私は、結婚出産が遅めでしたので、子供はまだ小学生や保育園児ですが、
同世代の友人の子供は高校生、大学生が多いです。
最近、子供の受験やらを耳にするにつけ、思うことがあります。
周囲を見渡すと、私の同世代をみると、高卒の子は、ほとんどが20代前半で結婚しています。
就職して2,3年で結婚を意識する感じでしょうか。
出産できる期間は10年以上あります。
大学へ進学すると、卒業時点で22歳。
それなりの会社に就職なりし、せっかくの学歴の元を取るぞ!?の流れで2,3年がむしゃらに働いて、
20代半ばから仕事が面白くなって、気づいたら30代突入。
そこから仕事と婚活をこなしていくことになり、30代半ばで結婚。
出産リミットまで、5年そこそこ
← 私はこのパターン
医学部、薬学部となると卒業時点で24歳。
そこからいっぱしになるまでどのくらいかかるのでしょう?
弁護士などの専門職である程度修行期間が必要な職業に就いた場合、
仕事が面白くなるのが30代半ばってとこでしょう。
そこから婚活をしたら、30代で結婚できれば早いほう?
出産リミットまで、・・・・・・もうできちゃった結婚でも遅いぐらい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そこから、運良く出産できても仕事中断、職場復帰して二人目でまた産休突入か・・・・・悩。
迷ってるうちに、どんどんハイリスク出産に。
もうええわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
という流れ。
女性が大学進学する時点で、もう晩婚、少子化の流れは止まらなくないですか?
大昔の、「女性が大学なんて!!!(めっそうもない)」
という時代は、10代後半ぐらいから、約30年もの出産期間があるのに、
今や出産期間平均は、5年ぐらいだと思う。
その5年で、最低何人欲しいかを計算して、スケジューリング。
そんな皮算用したとて、仕事と妊娠のタイミングが合うなんてまさしく奇跡!
奇跡に任せていたのでは、そら少子化まっしぐらですよ。
女性は高校まで!!と法律で決めるぐらいしないと少子化は止まらない。
でも、それは無理![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
1億総活躍社会ですから。
でも、出産することができるのは一億人のうちの何人でしょう?
女性は子供を産むべき!とは思いませんが、
社会の、大学入るまでは、
自分の好きなことを見つけて!とか夢を持って!というスタンスなのに、
就職した途端、いや、20代半ばになったあたりから、それは突然嵐のように?
好きなことばっかりしてないで!、夢にはほどほどに見切りをつけて!、
結婚相手探せ!子供を産みなさい!と俄然結婚!出産押しになる。
だったら最初から、結婚して子供を産むのが最終目的なのだから、結婚相手を見つけることを最優先に!!
と、子供の頃から言って聞かせなきゃ!!
正直、親も社会も、子供に大学を進める時点で、結婚も孫もあきらめるぐらの覚悟を持って!!
と言いたい。
応援するふりして、実際蓋を開けたら、仕事はほどほどに!とか、少子化をどう思ってるんだ!子孫繁栄こそすべて!
となったら、なんじゃそら?聞いてないよ!!
となりますよね。
そこら辺、白黒はっきりさせるのは難しいのでしょうが、悩める女子にもう少し寛大な社会であれば・・・・と思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)