私、自他共に認める「地図が読めない女」です。
方向感覚ゼロです。
とりあえず、「たぶんこっちかな」と思ったら大概逆です。
そんな私の子供でありながら、エリさんの方向感覚は怖いくらい正確です。
「買い物いく~」と言うエリさんに、「そうしよう」と合わせて、違う道順へ曲がった瞬間
「違う~
」
それが、ほんまかいな?っていうぐらい手前から分かるのです。
「ばあちゃんち」「おばちゃんち」も把握してて、あっち、こっちと指さして誘導。
誤魔化して別の所へ・・・・なんてのが通用しません。
記憶力と理解力もめざましく、手強さも増す一方![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そう!誤魔化すことができないのです(*_*)
「後であげる」は必ず覚えてて、いつまでもしつこく言っています。
もう少し先延ばし作戦、「明日にしよう」には、「明日はイヤ」ときます(-_-)
そーかい、そーかい。
明日は永遠に来ないことも理解しているのね。
お菓子をねだるエリさんに、「この袋は開かないのよ
」と言うと、
はさみを指さし、「これよ!
」と教えてくれます。
「そう・・・・だね
」
お菓子の袋を開けて、中身が多すぎるから除けようとすると、鋭く阻止![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
除けたお菓子の存在も的確に把握して、「そこだ!!そこに隠した!!!」と突っ込みます。
「こっちを食べてから!」と言っても、全部戻すまで断固として食べようとしません。
ちょっと服を着替えていると、さっさと自分も靴を履いています。
こうなると、「まだよ!」と言っても、「外に行く」モード全開ガール!!
エリさんの辞書に「待つ」という文字はありません。
いかに悟られずに用意を進めるかも重要です。
何だかお互い、一部の隙もあってはならぬ!状態![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
もう少しのんびりした子育てをしたいものです。
てか、みんなこんなに緊張感のある子育てをしているのだろうか?
親の言葉ひとつ、行動ひとつに、機敏に反応するエリさんを見ながら、
そこまで理解できるなら、「後で」とか「今はこれが大事」とかまで理解してもええんちゃうの?
そこまでは無理なの?
あえて分かってるけど無理にしてるだけちゃうの?
なんて思ってしまったり。
いやはや地図も読めませんが、エリさんも読めません。