ生です”という部分を指さす。

 

 

《あの「全お父さんの夢」みたいなCMマジで気持ち悪い。あのベタベタした話し方とか芳根さんに何させてんだよ!》

《オッサンのためのオッサンが作ったCMって感じ》

《こういう娘がいいんだよな〜って思っているのが透けて見える》

 

・・・・キビしっ!!!

そして、この記事を読んで、このCM制作に関わっている男性陣へ思いを馳せた

 

きっと、家庭では娘に塩対応されてるんだろうなぁ・・・。

職権乱用で願望発散させたんだろうなぁ・・・。

という声が聞こえてきます。

それがTVで流れて全世界に広がるという・・・。

いやいや、仕事でこんな黒歴史あります?

きっと、「こんな娘がいたらいいなぁ、萌え

と好意的に受け取られるという目論見だったのだけど、世間は甘くなかった

表現の仕事はかっこいいと思うけど、こんなことにもなるのだなと。

こわーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眩しい光景

2024年06月10日 | 子育て記

中学3年のエリさん。

中学最後の体育祭も無事終わりました。

東西南北の4軍で競います。

私も初めて観に行きました。

他の種目もそうだけど、どれも3年生メインて感じで、1,2年は添え物だね。

 

そして、何と言っても目玉種目は、3年生の応援合戦。

年明けから各軍で曲決めやダンスのミーティングを重ねていました。

「明日、軍会」

「今週の土曜日、軍会」

何度このセリフを聞いたことか

「順調に決まってるん?」

「まだ、何も決まってない」

「・・・・・軍会で何してるの?」

「あーだ、こーだ。」

どうやら、仕切る人がいないっぽい

 

誰と誰が揉めてた。泣いてた。怒ってた。

という話を聞くにつけ、

・・・・も、揉めとるなぁ~。

まー、そら揉めるよね

中学生だもの。

ワントップのリーダー的な子がすべて決めて後は従うパターンで揉める。

目立ちたい子が何人かいて揉める(←このパターンが一番揉めるよね)

ダンス特化型の子がいて、難度高すぎる振付で揉める。

 

でも、エリさんの軍だけは、唯一最後まで揉め事なく終わったらしい。

みんなで話し合って決めるという平和な軍でした。

問題点は、なかなか決まっていかないことかな

でも、みんなで集まることを楽しんでる感じで青春ですよね。

どの軍よりも軍会が多かったらしい。

1回も軍会開いてない軍もあったらしく、それであのクォリティは凄すぎん?

と思ったり。

見てて思ったのは、やっぱり結果より過程だなと。

エリさん達は、優勝できなかったけど、「この軍で良かった

と言い合ったらしい。

もう軍会が無いのが寂しいと嘆く男子もいたとか。

あー素晴らしきかな青春

それぞれ紆余曲折をへての応援合戦、どの軍も素敵でした

 

そして、中心メンバーで打ち上げをしたいと。

な、なるほど。

「中心」の線引きムズくない?

大勢での店での打ち上げは学校で禁止されてるので、個人宅でバーベキューするということに。

子供達は打ち上げを楽しみに中間テストを頑張り、晴れて開催されました。

男子もいるので、

何着て行こう。

何もって行こう。

と女子っぽいトークが繰り広がっておりました

持参したもの。

お肉が多くて、サイドメニューまで手が回らなかったみたいでほとんんど持ち帰ってきました

 

当日、少しだけ様子を垣間見ましたが、若い男子と女子が集まって

バーベキューという光景だけで、アオハル感が凄かった。

どんな会話をしてたかは分からんが。

こっちは、見てるだけでキュン補充できました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざるラーメン

2024年06月07日 | つぶやきごと

ここ最近、何回かざるラーメンを食べてまして。

ざるラーメンて最近の食べ物だよね!?

昔は無かったよね!?

ここ数年で私の中の麺1位に君臨するのではなかろうかというざるラーメン。

素麺、うどんでは物足りない。

冷やし中華は具が必要やし、酸っぱいのを求めていないことが多い。

まぜそばは、2口ぐらいで良い

ジャージャー麺とか韓国人のソウルフードでしょ?高齢者いけるか!?

 

ざるそばは、ざるラーメンといい勝負だね。

ざるそばは、具がいらないけど、具が欲しい時に合わせる具がないのがね。

ざるラーメンは、具があってもなくてもイケてしまうというのが最大の魅力

あと、つけ麺系って飲み物いらないイメージないですか?

私、飲み物用意するのいっつも忘れる

なのに、食べ始めると、どの食事より喉つまることないですか?

それも、突然「水、水!!!」となるぐらい強烈に。

のど越しこんなにいいのになぜ??

 

夏バテの予感からか、最近は麺しか食べたくならない。

その傾向が年々ひどくなってきてる。

子育てに響くぐらい胃腸が老化してきてるぞ

子供よ。しっかり給食食べてきてくれ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CITY HUNTER

2024年06月03日 | 映画(ネタばれ)邦画

Netflilx で鈴木亮平で映画化されたのが話題ですね。

観ていないのですが、ぴったりな感じはあります。

シティーハンターは、アラフィフ世代にとっては、ルパンと並ぶ人気作品です。

私も、もちろん見てました。

30分ものも見てましたが、やっぱりスペシャル?と、劇場版は特別だったと思う。

子供だったので、記憶がおぼろげですが、たま~にある僚と香のラブが良いですよね。

コナンでいうところの、新一と蘭。

ドラえもんでいうところの、のび太とジャイアン(違う?)

あと、シティーハンターと言えば、やっぱり主題歌、挿入歌ですよね。

本当によく聴きました。

なんと、勢いでAmazonでCDをポチってしまいました。

 

な、な、な、懐かし過ぎる

音声だけのミニドラマが入ってるのですが、それを含め、懐かしい

このCD何回も聴いたよ。

あー、小比類巻かほる、懐かしい

そして、どの曲も懐メロ感が凄いのだけど、TMだけが現役感。(凄すぎる

「GET WILD」「STILL LOVE HER(失われた風景)」

あー、泣けるほどに懐か染みる

「ぼくらの七日間戦争」の「SEVEN DAYS WAR」が懐かしい(逸れた?)

 

海坊主とか、冴子とかも懐かしい。

小学生?中学生?時代、 あー、素晴らしきかな人生。

昔を懐かしんで浸る年齢になってきましたよ。

私も歳とったなぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食への興味

2024年05月29日 | つぶやきごと

私は、小さい頃から食に無関心でした。

お腹はすくけど、食べなくても別に平気。

という危険な感覚

お母さんに、「今日の晩御飯何?」なんて聞いたことない。

「もう、ご飯抜き!」と言われても、「ふーん」て感じ。

好きな食べ物は、あるにはあります。

でも、別に目の色が変わるほど好きな食べ物は・・・・ないかな。

大人になるにつれ、社会性を身につける一貫として、

「おいしいもの食べに行こう!」

「あそこの店に行きたいよね!」

という会話はします。

でも、正直何を食べるかより誰と行くかの方がかなり重要。

高価で美味しいご馳走を嫌いな人と食べるぐらいなら、

一緒にいて楽しい人とファミレスの方が断然良いです。

 

で、こんなに食に無関心なわけですから、もちろん、幼少期から痩せておりました。

小学、中学はスポーツもめちゃめちゃしてたので、ガリガリですね。

大学は一人暮らしを満喫して多少太りましたが、それも就職とともに戻りました。

年齢とともに食べる量や食の好みも変わり、

私は今後太ることは無いだろう、と思っています。

っていうか、40過ぎてそんなガバガバ油物が食べられるわけじゃなし、

食べ放題で無茶食いすることなんかもないのだからして、

40歳すぎて太ってる人見ると「それだけ食欲あるなんて元気だよね」

と思う。

という話をすると、ケンカ売ってんのか?というリアクションが返ってくることが予想されるので、

口には出していない。

けど、本当にそう思う。

こちとら夏バテで食が細くなり、「あーでも食べなきゃフラフラなるしなぁ」なんて思ってるのに、

「ご飯美味しい」と「食べることが幸せ」「唯一の楽しみは食べること

なんて言ってる人を見ると、本気で羨ましい。

ダイエットができるって幸せじゃないか!

・・・やっぱり顰蹙(ひんしゅく)買う未来しか見えない

 

人間は、食べること(生命維持)に、かなりのお金と労力を費やしている。

そこを楽しめるか楽しめないかは大きいよね。

どうでもいい食事に使うお金って勿体ない。

どうでもいい食事で作られた体だと思うと、何だかなぁって思う。

 

こんなだから、料理も上手くならないし、作るのも面倒。

外食ばかりだと健康に悪いというけど、

「しんどいな」「いやだな」と不健康な気持ちで作った料理は、

そういう味になるから、そういう料理を食べていると不健康になる。

喜んで作ってくれる外食や総菜ほうが健康に良いんだよ、という話を聞いたことがある。

子供がいると100%外食とはいかないけど、子供が巣立ったら、

料理しない生活もありえるな・・・なんて思ってしまう。

 

食への関心がある人とない人で、晩年の人生の楽しみ方は違ってくるよね。

としみじみ思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイダーのように言葉が湧き上がる

2024年05月15日 | 映画(ネタばれ)邦画

1時間半の映画?

タイトルに惹かれて録画しました

とりあえず、絵がとても綺麗です。

綺麗というか、お洒落で今どきの色鮮やかな青春ぽい絵。。。。

お話も、今どきですね。

コミュ障の高校生男子「チェリー」(名前の佐倉からきてる)

出っ歯を矯正中でマスクで口元を隠してる「スマイル」

という基本情報プラス、チェリーは俳句少年、スマイルは人気動画配信者。

少年の詠む俳句が、素敵なの。

雰囲気も良い。

ストーリーも悪くない。

 

やまざくら かくしたその葉(歯) ぼくはすき

この句は絶品

「山桜」は「鼻(花)より先に歯(葉)が出る」ということで、転じて「出っ歯」の意味があるらしい。

なので、「やまざくら」は季語と同時にスマイルを表した言葉でもあるわけです。

それを踏まえると、

スマイルのかくしてる出っ歯、僕は好き

となるわけです。これは、もう告白でしょう!!

いや~キュンですね

キュンなのですが、私的に、これぐらいのキュンで十分でした。

ラストのお祭りでのマイクパフォーマンスはやり過ぎです

コミュ障がこんなことできるかい!!

全力で突っ込むし

あのラストは、キュンの誤作動、暴走事故レベル。

 

向日葵や 「可愛い」の意を 辞書に聞く

十七回目の七月 君と会う

この二句もキュンときました

1時間半に詰め込むには登場人物多いかな。

あと、そうだなぁ・・・

おじいさんのレコードを探すくだりは、無くてもいいかも。

その分高校生活らしいエピソードがほしかった。

そして、劇中にも出てきますが(出てくるたびにドキっときた)

サイダーの ように言葉が 湧き上がる

立派に五七五ですねぇ(季語はサイダー)

とりあえず、夏にキュン死したい人にはおすすめかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息抜き

2024年05月10日 | つぶやきごと

こういう前菜プレート大好き

からすみとすだちのパスタ。

キャラメルアイスとガトーショコラ。

 

GW最終日。

ママ友とランチ。

至福の時間。

ご褒美時間。

この後、カフェのはしごでケーキとアイスのプレートを食べて、夜、胃腸がキリキリ痛みました。

消化器官の悲鳴を聞いて、薄々気づいていたのですが、

「私は甘いものが苦手になったのだ」ということを確信した。

これからは、「甘いもの苦手」ということも発信もしていこうこと思う。

でも、私がそうなったら、我が家で甘いものを食べる人、ゼロ

子供達2人も、甘い系は好きではない。

特に、エリさんは、全く食べない。旦那もそこまで食べない。

今まで、甘味に関しては、私1馬力で消費していたのですが、それができなくなる

そんな家庭もめずらしいですよね

贈り物や手土産を考える時、「甘いもの好き」「お酒好き」だと、

贈り手側からすれば楽ですよね。

お酒を飲まない、甘いものが苦手、と言われると、

じゃあ何が好きなの?と思う。

我が家に限っては、お酒は好き

食への興味が薄いので、高価なお肉とか、立派な魚とかは、味の違いが分からない

だいぶ贈り手泣かせかなと。

そこに、甘いものが苦手って・・・言いづらいところではあります。

何でも食べます!飲みます!うれしいです!

と言えるって、素晴らしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な一面

2024年05月09日 | つぶやきごと

小3女子のユイさん。

先日、お友達と下校中の会話を話してくれました。

ユイ:

〇〇ちゃんの靴の上にちょうど、鳥のふんが落ちてきたのよ

そんなことある?そしたら、〇〇ちゃんが、中指立てて「クソが!!」

って言ったんよ。

 

かぇる:「・・・・・・(爆笑)」

何?そんな絶妙にピッタリの「クソが」の出番ある?。゚( ゚^∀^゚)σ゚。ァヒァヒヒ

分かってて言ったのか、たまたまだったのか。

たまたまでしょう!!

小3でこれが計算だったら芸人になれるよな。

しかも、そんなこと言いそうにない礼儀正しい、賢そうな女子なのよ。

とっさのことに、本性出た?

正直、ギャップ萌えしたし!

ギャップは萌えるよね。

見たまんまはつまらないかもね・・・なんて思いました。

私の第一印象は、「大人しそう」「しゃべらなさそう」で95%を占める。

その第一印象で、損したことはあまりないかな。

それから、親しくなってくると、「面白い」「天然」がくる。

「いやいやいや、私は天然じゃない!」と力説。

「天然の人はそう言うのよ~」と笑われる。

そこから、もっと親しくなると、「しっかりしてる」「言うことは言う」というところに落ち着く。

もう一度言うけど、私は天然じゃない(←言えば言うほど?)

おそらく、見た目とのギャップから、より「しっかりしてる」が強調されるのだろう。

私の場合は、第一印象から良い方向へと流れることが多いので、

ギャップ萌え、させてる可能性ありです

ギャップはなかなか狙ってできないので、持ち合わせてたらラッキーだよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サステナブル

2024年04月22日 | 雑談(社会問題)

ママ友とおしゃべり。

いつもケーキを準備してくれてます。

うれしいのだけど、最近胃袋が甘いものを喜ばなくなってきてます

「うれしい~」「おいし~

と純粋に喜べる人に食べてもらったらこのケーキも本望だろうに・・・(と心の中で恐縮)

若いママとの胃袋の年齢差をかみしめながら食べました

 

 

半年前ぐらいから、ユイさんが、

「今年はディズニーに行きたい!」

と言い出した。

突然何?テレビの影響?友達が行った話の影響?

ユイさん:「ディズニー行くために、節約してお金貯めなな」←鼻息荒め

かぇる:「そーやな、無駄遣いせんようにせなな

 

買い物に行って、「これかわいい」と言ってたけど、結局買わなかったのを見て、

「やめたん?」

と聞いたら、

ユイさん:「ディズニー行かなあかんから、節約

 

・・・・「あんた、本気ですか?」(本気と書いてマジと読むやつか!?)

ユイさん:「かーかも、きちんと節約してよ!

・・・・「・・・・はい」

 

スーパーでカゴに商品をポイポイ入れていると、

ユイさん:「かーか、あんまり買わんとってな

・・・・「・・・・はい」

 

ユイさんの決意に、サステナブル(持続可能)性を感じた。

 

ディズニー計画、頭の片隅に置いときます

USJなら気軽に行けるのだけどなぁ。

東京は遠い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかさアップ

2024年04月15日 | つぶやきごと

我が家がにわかにお花畑

昨日ピアノの発表会だったのと、会社が貰った花を分けてもらったのと。

花ってなくても生活に支障はない。

むしろ、水を変えたり、せん定したりで手間がかかる。

でも、やっぱり良いですね

光合成が行われて、部屋に酸素が増える気がします

普段、お金を出してまでは買いませんが、たまに貰うとうれしい。

花のある生活。

憧れます

庭は無駄に広いので、育て放題なのですが、いかんせん私に植物を育てる能力が皆無。

どんな元気な緑をも枯らしてしまう自信があります

毎日お世話に来てくれる人を雇いたい・・・ってどんなセレブやねんて話

 

ちなみに、この前中学校に届けた花束が3千円。

この花は一体いくらなのだろう?

1万円ぐらいしたんちゃうかな?と邪推

葉が多めだから、5千円ぐらい?いや、8千円ぐらいか・・・(←しつこい)

あと、Adoちゃんを彷彿するブルーの薔薇。

色水を吸わせているからか、花びらとかからブルーの液体が飛び散ります

壁紙につかないように配慮が必要。

綺麗ですがね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンタメ

2024年04月11日 | TV(その他)

 

友人と個室ランチに行きました。

おしゃべり楽しかった!

デザートが春っぽい

 

さて、4月から始まった、山田裕貴くんのANN。

聞いてます!面白いです!

想像以上に、おしゃべり上手でびっくりです。

そして、来週は菅田くんがゲスト!!

楽しみすぎます

ドラマでは、ソロ活女子のススメ4が始まる。

4が新番組なのか再放送なのか、放送時間帯含め判断に迷った

が、たぶん新番組ですね

春ドラマは、まだチェックできていません

もう始まってるドラマもたくさんありますね

BLドラマが多いような・・・(私が気にしてるだけ?)

数が増えると、どれを見ていいのか迷う

胸キュンBLはコレですって言って欲しい。

 

最近、「不適切にもほどがある」通称「ふてほど」を見終わりました。

話題になっていましたが、正直1話で脱落しかけた

間に挟んでくるミュージカル、斬新が過ぎて胸焼けした

クドカンとクリーピーで、何とか最後まで見ましたが、

「おっさんのパンツが何だっていいじゃないか」通称「おっぱん」

と内容はだいぶ被ってます。

昨今のコンプラ問題、多様性、生きづらさを感じる社会について。

私的には、「おっぱん」圧勝です

話題にもなってなかったけどね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化の季節

2024年04月08日 | 雑談(社会問題)

エリさんの部活の顧問の先生が退職しました。

異動の辞令は直前にしか発表されないので、知ってから卒業式まで3日とかしかない

その間で、色紙とか花とかの準備をしなくてはならず

そして、中2女子は、インスタで見つけた小物を使った花束にしたいと。

な、なるほど・・・・ (時間無いのに、また難題を)

小物を花屋に持参して注文して、卒業式当日のお昼に学校に届けろと。

・・・・私、花束1つにどれだけ奮闘せなあかんのですか

とりあえず、小物の花を持参して、かくかくしかじかでと説明。

当日、昼前に花屋でピックアップして、学校に届けた。

私のイメージとは若干違ったけど、まぁ、中学生らしい?

と思ったら、エリさんのイメージとも違ったみたい

横に広がり過ぎだし、かわいすぎだと。

・・・・・ま、次回への教訓ということで

部活の顧問が退職したということは、新しい顧問がやってくるということ。

子供達は戦々恐々としております。

クラス替えもあるし、担任も変わるし、部活の顧問も・・・。

そんなドキドキも、新学期ですねぇ

私は、子供のドキドキのおこぼれをもらうぐらいで、

私自身はここ十年ぐらいは仕事も変わり映えすることなく、仕事と子育ての両立に奮闘しております。

だんだん子供にも手がかかからなくなってきたような気もします。

自分時間についても考えますが、いかんせん若くはないのです

晩婚、高齢出産だったので、独身時代に持て余すほどの自由時間を堪能しました。

老後の先取りしたと自覚しております。

正直、もう老後はのんびりゆったり過ごしたい。

ひと足先に子育てを終えた同級生たちの、

「これから楽しむぞ!」という意気揚々としたアクティブなお誘いに

胸がいっぱいになる。

彼女たちの鼻息が落ち着くまで、私は今しばらく子育てに重点を置いた生活ですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさんのパンツが何だっていいじゃないか

2024年03月18日 | TV(ドラマ)

おふざけのタイトルですが、中身はめちゃめちゃ深かった

昭和には無かった価値観、悩み、家族の在り方。

今、社会は劇的に変化している(=成長している)。

そういったことがギュッと詰まったドラマ。

 

昭和気質が悪いわけじゃない。

でも、社会と関わっていきたいならアップデートは必要。

 

ドラマでは、アップデートできていない、する気もない、自覚も無い

おっさんが何人か出てきます。

このドラマを見て、私は「おっさん」側を意識した

自分はこっちにカテゴライズされるであろうし・・・(かなしみ)

決めつけない、押し付けない、

他人の意見を受け止める(受け入れる必要はない)

あ~耳が痛いかもです

でも、一番怖いのは、「自分は大丈夫」と思ってる人かなと。

これは、一番悲惨な結末が待ってる気が・・・・

「私は昭和人だけど、若い人の考えや文化、芸能にも理解あるし、

ジェンダーも受け入れてる。見た目は昭和人だけど、中身は令和人かな

なんて言っちゃってる人が、一番タチ悪いと思う。

実際私も、「自分はこのおっさんとは違うね」と思ったけど(おばさんだし)、

いやいや、その考えが危険だ!とギリギリで後戻りした

あぶないあぶない

まったくもって油断できんな

安心するな!

ツイッターはX、共有はGoogleドライブ、インスタ、エアドロ、Spotify、

・・・常にアップデート!

そういう意味じゃない?

テクノロジーは進んでるのかもしれないけど、

生き方、みたいなところでは、進んでるというか、選択肢が増えているだけだと思う。

恋愛は異性だけじゃなく同性も選択肢として当然ある。

単純計算として倍だね!

職業も職種も、今やいろんな業種、働き方がある。

こうあるべき!これが普通!

なんてのはただの1つもないのだと、分かっちゃいるけど、なかなか・・・ね。

いろいろ考えたし、感動したし、泣けたし、キュンキュンしたし、いいドラマでした。

原田泰造は、こういう役ピッタリだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみなイベント

2024年03月15日 | つぶやきごと

エリさん、中学校の体育祭の応援合戦?

で私のイチオシ曲「青のすみか」を取り入れることになりそうだとか。

絶対観に行く!

で、ダンス振付に「ヲタ芸」案が出たとか。

・・・・  こんなやつ

面白過ぎる。゚( ゚^∀^゚)σ゚。ァヒァヒヒ

ここ最近こんなに笑ったことないぐらい笑った!

「オイッ、オイッ」とか合いの手入れるの想像しただけで笑い死ぬ(≧ω≦。)プププ

中学男子の本気ヲタ芸、見てみたい

でも、「ライトない」「昼間だから映えない」

という意見もあり、ボツになりそうだとか。

ナヌーーー

そんな理由で!?

ライト無くても軍手とかでいけるんちゃう!?

 

かぇる:「押してみて!!何なら女子がやったら?」

エリさん:「そんなん絶対イヤ!しかも私そんな出しゃばるキャラ違うし!

いきなりヲタ芸を熱く語るとかおかしいし!!」

かぇる:「・・・・まぁね。でも、押せたら押して」

 

はてさてどうなることやら。

あと、新しい学校のリーダースの「オトナブルー」も候補らしい。

チームカラーが青だからのブルー?

なるほど

中学生らしい選曲ですな!(ここらはもう私はついていけない

どうなることやらですが、とにかく中学最後の体育祭。

運チ女子にとって応援合戦は唯一の楽しみ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳内BGM

2024年03月13日 | つぶやきごと

最近、脳内リピートしてる曲

タイムパラドックス」Vaundy

ドラえもんの映画の主題歌で、一回目は何気なくテレビから流れてたと思う。

その時は、特に何も思わなかった。

それから、ショッピングセンターやスーパーのBGMなんかで耳に入ってくる度に、

「この曲いいなぁ・・・」

と聴き入っておりました、しばらくして、また流れてきた瞬間に、

「ほんとにこの曲、何の曲だろう?どっかで聞いたよなぁ」

と考えて、「あ!!ドラえもんか!!!」と気づきました。

ドラえもんの主題歌でこんなええ曲久しぶりちゃん(失礼)

そこからしばらくして、Vaundyの曲だと知りました。

Vaundy先行じゃなくて、曲先行でいいなと思えるって凄いよね。

さすが!

この曲聞いてたら、ドラえもん観に行きたくなった

 

あとは、

「青のすみか」キタニタツヤ

これは、エリさんの体育祭に使う曲にどうかと思ってて。

チームカラー青だし、ノリも良くて爽やかで聞けば聞くほどぴったりだよねと。

卒業スライドショー作るなら、この曲で作りたいなぁなんて思いました。

 

この時期は、卒業スライドショーとか色紙とかプレゼントとか、

何かいいアイデアないかと思いますよね。

来年はエリさん中学卒業です。

中学生は、もう親のアイデアなんて必要としませんが、

それでも口添えたりしてアオハルのおこぼれをいただきたい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする