![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/0c92d0f93883fb5918f6296182217a49.jpg)
最近、もうすぐ始まるW杯に供えて、各TV局が出場国の特集をしている。
父は、世界のサッカー熱に惑わされることなく、野球に燃えている。
そうは言っても、テレビを付ければサッカーの話題。
この日の食事時には、イングランドを紹介していた。
父「イングランドってどこかいな?」
私「ベッカムがおるところよ」
父「イングランドってイギリスか?」
私「そう・・・・・・・(?)」
改めて聞かれると、なぜか自信がなくなった。
父「お前はそんなことも知らないで見よるんか」
私 ムカ・・・(-_-メ)
そこで、とりあえず調べてみた。
すると、イングランドはイギリスには違いない。
が、厳密に言えば、イギリスは、
イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4地域からなっている。
イギリス=イングランドというイメージが強いが、そうとも限らない。
そして、北アイルランドを除く3地域をグレートブリテインなどと呼ぶ。
ブリティッシュなんて言葉もあるよね。
さらに、UK(United Kingdom)英国なんていう呼び名もあり、ややこしい。
さらに、それぞれの地域に国旗?みたいなのもあり、ますますややこしい。
だから、イギリスの国旗とイングランドの国旗は別物。
この複雑さは、父に「そんなことも知らんのか」と誹られるレベルではないと思う。
それとも、これぐらいは常識なの?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
かぇるは、去年イギリスを訪れたにも関わらず、全然知らなかったよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
ちなみに、かぇるが訪れたのは「イングランド」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
懐かすぃ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
イギリスはロンドンに滞在したのだけど、治安も良さ気で、
暮らしやすそうなところでした。
←バッキンガム宮殿
←国会議事堂
ホテルの朝食で、一人一人にポットで紅茶が出てきた時、「さすが
」
なんて思ったものです。
他のヨーロッパ諸国では、朝食はコーヒーでした。
ちょうど1年前にヨーロッパ周遊したので、その紹介もしようかしらね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
父は、世界のサッカー熱に惑わされることなく、野球に燃えている。
そうは言っても、テレビを付ければサッカーの話題。
この日の食事時には、イングランドを紹介していた。
父「イングランドってどこかいな?」
私「ベッカムがおるところよ」
父「イングランドってイギリスか?」
私「そう・・・・・・・(?)」
改めて聞かれると、なぜか自信がなくなった。
父「お前はそんなことも知らないで見よるんか」
私 ムカ・・・(-_-メ)
そこで、とりあえず調べてみた。
すると、イングランドはイギリスには違いない。
が、厳密に言えば、イギリスは、
イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4地域からなっている。
イギリス=イングランドというイメージが強いが、そうとも限らない。
そして、北アイルランドを除く3地域をグレートブリテインなどと呼ぶ。
ブリティッシュなんて言葉もあるよね。
さらに、UK(United Kingdom)英国なんていう呼び名もあり、ややこしい。
さらに、それぞれの地域に国旗?みたいなのもあり、ますますややこしい。
だから、イギリスの国旗とイングランドの国旗は別物。
この複雑さは、父に「そんなことも知らんのか」と誹られるレベルではないと思う。
それとも、これぐらいは常識なの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
かぇるは、去年イギリスを訪れたにも関わらず、全然知らなかったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
ちなみに、かぇるが訪れたのは「イングランド」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
懐かすぃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
イギリスはロンドンに滞在したのだけど、治安も良さ気で、
暮らしやすそうなところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/78/45ce8d3ceff31a781a37edd5a080715b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/22/69d68d7103949dab4849b794cc8d7eea.jpg)
ホテルの朝食で、一人一人にポットで紅茶が出てきた時、「さすが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
なんて思ったものです。
他のヨーロッパ諸国では、朝食はコーヒーでした。
ちょうど1年前にヨーロッパ周遊したので、その紹介もしようかしらね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
フランス・イギリス・イタリア・・・
映画の内容もさることながら、
自分が訪れた場所が映画のロケ地に
ここってば
なんて、ちょっと違う観方で相乗効果でしたよ。
日本にも、都道府県別に「県章」があり
各県の市町村別に「カントリーサイン」というものがあります。
残念ながらイギリスのように、地方によって「旗」は存在しませんがね。
ドライブの時に、カントリーサイン探しをしてみても楽しいかもしれませんよ。
外国人に「ニホン」なんて言ってもいまいち、通じない気がする。
日本にしても、「NIHONN」とか「NIPPON」
でニュアンス違うしね。
ややこしいのはお互い様か
その国のことを知ろうとする気持ちがあれば大丈夫なのかな?
かぇるなんか、イギリスに行く機会があったのに、
その時に勉強しなくちゃだったのねぇ~