年末の大掃除はしませんが、不要品は処分するマシュマロです。
今回は、今年の年末に処分するモノのお話をします。
年末の家庭ごみ回収は2回を残すのみ
我が自治体の、家庭ごみ回収日は火曜日と金曜日。
明日が金曜日なので、年内に家庭ごみを出せるのは、残すところあと2回です。
リサイクルごみの回収は、すでに年内は終了したので、次回は年明けですね。
実は、かん、ビン、ペットボトル、プラごみが残っていますが、まだ指定袋に余裕があるので、年が明けてから捨てます。
今回処分する不要品
今回は、以下のモノを処分しました。
・タオルケット2枚(パイル糸があちこちほつれている)
・汗染みの黄ばみが取れない夏用ベッドパッド
・使い道がわからないシーツ(パッドかもしれない)
・ハンガー
・服3着
・毛糸の手編みマフラー
・ハンカチ数枚
・小さい風呂敷1枚
・携帯用洗濯ピンチハンガー
・グッズ系
・使い終わったノート
・スケジュール帳
・額縁用金属パーツ
・折り畳み傘1本
他にも、ちまちまと処分したのですが、何も考えずにポイポイとごみ袋へ入れてしまうので、覚えていません(笑)
処分する基準
モノを処分する基準を、今一度自分で再確認して、処分する作業をしました。
基準は、以下のとおり。
・長年使用していないモノ(すべてのモノに共通)
・数が多すぎるモノ(主に日用雑貨)
・布類は、ほつれ、汚れ、重複しすぎているモノ
・服は、ほつれ、汚れ、経年劣化、素材が綿100%ではないモノ
・使用済みのモノ
スケジュール帳は、あと数日残っていますが、そこに予定を入れることはもうないので、処分します。
毎年、取っておく方もいらっしゃるようですが、私はほぼメモを書き込む程度ですし、思い出として残すほど、きちんとした記録もしていないので、毎年捨てています。
服は、今回汚れやほつれはありませんでしたが、素材にポリウレタンが少しだけ混ざっていた夏物ワンピースと、かなり長年着ていた、夏用の部屋着ワンピースと、スポーツ観戦用のレプリカユニフォームです。
夏用ワンピースに関しては、買うときに綿100%だと思い込んで購入してしまい、一応シーズン通して着用はしましたが、洗濯時のしわの寄り方が酷いので、捨てることにしました。
部屋用のワンピースは、かれこれ10年くらい着用していて、そろそろ違うアイテムを買いなおした方がいいように思いましたので、捨てることにしました(笑)
ハンガーは、たくさんあったモノを以前処分して、残しておいたモノですが、改めて考えるとまだ減らして大丈夫だと判断したので、さらに処分します。
寝具関連(タオルケットやベッドパッド)は、まだ未使用のきれいなモノがあるので、それを使うことにしました。
そもそも、タオルケットはほとんど使っていないのですよね。
夏場、私の自室はとても暑くなるので、タオルケットすら邪魔になります(笑)
ですが、一応泊り客用に未使用のモノを2枚残しました。
寝具類は、全部出すと重たいので、まだ不要なベッドパッドなどがありますが、今年最後の家庭ごみの日に出します。
ハンカチやハンドタオルは、汚れてはいませんが、経年劣化した薄手のハンカチとデザインに飽きてしまったタオルハンカチを、処分することにしました。
一瞬、雑巾やキッチンの油汚れ用に使うことを考えましたが、予備軍がたくさん控えているので、ダイレクトにごみ袋へ。
額縁用の金属パーツは、以前いろいろなモノをディスプレイしていたころに、100円ショップで購入した額縁の金属パーツが壊れてしまったので、修理用にセットで購入しました。
しかし、もうディスプレイそのものを減らし、額縁類も数個残っているだけなので、要りません。
グッズ系ですが、応援しているスポーツチームの応援グッズです。
ここ半年、母のフォローでスポーツ観戦する回数がめっきり減ってしまったので、応援グッズも宝の持ち腐れ状態。
本当は、それを持って試合を観に行きたいのですが、今後しばらくは観戦に行けるかどうかわかりませんし、そもそもグッズがなくても応援はできるので、まあ処分したところで困らないと判断しました。
あと、かなり古いポスターがあり、私鉄の中刷り広告風のポスターだったので、好きだったのですが、壁のディスプレイを減らすと決めているので、もうそれを飾ることもないと思い処分することにしました。
グッズ系は、まだまだあります。
多いのは、写真やポストカードの類です。
かれこれ、30年以上かけてちまちまと購入していたので、結構な枚数があります(苦笑)
写真やポストカードは、一枚一枚は軽くてバッグに入れても邪魔にならないので、手軽に買えてしまいます。
しかし、それが30年分となると、当然枚数が嵩みますよね。
たまに、間引き作業はするのですが、写真もポストカードも紙でできています。
紙類は、一度に大量に捨てると、とてつもない重量になってしまうので、本当に少しずつしか処分できていません。
来週の今年最後のごみ回収日までに、積極的な間引きを予定しています。
徐々に未練がなくなってきた感じです
これまで、いろいろなモノをたくさん処分してきました。
しかし、どうしても処分することに迷いがあり、先延ばしにしていたモノは数知れません。
ただ、ここのところ「もう、いいか」という気持ちになりやすい精神状態に入っています。
例えば、夜寝る前にふと「あれ、もう捨てよう」と思い付き、翌日にはごみ箱へ入れるモノが増えてきました。
未練があるモノのほとんどは、グッズ系と自分が撮影した一部の写真です。
自分が写っている写真については、もう要らないと思っているのですが、私が被写体として選んで撮影した写真に関しては、もう少し持っていたいと思ってしまいます。
また、グッズ系については、最小限まで減らしたいと思いつつ、最終的にはどこまで残すかということを決めていないため、先延ばしになってしまうことも多いです。
ただ、グッズ系でも冊子はもう読み返すこともないし、せいぜいサインをもらった冊子だけ残して、あとは捨ててもいいかな、と思っています。
また、写真も商品として購入したモノについては、もう処分することに決めました。
見返すと、やはり気持ちが高揚してくるのですが、見返してそういう気分になるのは、こうして処分しようかどうしようか、と手に取るときだけになっています。
それだと、結局置いてあるだけ(しまってあるだけ)になってしまい、購入した本来の目的って、一体何だったのだろう?
と考えたら、見るために(鑑賞するために)購入したのだと思うのですよね。
でも、今はその目的を果たすことなく、ただ保管されているだけ。
だったら、もう役割も終わったことになるのではないかな、という気持ちになりました。
冊子系も写真も、たくさん捨てるとなると、重量が物凄いことになってしまうので、分量を決めて今年最後のごみ回収日で捨てることにします。
ええ、かなりの重量になることは覚悟していますよ(苦笑)
今年の年末最後のごみは、なるべくたくさんの不要品を出したいと思っています。
いつもは、日常出るごみしか出していなかったのですが、今回は少し気合が入っています。
指定袋、買い足しておく必要がありそうですね(笑)
今回は、今年の年末に処分するモノのお話をします。
年末の家庭ごみ回収は2回を残すのみ
我が自治体の、家庭ごみ回収日は火曜日と金曜日。
明日が金曜日なので、年内に家庭ごみを出せるのは、残すところあと2回です。
リサイクルごみの回収は、すでに年内は終了したので、次回は年明けですね。
実は、かん、ビン、ペットボトル、プラごみが残っていますが、まだ指定袋に余裕があるので、年が明けてから捨てます。
今回処分する不要品
今回は、以下のモノを処分しました。
・タオルケット2枚(パイル糸があちこちほつれている)
・汗染みの黄ばみが取れない夏用ベッドパッド
・使い道がわからないシーツ(パッドかもしれない)
・ハンガー
・服3着
・毛糸の手編みマフラー
・ハンカチ数枚
・小さい風呂敷1枚
・携帯用洗濯ピンチハンガー
・グッズ系
・使い終わったノート
・スケジュール帳
・額縁用金属パーツ
・折り畳み傘1本
他にも、ちまちまと処分したのですが、何も考えずにポイポイとごみ袋へ入れてしまうので、覚えていません(笑)
処分する基準
モノを処分する基準を、今一度自分で再確認して、処分する作業をしました。
基準は、以下のとおり。
・長年使用していないモノ(すべてのモノに共通)
・数が多すぎるモノ(主に日用雑貨)
・布類は、ほつれ、汚れ、重複しすぎているモノ
・服は、ほつれ、汚れ、経年劣化、素材が綿100%ではないモノ
・使用済みのモノ
スケジュール帳は、あと数日残っていますが、そこに予定を入れることはもうないので、処分します。
毎年、取っておく方もいらっしゃるようですが、私はほぼメモを書き込む程度ですし、思い出として残すほど、きちんとした記録もしていないので、毎年捨てています。
服は、今回汚れやほつれはありませんでしたが、素材にポリウレタンが少しだけ混ざっていた夏物ワンピースと、かなり長年着ていた、夏用の部屋着ワンピースと、スポーツ観戦用のレプリカユニフォームです。
夏用ワンピースに関しては、買うときに綿100%だと思い込んで購入してしまい、一応シーズン通して着用はしましたが、洗濯時のしわの寄り方が酷いので、捨てることにしました。
部屋用のワンピースは、かれこれ10年くらい着用していて、そろそろ違うアイテムを買いなおした方がいいように思いましたので、捨てることにしました(笑)
ハンガーは、たくさんあったモノを以前処分して、残しておいたモノですが、改めて考えるとまだ減らして大丈夫だと判断したので、さらに処分します。
寝具関連(タオルケットやベッドパッド)は、まだ未使用のきれいなモノがあるので、それを使うことにしました。
そもそも、タオルケットはほとんど使っていないのですよね。
夏場、私の自室はとても暑くなるので、タオルケットすら邪魔になります(笑)
ですが、一応泊り客用に未使用のモノを2枚残しました。
寝具類は、全部出すと重たいので、まだ不要なベッドパッドなどがありますが、今年最後の家庭ごみの日に出します。
ハンカチやハンドタオルは、汚れてはいませんが、経年劣化した薄手のハンカチとデザインに飽きてしまったタオルハンカチを、処分することにしました。
一瞬、雑巾やキッチンの油汚れ用に使うことを考えましたが、予備軍がたくさん控えているので、ダイレクトにごみ袋へ。
額縁用の金属パーツは、以前いろいろなモノをディスプレイしていたころに、100円ショップで購入した額縁の金属パーツが壊れてしまったので、修理用にセットで購入しました。
しかし、もうディスプレイそのものを減らし、額縁類も数個残っているだけなので、要りません。
グッズ系ですが、応援しているスポーツチームの応援グッズです。
ここ半年、母のフォローでスポーツ観戦する回数がめっきり減ってしまったので、応援グッズも宝の持ち腐れ状態。
本当は、それを持って試合を観に行きたいのですが、今後しばらくは観戦に行けるかどうかわかりませんし、そもそもグッズがなくても応援はできるので、まあ処分したところで困らないと判断しました。
あと、かなり古いポスターがあり、私鉄の中刷り広告風のポスターだったので、好きだったのですが、壁のディスプレイを減らすと決めているので、もうそれを飾ることもないと思い処分することにしました。
グッズ系は、まだまだあります。
多いのは、写真やポストカードの類です。
かれこれ、30年以上かけてちまちまと購入していたので、結構な枚数があります(苦笑)
写真やポストカードは、一枚一枚は軽くてバッグに入れても邪魔にならないので、手軽に買えてしまいます。
しかし、それが30年分となると、当然枚数が嵩みますよね。
たまに、間引き作業はするのですが、写真もポストカードも紙でできています。
紙類は、一度に大量に捨てると、とてつもない重量になってしまうので、本当に少しずつしか処分できていません。
来週の今年最後のごみ回収日までに、積極的な間引きを予定しています。
徐々に未練がなくなってきた感じです
これまで、いろいろなモノをたくさん処分してきました。
しかし、どうしても処分することに迷いがあり、先延ばしにしていたモノは数知れません。
ただ、ここのところ「もう、いいか」という気持ちになりやすい精神状態に入っています。
例えば、夜寝る前にふと「あれ、もう捨てよう」と思い付き、翌日にはごみ箱へ入れるモノが増えてきました。
未練があるモノのほとんどは、グッズ系と自分が撮影した一部の写真です。
自分が写っている写真については、もう要らないと思っているのですが、私が被写体として選んで撮影した写真に関しては、もう少し持っていたいと思ってしまいます。
また、グッズ系については、最小限まで減らしたいと思いつつ、最終的にはどこまで残すかということを決めていないため、先延ばしになってしまうことも多いです。
ただ、グッズ系でも冊子はもう読み返すこともないし、せいぜいサインをもらった冊子だけ残して、あとは捨ててもいいかな、と思っています。
また、写真も商品として購入したモノについては、もう処分することに決めました。
見返すと、やはり気持ちが高揚してくるのですが、見返してそういう気分になるのは、こうして処分しようかどうしようか、と手に取るときだけになっています。
それだと、結局置いてあるだけ(しまってあるだけ)になってしまい、購入した本来の目的って、一体何だったのだろう?
と考えたら、見るために(鑑賞するために)購入したのだと思うのですよね。
でも、今はその目的を果たすことなく、ただ保管されているだけ。
だったら、もう役割も終わったことになるのではないかな、という気持ちになりました。
冊子系も写真も、たくさん捨てるとなると、重量が物凄いことになってしまうので、分量を決めて今年最後のごみ回収日で捨てることにします。
ええ、かなりの重量になることは覚悟していますよ(苦笑)
今年の年末最後のごみは、なるべくたくさんの不要品を出したいと思っています。
いつもは、日常出るごみしか出していなかったのですが、今回は少し気合が入っています。
指定袋、買い足しておく必要がありそうですね(笑)