最近、BLドラマや漫画、に沼ってました。
大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」でも、BLが扱われていて、時代だなと。
ひと昔前だと、おカマだの、おネエだのという安易なワードで括られていましたが、
最近は、一つの恋愛の形としてナチュラルに存在を受け入れる社会風潮
を感じます。(まだまだ浸透はしていないと思うけど)
まぁ、ドラマや漫画は美男子同士ということにはなってますがね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんなこんなを見たり読んだりして思ったこと。
単純に、恋愛の幅が広がるだろうなぁと。
恋愛離れ、カレカノいない歴〇年が増えていると言われる昨今、喜ばしいこと?
私は、善悪とか偏見を持つほど知識が無かったし、存在を確認していなかった。
思えば、私だって、この女性良いなぁ(可愛いなぁ、タイプだなぁ)
なんて思うのです。
そして、話してみたいなぁ。
話合うなぁ。
一緒にいて楽しいなぁ、楽だなぁ。
なんて、行動を共にするようになる。(もちろん相手の意思も尊重した上で)
でも、カテゴリーは、最初から、ひと目会ったその瞬間から、
同性であれば、無意識に、恋愛の道は削除して、友達の道一本になります。
どれだけ居心地の良い存在、一生一緒にいたいと思っても、恋愛の道は現れません。
それは、その道が見えていないのです。
そういう道の存在を知りつつ、あえて友達の道を選択はしてはいないのです。
もし、相手からその道を提示されたらどうだろう?
友情から愛情へと変化することだってあると思う。
だって、同性のほうが分かりあえる度は高いだろうし、共感しあえる。
今だって、ぶっちゃけ旦那と食事したり旅行行ったりするより、
友達と行く方が断然楽しい。
子孫を残すという大義の為に、人間の脳が同性への恋愛の道を消すようにできているように思う。
まんまと、マインドコントロールしてたわ。
でも、人類が進化した結果、同性も恋愛対象とすることが普通になったのだとしたら。
個人的見解としては、男女ともに同性愛、増えるとしか思えない。
増えるから、今まであえてそちらに舵をきっていなかったわけで、
舵を切ったら最後、もう誰にも止められない。
実際、風潮スピードたるや、ここ数年でもうブームかのような勢い。
そして、それは、同時にもう逆らえないほどに少子化へと導かれている?
人類が賢くなった先には、滅びるようにできているのかななんて思ったりします。
実際に起こっていないので断言はできませんが、
私は、自分の子供が同性愛になっても受け入れる心の準備はできているかも。
あー、滅びの予感![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)