マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

買い物をしなくなると買い物で疲れてしまう話

2019-12-15 | 日々の暮らし
昨日は、ほぼ一日中外出していて、帰宅したらグッタリ。
またまた、ブログの更新どころか、パソコンを開くことすらできずに、寝てしまいました。
今朝も、少し遅くまで寝ていました。

買い物を必要最小限にするようにしてから
消費税の増税もそうなのですが、自分の収入がなくなったので、全体的に節約をする必要が出てきました。
それ以前に、もう余計なモノを買うことをやめたので、買うモノは毎日消費する食料品と、せいぜい下着や靴下など、新しくする必要があった衣料品くらいでした。

嗜好品も買うには買ったのですが、すべて書籍類。
電子書籍を買って本体は増やさない、という方もいらっしゃいますが、私はタブレットも持っていないし、本のページをめくる感じが好きなのと、好きな作家の書籍は本体を定価で買いたいので、どうしても書籍だけは増やしてしまいます。
(ある程度増えすぎたら、売却するつもりでいます)

食料品と衣料品は、実店舗での買い物をするのですが、書籍に関してはネット購入が多く、本屋で購入するのはネット店舗で手に入らない場合だけですね。

そんなわけで、現在は外に出て買ってくるモノのほとんどは、日々の食料品。
ウィンドウショッピングや、服や服飾品、雑貨の購入は、していませんでした。

長時間の外出といえば
ただ時間を割くだけの、当てのない買い物は減ったのですが、ある程度時間をかける外出は、たまにありました。
そのひとつは、スポーツ観戦。
これは、どうしても試合時間に合わせて外出しますので、2時間以上は外出していることになります。

また、いくつかのイベントへも出かけました。
美術鑑賞系のイベントだと、どうしても時間をかけて回りますから、それなりに疲れますし、外出時間も長くなります。

ただ、スポーツ観戦は座席に座って観戦しますし、美術鑑賞系のイベントも自分のペースで回ります。
また、スポーツ観戦、美術鑑賞は、共にモノ(グッズやお土産)を買いませんから、その分気楽で、持ち帰る荷物も増えませんから、体力的にはさほど消耗していないかと思います。

買い物はよく考えてしないと
昨日は、あるイベントの抽選に当たり、14時から1時間半ほど、それに参加してきました。
その前に、防寒用のパンツ購入もついでにしようと思い、午前中は選ぶ時間も考慮して、10時ごろから出かけました。

まず、買い物へ出かける前に、数分だけ母の見舞いへ。
この時は、届け物だけして、すぐにデパートへ向かいました。
デパートでは、美味しいもの物産展をしており、好きな南部せんべいも販売されていたので、それをまず買いました。
ムダ使いです(笑)
これが、その後の私の行動に影響してきます。

南部せんべいを買った後は、朝食を摂っていなかったので、ブランチにパリパリ皿うどんのセットをいただきました。
皿うどんを食べたのは、ちょうど読んでいた小説の中で、皿うどんやちゃんぽんを食べるシーンがあったから、それに影響されて、どうしても食べたくなりました(笑)

食事が終わったら、いよいよ目的の防寒パンツ購入です。
デパートの中に無印良品があるので、今回はそこでの購入。
まずは、防寒パンツを何種類か物色。
その合間に、やはり冬用のワンピースがもう一着欲しかったので、値下げされていたネルで無地のワンピースを選び、買い物かごへ。
その後は、すこし時間をかけて防寒用パンツを選びました。
自分のいつもの生活に合うものはどれか、よく考えて買わないと、着心地の悪さからすぐに処分することになりかねないので、何度も手に取り、時間をかけて選んだパンツは2種類。

結局、パンツ2本とワンピース1着で、計3着の購入でしたが、これも考えていた以上に、重たかったです(苦笑)
冬服は、3着以上になると重たいということを、今回学習しました。
無印はネット販売もあるのだから、今後3着以上の購入をするときは、ネット購入にしようと思いました。

買い物は、モノを買いすぎないことも大事ですが、それを買ったらどれだけ重たいか、ということも考えながらしないと、後々大変なことになると、その後のイベントで痛感することになります(笑)

イベント会場へ向かいながら
さて、重たい南部せんべいと、重たい冬服を下げて、今度はイベント会場へ向かいました。
デパートからイベント会場までは、徒歩で行ける距離ではありますが、重たい荷物を持って移動するとなると、割と遠く感じる距離です(苦笑)

途中で、重さを感じないように持ち方を変えたり、マイバッグの中の配置を変えたりしながら、イベント会場へ到着。
イベント会場は、座席に座ってステージを観ているだけなので、荷物の重さは関係なかったのですが、座席の下が狭いので、荷物を置くと私の足の置き場に困るという事象が起きました。
そこまで考えていなかったので、座席に座ったときに、先に買い物をしてしまったことを後悔しましたね。

イベントが終了すると、登壇者とのハイタッチ会が行われましたが、荷物を全部持ったまま参加しなければいけなかったので、私は不参加。
重たくパンパンになった荷物を下げてのハイタッチは、さすがにちょっと辛いし恥ずかしいですからね。

イベント終了後は、まっすぐ駅に向かいましたが、その時点でかなり疲労していたことと、帰る途中で再度母の入院する病院へ寄ろうと計画していたので、夕飯の支度をしなくて済むように、駅で弁当を調達。
これが、また荷物の重さに拍車をかけました(苦笑)

病院に着いて、母の病室へ向かい、見舞いと称した休憩を取りました(笑)
見舞いを終えて、帰宅し、着替えも荷物の整理もせずに、まずは夕食の弁当を食べました。
食事を摂ったあとは、かなり疲れていると自覚。
しんどいとは思いながら、買ったモノの整理をし、着替えをして、しばし仮眠しましたが、その程度では体力は回復しなかったので、パソコンも開かずに本格的に就寝しました。

買い物をしなくなると買い物疲れが加速する
今回、痛感したことといえば、まず重量が重たくなりそうな買い物は、買う前にじっくり考えてから購入しなければ、ということ。
今回でいえば、まず南部せんべいは買わなくてもよかったということですね。
たしかに美味しいし、あまり手に入らない店舗のモノだったので、つい購入してしまいましたが、ネット通販などでも買えるのであれば、梱包材のごみは増えますが、重たい荷物を持ち歩くことを考えたら、通販の方がいいかな、と。
まあ、その前に食べなくても健康に影響があるわけではないので、最初から買う選択肢から外したらよかったのですけれど、どうしても食べたかった(苦笑)

次に、冬物の服を3着一度に買ったのは、失敗でした。
しかも、防寒用のパンツとワンピースだと、布に換算したら結構な量のはずなのですが、そこまで計算できませんでした。
今回購入した服は、来年以降も着るつもりで購入しており、最近の暮らしの中で必要だと感じたので、ムダ使いだとは思っていないのですが、数回に分けて買えばよかったかな、と思っています。
無印もネットストアがありますが、今回はデパートの友の会積立金からの支払いをしたかったので、通販では使えません。
実店舗での買い物を優先する場合は、必需品であっても、重量まで考慮していないと、体力を消耗してしまうな、と実感しました。

今回のような買い物の仕方、以前でしたらここまで疲れていませんでした。
多少長めにうろついても疲れなかったし、重たい荷物を持ち歩いても、ここまでしんどかったことはありません。

体力が低下していると言われれば、そうなのかもしれませんが、ここのところ実店舗での買い物を時間をかけてする機会がめっきり減っていたので、買い物をすること自体に疲弊してしまったような気がします。
変な話ですが、買い物ってきっと慣れなのだと思います。
じっくり商品を見て、選んで、買って、持ち帰る。
単純な行動なのですが、実はいろいろ考えるため頭を使うし、うろつく時間に確実に体力は消耗しますし、モノを買えばその分荷物の重量も増えます。
そして、帰宅すれば買ったモノを整理する必要もあり、ゆっくりできるのはそのあと。
自分で思う以上に、ハードな行動なのかもしれません。

また、ムダな出費を抑えたいがために、マイボトルを持ち歩いて、カフェなどでの休憩をしなかったことも、疲れてしまった要因かもしれません。
今回、昼食だけはお店で摂りましたが、休憩目的でのカフェやフードコート利用をしていません。
やはり、消費税10%のことが気になり、少しでも節約したい気持ちが勝りますから、家を出るときにマイボトルに紅茶を淹れて、持ち歩きました。
しかし、飲み物は重たいです。
しかも、保温できるボトルだと、金属製なのでますます重たくなります。
家を出る時点で、結構重たい荷物を持っていたのに、さらに南部せんべいと服が加わり重量が増したら、体力が奪われても仕方ないですよね。
どこかに座って、ゆっくりお茶を飲む時間くらいは作るべきだったのかな、と思いました。

消費税のことをそこまで気にしていなかったころは、適度にカフェやファストフード店に入って、休憩していましたが、それは、体力的に必要なムダ使いだったのかもしれません。
今後は、買い物途中でもしっかり休憩をとるようにしようと思いましたし、もし節約したいのであれば、買い物の仕方自体を考え直そうと思いました。

実店舗とネットの買い物をバランスよく
日々のちょっとした食料品は、スーパーで選びながらする方が自分のスタイルに合っているのですが、その他のモノはネット店舗を増やしてもいいのかな、と思い始めています。
例えば、食料品であっても、米や野菜や果物、飲み物や液体調味料は重たいので、届けてもらう方が楽です。
また、トイレットペーパーやティッシュも、買うと割と重たいです。
いつも利用しているスーパーは、午前中に注文を済ませると、午後に届けてくれるシステムになっています。
買い物ポイントが付かず、実店舗の割引やセールが適用されませんが、自分の体調や体力のことを考えたら、多少の出費は致し方ないかと思っています。

また服についても、買い物回数が減った分、買うときは一度に数着買いなおすことが増えてくると思いますので、こちらもネット購入の方が、体力を使わずに済みます。
ただ、たった1着だけの買いなおしであれば、実店舗でしっかりと吟味したほうが、納得できる買い物ができるでしょうから、ネット購入するか、実店舗で購入するかは、今後自分なりのルールを作っていきたいと考えています。


今回、久しぶりに時間をかけて買い物をして、イベントにも参加して、ほぼ一日中外出したのですが、今後はもう少しスケジュールにゆとりを持たせないと、自分がしんどくなってしまうな、と実感。
寄る年波には勝てないのか、と残念な気持ちになった反面、自分の時間の使い方にフォーカスできたいい機会だったとも思います。
モノを減らして、空間的なゆとりを得ることも大事ですが、自分の時間にゆとりを持たせることも、今後大事になってくるのでしょうね。